説明

Fターム[5H029EJ03]の内容

Fターム[5H029EJ03]の下位に属するFターム

Fターム[5H029EJ03]に分類される特許

101 - 120 / 664


【課題】溶融塩中での耐久性が高いセパレータを備えた溶融塩電池を提供する。
【解決手段】本発明に係る溶融塩電池は、正極と負極と正極及び負極を隔離するセパレータとを有する。該セパレータは、二酸化ケイ素を主成分とし、ホウ素、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、カリウム及びカルシウムからなる群から選択される少なくとも1つの元素を含有する化合物を副成分とするガラス繊維を用いて成り、ガラス繊維に含まれるケイ素の量は、ガラス繊維に含まれるケイ素以外の元素の量よりも多い。 (もっと読む)


【課題】電子機器や産業機器、自動車などに搭載される、充放電可能な2次電池と、これに適した負極電極、並びに負極集電体用銅箔を提供する。
【解決手段】銅箔または銅合金箔を用いた集電体基材の片面または両面に、シリコン系活物質が皮膜状に形成されている、非水電解質を用いる2次電池用の負極であって、前記集電体基材上に、1g/m〜14g/mのシリコン系活物質皮膜が形成され、前記シリコン系活物質が形成された負極表面のXYZ表色系(CIE1931標準表色系)における明度Y値が15〜50であり、かつ日本工業規格(JIS B0601−1994 十点平均粗さ)で規定される表面粗さ(十点平均粗さ)Rzが1.0μm以上4.5μm以下であることを特徴とする2次電池用負極である。 (もっと読む)


【課題】 捲回型電極体の放熱性を向上させることができる非水電解質二次電池等を提供することを目的とする。
【解決手段】 リチウム二次電池100は、捲回型電極体120を備え、これを構成するセパレータ140は、セパレータ本体141と、この上に層状に形成された熱伝導層145とからなる。このうちセパレータ本体141は、電極板121,131の間に介在するセパレータ電極間部141qと、電極板121,131よりも外周に位置するセパレータ外周部141pとを有する。また、熱伝導層145は、セパレータ外周部141pに形成された熱伝導層外周部145pを有する。 (もっと読む)


【課題】 厚みを小さくでき、かつ生産性が良好な非水二次電池を提供する。
【解決手段】 横断面が扁平状の巻回電極体を有する非水二次電池であって、セパレータは、融点が80〜170℃の熱可塑性樹脂を主体とする多孔質層(A)と、塗布工程を経て形成される多孔質層(B)とを有する多層構造で、静置したときに、いずれか一方の面方向に反りが生じやすいものであり、巻回電極体の内端およびその近傍において、セパレータに反りが生じやすい箇所では、セパレータが多孔質層(B)を有していないことを特徴とする非水二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池を構成する正極、負極あるいはセパレーターの少なくとも一つの表面に絶縁性を有する無機酸化物多孔膜を形成するために好適な無機酸化物粉末を提供する。
【解決手段】
リチウムイオン二次電池で用いる正極、負極またはセパレーターの少なくとも一つの表面に絶縁性を有する無機酸化物多孔膜を形成するために使用される無機酸化物粉末であって、
1)酸化物純度が90重量%以上、
2)10μm以上の粗大粒子の含有量が重量比で10ppm以下であり、
かつ、
3)29MPa以上147MPa以下の圧力範囲で作製した該無機酸化物粉末の加圧成形体の空隙率が40体積%以上80体積%以下であり、該加圧成形体の平均細孔半径が0.06μm以上であり、該加圧成形体の成形時の圧力1MPa当たりの空隙率変化量が0.020%以上0.080%以下である、
ことを特徴とする無機酸化物粉末。 (もっと読む)


【課題】高い容量及び優れた安定性を備えた二次電池とその製造方法及び二次電池の作動方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る二次電池は、金属モリブデン酸塩を含み、前記金属モリブデン酸塩の少なくとも一部が、非晶質金属モリブデン酸塩を含む。本発明に係る金属モリブデン酸塩が電極極板にコーティングされたり、正極活物質又は負極活物質と混合されたり、セパレータにコーティングされたりすることで、電池で発生するOガスを除去することが可能となり、電池が高い容量及び優秀な安定性を備えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ラミネート電池は従来のリチウムイオン電池とは異なり、外装材がフィルムで構成されているため、ラミネート電池の内部にガスが発生した場合には外装材の変形を押さえ込むための強度が不足することで、電池ふくれが発生する課題があった。
【解決手段】ラミネートフィルム14の内面のうち、封止した部分以外の内面にガス吸着層1を形成したことを特徴とするラミネート電池であり、内部で発生したガスをガス吸着層1で吸着させる構成としている。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性および初回充放電特性を向上させることが可能なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極22は、複数の負極活物質粒子を含む負極活物質層22Bを有しており、その負極活物質粒子は、コア部およびその表面の少なくとも一部を被覆する被覆部を含んでいる。コア部は、ケイ素系材料(SiOx :0≦x<0.5)を含有しており、被覆部は、非結晶性あるいは低結晶性のケイ素系材料(SiOy :0.5≦y≦1.8)を含有している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、全固体電池に用いた際に、固体電解質材料との界面抵抗を低減することが可能な複合正極活物質を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明においては、遷移金属を含有する正極活物質と、上記正極活物質の表面を被覆するように形成され、伝導イオンとなる金属元素から構成されるカチオン部、および、複数の酸素元素と共有結合した中心元素から構成されるポリアニオン構造部を有するポリアニオン構造含有化合物からなる反応抑制部とを有する複合正極活物質であって、上記反応抑制部と接触する上記正極活物質の表面に、上記遷移金属と、上記ポリアニオン構造含有化合物との反応により自己形成された遷移金属還元層の厚さが10nm以下であることを特徴とする複合正極活物質を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】非水系電気電子部品、特に2次電池の安全性について重要な特性であるシャットダウン機能と高温時での形状安定性と電解液を保持した状態での電解質・イオン透過性に優れた非水系電気電子部品用セパレータを提供すること。
【解決手段】200℃以下の融点を有する熱可塑性ポリマーと300℃以下において融点を有しない粒子より成る層と300℃以下において実質的に融点を有しない有機高分子物質の層とが接触した状態で存在する薄葉材を、ドライの状態で該熱可塑性ポリマーの融点以上の温度で熱処理してなる非水系電気電子部品用セパレータ。 (もっと読む)


【課題】 SiとOとを含む材料を負極活物質とし、充放電サイクル特性に優れたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】 正極、負極、非水電解液およびセパレータを有しており、前記正極は、リチウム含有複合酸化物を正極活物質として含有する正極合剤層を、集電体の片面または両面に有するものであり、前記負極は、SiとOとを構成元素に含む材料(ただし、Siに対するOの原子比xは、0.5≦x≦1.5である)と炭素材料との複合体、および黒鉛質炭素材料を負極活物質として含有する負極合剤層を、集電体の片面または両面に有するものであり、正極活物質の質量Pと、負極活物質の質量Nとの比P/Nが、1.0〜3.6であり、前記非水電解液として、1〜10質量%のハロゲン置換された環状カーボネートと、1〜10質量%のビニレンカーボネートとを含有するものを使用したリチウム二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】全固体電池として、優れた充放電特性等を発揮できる電極材料を提供する。
【解決手段】金属硫化物及び有機成分を含む粒子を電極活物質として用いる。そのため粒子の分散性がよく、電極材料中で活物質が均一に分布される。その結果、導電助剤、固体電解質等の電極材料中の成分との界面形成が効果的に行え、充放電特性が向上する。また粒子の平均粒子径がナノレベルの活物質粒子を用い、導電助剤及び固体電解質との接触部分を増大させるとともに、界面形成に寄与しない部分を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】生産性が高く、高出力かつ安全性の高い二次電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】負電極又は正電極の上に、イオン液体、電解質及び表面修飾されたセルロースを有する多孔質膜からなるセパレーターが形成されている。セパレーターは形成時にイオン液体及び支持電解質を含有させているため、事前に電解質になじんだ状態の多孔質膜を形成することができ、電解質がセパレーターに浸透する時間を短縮することができる。またこの形成方法により、多孔質膜に保持された電解質中のイオンの移動がスムーズになり、イオン伝導度が向上する。 (もっと読む)


【課題】 ハイレート充電時における耐短絡性に優れた電気化学素子、その製造方法、および前記電気化学素子を構成し得るセパレータを提供する。
【解決手段】 非水電解液に対して室温で安定であり、かつ耐熱温度が150℃以上である樹脂(A)と、非水電解液に溶解し得る樹脂(B)とを含み、非水電解液に60分浸漬した後に取り出して室温で10分乾燥した後に、バブルポイント法により求められる最大細孔径が5μm以下であると、該セパレータを用いた電気化学素子により、前記課題を解決する。本発明の電気化学素子は、本発明の電気化学素子用セパレータの含有する樹脂(B)を、電気化学素子内において、非水電解液に溶解させて空孔を形成する製造方法により製造される。 (もっと読む)


【課題】電極の加工性と、電池のサイクル特性および高温特性を両立する。
【解決手段】正極集電体上に、正極活物質と定形のアルカリ土類金属からなる炭酸塩とを含む正極活物質層が形成された正極を用いる。定形のアルカリ土類金属からなる炭酸塩は、その形状が例えば立方体、直方体、紡錘状、球形および薄片型の少なくとも一つであり、シランカップリング剤、ロジン酸、脂肪酸、4級アンモニウム塩などで表面処理されたものであってもよい。 (もっと読む)


【課題】構造が簡素であり、また、製造が容易であり、ショート不良が生じないリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】正極集電体1と負極集電体2が固体電解質層3を介して交互に積層した積層体からなり、前記固体電解質層3が固体電解質からなるマトリックスに活物質4を含んでおり、固体電解質の体積と活物質4の体積の比が90:10〜65:35であること特徴とするリチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】初期充電時に失活したリチウムを補充可能なリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な活物質を備える正負極と、電解液とを備えるリチウム二次電池であって、前記正極は、LiO、Li、LiCO、LiOH、及びLiHからなる群より選択される1以上の化合物であるリチウム源と、Pt、Au、MeO(MeはMn、Fe、Co、Ni、V、又はCr;XはMeの酸化数に対応した正数)からなる群より選択される1以上の化合物であるリチウム生成助剤とを有することにある。 (もっと読む)


【課題】電池特性を低下させることなく非水電解質電池の安全性を向上させる。
【解決手段】非水電解質組成物が、電解質塩と、非水溶媒と、マトリックス高分子と、セラミックス粉を含む。負極上に設ける負極側電解質は、正極上に設ける正極側電解質よりも高い熱伝導率のセラミックス粉を含むか、もしくは正極側電解質および負極側電解質において同じセラミックス粉を用いる場合には、負極側電解質におけるセラミックス粉の含有量を、正極側電解質におけるセラミックス粉の含有量よりも多くする。セラミックス粉としては、具体的にアルミナ(Al23)、ジルコニア(ZrO)、チタニア(TiO2)、シリカ(SiO2)、マグネシア(MgO2)、炭化ケイ素(SiC)、窒化ホウ素(BN)および窒化アルミニウム(AlN)から成る群より選ばれた少なくとも1種が用いられる。 (もっと読む)


【課題】電極活物質層の嵩高化の虞を抑制してエネルギー密度を高めて出入力特性に優れる非水電解液二次電池の提供を実現する。
【解決手段】 少なくともリチウムと遷移金属とを金属元素として含むコア粒子の表面の少なくとも一部が窒化チタンで直接被覆されてなる、ことを特徴とする活物質粒子を用いて電極活物質層を構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、内部抵抗が少なく、レート特性およびサイクル特性に優れる電気化学素子用セパレータおよび該電気化学素子用セパレータを用いた非水電解液二次電池を提供することにある。
【解決手段】BET比表面積が10m/g以上200m/g以下である、MgO、CaO、BaOおよびハイドロタルサイト類化合物、から選択される少なくとも1種の無機粒子(A)を含むことを特徴とする電気化学素子用セパレータ。 (もっと読む)


101 - 120 / 664