説明

Fターム[5H030BB14]の内容

Fターム[5H030BB14]に分類される特許

81 - 100 / 106


【課題】エネルギー効率の向上を確保しつつ、蓄電部の迅速な昇温が可能な電源システムおよびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】コンバータECU30は、車両に設けられた各センサおよびECUから蓄電部10,20の昇温開始を指令する昇温開始信号を取得する。また、コンバータECU30は、電池ECU32から蓄電部10,20の許容電力を取得するとともに、温度検出部12,22から蓄電部温度Tb1,Tb2を取得する。コンバータECU30は、取得した蓄電部温度Tb1,Tb2のいずれかが対応の温度下限値を下回っている場合、昇温開始信号に基づいて対応の温度下限値を下回っている蓄電部についての昇温指令を生成する。さらに、コンバータECU30は、生成した昇温指令に基づいて予め設定された複数の制御モードの中から1つの制御モードを選択してコンバータ18,28の制御モードに決定する。 (もっと読む)


【課題】 冷却効果の優れた電池モジュールを提供すること。
【解決手段】 板状部材によって長方形状に縁取られた外枠195aと、外枠195aの内部に支持された中子197とを備えたケース本体195内に、リチウム単セル202〜208を直列に複数個連設して長尺に形成される1つのタンデムセル200を複数個並列に前記中子197の両面に配置し、複数個のタンデムセル200の両端に全タンデムセル200を直列に接続する接続金具を設け、通気穴が設けられケース本体195に装着するカバー198を備えた電池部194と,リチウム単セル202〜208毎の電圧を検知し、その検出結果を制御手段で送信するための制御回路が設けられている回路部192を電池部194の一方の端部に設けて構成する。 (もっと読む)


【課題】二次電池を効率良く加熱して、二次電池の出力特性を向上させることができる二次電池システムを提供する。
【解決手段】本発明の二次電池システム200は、二次電池100と、二次電池100の第1近接部110bを加熱する第1発熱体210と、第2近接部110cを加熱する第2発熱体220と、第1近接部110bの温度に応じた第1近接部温度信号を出力する第1温度検知素子230と、第2近接部110cの温度に応じた第2近接部温度信号を出力する第2温度検知素子240と、第1近接部温度信号と第2近接部温度信号とに基づいて、第1発熱体210及び第2発熱体220による加熱を制御し、第1近接部110bと第2近接部110cの温度差を小さくする制御装置250とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 車両駆動用のバッテリとしてリチウムイオン電池を使用する場合において、バッテリが性能劣化を引き起こす極低温状態に至ることを確実に防止する。
【解決手段】 寒冷地等でリチウム金属が負極上に析出することによるバッテリ8の性能劣化が生じる極低温状態に至る可能性が高いと予測された場合、バッテリ8の充電量を予め上昇させておく。その後、駐車時において、バッテリ8が極低温状態となる前に、内部発熱による温度上昇を繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】充電電流を減少させることなく、使用者に不快感を生じさせるような局所的な発熱を抑える。
【解決手段】携帯端末装置の充電部1には、充電電池(充電部)10と、充電電池(充電部)10に充電電流を流す複数の充電ブロック(#1〜#n)31〜3nと、携帯端末装置の使用状態を判定する使用状態判定部7と、充電電池(充電部)10への充電時に、携帯端末装置の使用状態に基づいて複数の充電ブロック(#1〜#n)31〜3nの中から充電ブロックを選択し、選択した充電ブロックに充電電流を流す制御部8とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】充電による非水電解質二次電池の劣化を低減しつつ、充電末期に異常高温が生じることを低減することができる充電回路、充電システム、及び充電方法を提供する。
【解決手段】二次電池23に接続するための正極端子16、負極端子15と、二次電池23を加熱するためのヒータ107及びファン108と、正極端子16、負極端子15に接続された二次電池23を充電するためのインバータ電源回路103と、二次電池23をヒータ107及びファン108により加熱させた状態で、インバータ電源回路103により二次電池23を充電させ、二次電池23の温度を低下させてさらにインバータ電源回路103により二次電池23を充電させる制御部106とを備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機1を充電する充電台において、携帯電話機1に設計変更を施すことなく充分な放熱効果が得られ、然も空冷ファン等による強制冷却が不要な充電台3を提供する。
【解決手段】本発明に係る充電台3は、ケーシング31の支持部32の表面に、携帯電話機1と密着可能であってケーシング31を形成する材質よりも熱伝導性の高い材質からなる吸熱面30が設けられると共に、ケーシング31には吸気及び排気のための通気孔34が開設されている。 (もっと読む)


【課題】残存容量の如何に関わらず、二次電池に負担をかけることなく昇温させ、しかる後に急速充電あるいは高出力放電ができる電源システムを提供する。
【解決手段】二次電池と、この二次電池の温度を測定する温度測定部と、電源部(二次電池を充電する外部電源を備えた充電回路と、二次電池を放電する放電回路と、二次電池を充電回路あるいは放電回路のいずれかに接続させる切替回路からなる)と、切替回路を制御する指令部とからなり、二次電池と電源部との間に送風ファン制御回路に接続された送風ファンを設け、充放電開始温度T0を指令部に記憶させ、温度測定部が測定した温度がT0未満の場合に、電源部から二次電池に向けて送風させるとともにT0に達するまでパルス充放電を行わせるよう、送風ファン制御回路および切替回路に指令する機能を指令部に設ける。 (もっと読む)


【課題】充電時の温度検出と非充電時の異常温度検出を共に高精度で行うことができ、またマイコン等の制御手段が暴走しても制御不能に陥るのを防止することができる温度検出装置を提供する。
【解決手段】出力電圧値の変更可能な電源部21を備え、マイコン22が、充電時の温度検出に必要とされる温度範囲と非充電時の異常温度検出に必要とされる温度範囲それぞれに適した電圧値になるように電源部21の出力電圧値を変化させる。これにより、充電時の温度検出に必要とされる温度範囲と非充電時の異常温度検出に必要とされる温度範囲それぞれに適した電圧値を温度検出用抵抗3及びサーミスタ4に給電することが可能となり、充電時の温度検出時も非充電時の異常温度検出時も精度良く温度検出が可能となる。 (もっと読む)


【課題】発電機出力短絡式のバッテリ充電制御装置のケース内の温度が異常上昇するのを防止する。
【解決手段】整流回路、発電機出力短絡用スイッチ及びスイッチ制御回路の構成要素を外面に放熱フィンが設けられたケース31内に収容し、構成要素のうち、冷却の必要がある発熱要素をケース31に伝熱的に結合する。直流ファンモータ14により駆動されてケース31の少なくとも一部の放熱フィン32に接触する空気流を生じさせる送風機40をケース31に取りつける。直流ファンモータ14の電機子コイルは、ケース31内の整流回路の発電機出力短絡用スイッチが逆並列接続されたダイオードに対して直列に接続する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置を適切に冷却しつつ蓄電装置を確実に充電することができる充電装置を提供する。
【解決手段】商用電源55からの蓄電装置Bの充電制御時、蓄電装置Bの充電と冷却とが時分割して行なわれる。すなわち、制御装置60は、蓄電装置Bの温度が上昇すると、システムメインリレー5をオフさせ、かつ、昇圧コンバータ10を停止するとともに、インバータ40を駆動してエアコン用コンプレッサMCを作動させる。そして、制御装置60は、蓄電装置Bが冷却されると、システムメインリレー5を再びオンさせ、かつ、昇圧コンバータ10を駆動するとともに、インバータ40を停止する。 (もっと読む)


【課題】 正極にニッケル極を有するアルカリ蓄電池を急速充電させる際に、電池温度が上昇して酸素発生反応が生じるのを抑制し、該アルカリ蓄電池を簡易な構成で効率よく急速充電できるようにする。
【解決手段】 正極にニッケル極を有するアルカリ蓄電池用のアルカリ蓄電池用急速充電器において、該アルカリ蓄電池の外周表面を覆う金属部材と、該金属部材の内側に配置された該アルカリ蓄電池と該金属部材との隙間より厚く且つ弾性を有する熱伝導シートとを用いることによって、充電時の電池を効率よく冷却するようにした。 (もっと読む)


【課題】 冷却対応電池パックか又は冷却非対応電池パックかを正確に判別し電池パックに応じた的確な充電電流で充電可能な充電装置を提供すること。
【解決手段】 CPU51により演算された電池温度勾配及び電池温度勾配記憶手段532の出力に基づいて、電池温度勾配最小値を記憶し、充電中の電池温度が所定温度に達した時の電池温度勾配最小値が予め設定された第一所定値より大きいか否かで冷却ファン6による冷却効果の有無を判別する。 (もっと読む)


【課題】 二次電池を迅速かつ容易に昇温可能な二次電池の制御装置を提供する。
【解決手段】 センサ誤差加算部430は、電流センサからモータ電流Iv,Iwを受け、温度センサからバッテリBの電池温度Tbatを受ける。センサ誤差加算部430は、電池温度Tbatがしきい値Tcよりも低いとき、センサ値であるモータ電流Iv,Iwにオフセット電流ΔIv,ΔIwを加算してモータ電流Iv1,Iw1を生成する。モータ電流Iv1,Iw1がdq軸電流値Id1,Iq1に変換されると、これらが電流指令Id*、Iq*と一致するようにフィードバック電流制御が行なわれる。これにより、交流モータM1は、出力トルクが目標トルクを中心として±ΔTの変動幅で周期的に変動され、トルク変動分ΔTに応じた電力変動ΔPを発生する。バッテリBは、電力変動分ΔPの充放電が繰り返されることによって昇温する。 (もっと読む)


【課題】回路構成を極めて簡単にしながら、熱暴走を確実に防止する。
【解決手段】車両用の電源装置は、複数の電池1と温度検出回路2と異常温度上昇阻止回路3を備える。温度検出回路2は、複数の温度センサー4の電気抵抗の変化を電圧変換回路5で検出して、電圧変換回路5の出力電圧をA/Dコンバータ6でデジタル信号に変換し、温度信号として制御回路7に入力する。異常温度上昇阻止回路3は、温度検出回路3の電圧変換回路5から出力される出力電圧を基準電圧21と比較して、電池1が設定温度に上昇すると異常温度信号を出力するコンパレータ8と、このコンパレータ8に接続されて、コンパレータ8の異常温度信号を検出して電池1の電流を遮断する強制電流遮断回路10とを備える。電源装置は、制御回路7と異常温度上昇阻止回路3が電池1の温度を監視して、電池1の電流を遮断する。 (もっと読む)


【課題】 簡素な回路で二次電池を過充電や過電流から保護することができる保護回路を提供することを目的とする。
【解決手段】 コンパレータA1は、二次電池6の電圧が所定の基準電圧(過充電保護電圧)Ref1を超える場合にハイレベルの信号を出力し、トランジスタQ1をオンさせ、ヒータR1を通電させ、バイメタルスイッチSW1をオフにして、二次電池6を過充電から保護する。カウンタC1は、コンパレータA1がハイレベルの信号を出力する毎にカウントアップし、カウント値が所定の値を超えたとき、ハイレベルの信号を出力し、トランジスタQ2をオンさせ、ヒータR2を通電させ、温度ヒューズF1をオフする。 (もっと読む)


【課題】 電力量が変わったときなどにも設計費が増大するのを防止し、またニッケル水素電池の交換を容易に行なう。
【解決手段】 架台に装着された電池ユニット12の電池箱13内に10本のニッケル水素電池16を有する電池モジュール17を載置し、電池箱13の裏面および表面に通気穴19、20を設け、電池箱13の裏面の内側に冷却ファン21を取り付け、電池箱13の裏面にコネクタ22を取り付け、架台により電池ユニット12を直列または並列に電気的に接続し、ニッケル水素電池16の温度を測定する温度センサーを設け、温度センサーをコネクタ22に接続し、電池箱13の裏面にガイド23を取り付け、電池箱13の表面に取手24を取り付け、架台に充放電装置および制御装置を装着する。 (もっと読む)


【課題】単位電池の形状が維持できる十分な強度を確保するとともに、単位電池の効率的な温度制御が可能な電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池モジュールは、間隔をおいて配列される複数の単位電池、及び前記複数の単位電池の間に設けられる隔壁を含む。前記隔壁は間隔をおいて配列されながら、空気流れ部を形成する複数の突起、及び前記隔壁の一方向に沿って形成されるチャンネルを有する強度強化部を含んで成る。 (もっと読む)


【課題】 二次電池の種類によらず、過冷却状態で充電することを低減することができる充電装置、及びこの充電装置を用いた充電式電動工具セットを提供する。
【解決手段】 二次電池34へ充電電流を供給する電源部37と、二次電池34の種類を示す電池種別信号Sbを受信する電極27と、二次電池34の温度を示す電池温度信号Stを受信する電極29と、二次電池34へ送風するファン43と、複数種類の二次電池34における充電に適さない温度を判定するための判定温度と各種類の二次電池34とを対応付けて記憶する記憶部と、温度センサ51により検出された二次電池34の温度が当該二次電池34の判定温度を超える場合、ファン43に送風を行わせ、温度センサ51により検出された二次電池34の温度が当該二次電池34の判定温度以下である場合、ファン43による送風を停止させるようにした。 (もっと読む)


【課題】電動工具用電源として屋外での使用を鑑みた構造を有した非水電解液二次電池パックを提供する。
【解決手段】電池電圧や電池温度を測定する測定部3と、前記測定部3の測定結果に基づいて充放電を制御する制御部4とを有し、蓋面および底面に正負極の端子を設けた円筒型非水電解液二次電池1を電池収納容器2に複数個収納し、電池収納容器2内において全ての円筒型非水電解液二次電池1を側面どうしを向き合って並べた上で電気的に接続させ、さらにはこの円筒型非水電解液二次電池1の直径をA、電池の側面どうしの距離をBとした場合に、B/Aを0.02〜0.2とさせる。 (もっと読む)


81 - 100 / 106