説明

Fターム[5H030BB14]の内容

Fターム[5H030BB14]に分類される特許

41 - 60 / 106


【課題】電池システムの充電装置及び電池システムの消火方法において、車両に搭載する電池システムを小型し、電池システムが同じ体積ならば電池容量を増大させ、電池に一体的に備わる消火システムを電池から分離することにある。
【解決手段】電池システム(3)に充電装置(4)を接続した充電接続時に、冷却システム(22)も電池システム(3)に接続し、電池システム(3)の充電と同時に冷却システム(22)による電池システム(3)の冷却を行い、電池システム(3)の異常時には冷却システム(22)を介して消火剤を電池システム(3)に供給する。 (もっと読む)


【課題】電池温度均一化を図るとともに、各素電池を十分に冷却又は加温することのできる組電池を提供する。
【解決手段】複数の電池モジュール10を互いに冷却用のプレート20を挟んで成した組電池100において、前記プレート20と前記電池モジュール10との間に設けられる熱伝導性を有する絶縁シートと、前記プレート20内に設けられ少なくとも冷媒圧縮機を有する冷媒回路を循環する冷媒が流れる冷媒流路とを備え、前記冷媒流路は複数の円筒状若しくは多角形上の直線流路を単一平面上に一列に並べて構成したものである。 (もっと読む)


【課題】凝縮水の生成を防止し、冷凍サイクルを利用して電池を直接冷却することのできるバッテリー装置を提供する。
【解決手段】複数の電池21をバッテリーケース10に収容したバッテリー装置100において、バッテリーケース10内に、複数の電池21に当接され、圧縮機53、凝縮器54及び減圧器55と共に冷凍サイクル50を構成する蒸発器30と、バッテリーケース10内の空気を循環して除湿する循環除湿手段40とを収容する。 (もっと読む)


【課題】簡素な装置構成で寒冷時の鉛蓄電池の充電受入性を向上させ、鉛蓄電池を効率的に暖機できるようにする。
【解決手段】鉛蓄電池4に印加する電圧を出力する電圧出力部VOが備えられた鉛蓄電池用充電装置において、前記電圧出力部VOは、0Vを含む略一定直流電圧に交流電圧成分を重畳した電圧が前記鉛蓄電池4に印加されるように構成され、前記交流電圧成分による前記鉛蓄電池への供給電力が、前記鉛蓄電池のセル数と前記鉛蓄電池の5時間率公称容量とで除した値で0.5W以上となるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、温度により変化する二次電池の充電状態を調整することができ、制動の一部を担う回生制動による制動力を充分発揮することが可能な電動車両を実現することを目的とする。
【解決手段】この発明は、二次電池に蓄えられた電力を駆動源として用いる電動車両において、外部電源を用いて前記二次電池を充電する充電手段を備え、前記充電手段は、少なくとも二次電池の温度により設定される充電状態になるように目標充放電量を算出する目標充放電量算出手段を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の電池モジュールの温度を均一化して蓄電装置の劣化を抑制することが可能な車室内用空調装置を提供する。
【解決手段】主通路11の上流側から順に、A/Cフィルタ12と、送風手段13と、エバポレータ14とが設けられた車室内用空調装置10であって、A/Cフィルタ12と送風手段13との間のA/Cフィルタ12に隣接する主通路11内に、複数の電池モジュール32で構成された車載バッテリBを配置したことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明における電気エネルギー貯蔵のための充電装置は、1つまたは複数のエネルギー貯蔵、好ましくは車輌の充電式電気エネルギー貯蔵に適合するように設計・装備された保持装置と、保持装置内に適合した電気エネルギー貯蔵を制御された方式で充電するように設計・装備された充電制御装置と、前記保持装置内の温度を制御するように設計・装備された空調装置と、を備え、かつ、空調装置は、露点に関して保持装置内の空気を周辺状態に合わせるように設計・構成されている。
(もっと読む)


【課題】温度センサを用いることなく二次電池の温度を精度よく推定可能な二次電池の温度推定装置を提供する。
【解決手段】交流インピーダンス推定部106は、リップル生成部によりリップル電流を二次電池に発生させたときに検出される二次電池の電流Iおよび電圧Vに基づいて、二次電池の交流インピーダンスRhを推定する。温度推定部108は、二次電池の温度とリップル周波数における二次電池の交流インピーダンスとの予め求められた関係を用いて、交流インピーダンス推定部106により推定された交流インピーダンスRhに基づいて二次電池の温度Tを推定する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の上下限電圧を超えない範囲で効率的に目標の発熱量を実現する二次電池の昇温制御装置を提供する。
【解決手段】ECUは、リップル電流が目標範囲内か否かを判定する(S50)。リップル電流が目標範囲内でないと判定されると(S50にてNO)、ECUは、リップル電流が目標範囲以上か否かを判定する(S80)。そして、リップル電流が目標範囲よりも小さいと判定されると(S80にてNO)、ECUは、リップル生成部を形成する昇圧コンバータのキャリア周波数を下げる(S90)。一方、リップル電流が目標範囲以上であると判定されると(S80にてYES)、ECUは、昇圧コンバータのキャリア周波数を上げる(S100)。 (もっと読む)


【課題】二次電池の内部抵抗による発熱を利用して効率的に二次電池を昇温可能な二次電池の昇温制御装置を提供する。
【解決手段】第1演算部118は、二次電池の温度およびSOCに応じて予め定められた二次電池の出力可能電力について、リップル電流を二次電池に発生させて二次電池を昇温するリップル昇温を実施する前の出力可能電力WoutAを算出する。第2演算部120は、リップル昇温を実施した場合の出力可能電力WoutBを算出する。判定部122は、出力可能電力WoutBが出力可能電力WoutA以上のとき、リップル昇温を実施するものと判定し、出力可能電力WoutBが出力可能電力WoutAよりも小さいとき、リップル昇温を不実施と判定する。 (もっと読む)


【課題】製品の寸法が小さくなり、作製工数が少ない、筒状の外側から取り付けができる、360度全方位の温度を測定できる、センサ本体の保持のために別部品を必要としない、取り付け板に確実に固定できる本発明の温度センサを提供する。
【解決手段】取り付け対象物Bの貫通Bh孔に挿入し固定される取り付け用クランプ10と取り付け用クランプ10の内部の先端近傍に埋設されたサーミスタ素子TSとから成る温度センサ100であって、取り付け用クランプ10は、軸部11と軸部11の先端近傍から斜め後方に立設された弾性係止部12と軸部11の後端にて軸部11と直角に立設された笠部13とから構成され、取り付け対象物Bの貫通孔Bhに軸部11の先端近傍および弾性係止部12が挿入されることで弾性係止部12と笠部13との間に取り付け対象物Bを挟んで固定されるようにした。 (もっと読む)


温度を変化させる方法について一般に記載されている。該方法は、外側表面及び内側表面を有するハウジングを備える。該方法は、該ハウジングの中に少なくとも1つの構成要素を結合させることを含む。該少なくとも1つの構成要素は、該ハウジングの中に存在する他の構成要素、化学物質、又は物質と共同で電力を発生するように構成されている。更に、該方法は、該ハウジングの少なくとも1つの内側表面、又は、少なくとも1つの内部構成要素に結合されている複数のマイクロチャネルを形成することを含む。更に、該方法は、該マイクロチャネルに結合されているヒートシンクを設けることを含む。該ヒートシンクは、該マイクロチャネルに熱エネルギーを移送するように、又は、該マイクロチャネルから熱エネルギーを移送するように構成されている。更に、該方法は、該マイクロチャネル及び該ヒートシンクを通して流体を流すことを含む。
(もっと読む)


【課題】二次電池の温度を的確に制御する。
【解決手段】電力貯蔵装置1が備える温度調節装置10は、二次電池20の端子201の温度を測定する端子温度センサ120(端子温度測定手段)と、二次電池20の側面202の温度を測定する側面温度センサ130(側面温度測定手段)と、二次電池20を加温するダクトヒータ140(加温手段)と、二次電池20を冷却するファン150(冷却手段)と、端子温度センサ120および側面温度センサ130が測定した温度に基づいて二次電池20の温度調節を行う制御部110(制御手段)と、を備える。制御部110は、ダクトヒータ140およびファン150の少なくとも一方を用いて、端子201の温度と側面202の温度とが、予め定められた温度範囲に収まるように二次電池20を温度調節する。 (もっと読む)


【課題】可能な限り冷却部の騒音を発生させることなく、また余分な電力を消費することなく充電することができる制御装置。
【解決手段】制御に関する情報が記憶される記憶部と、オペレータにより設定された蓄電装置150に対する充電終了時刻を記憶部に記憶する充電予約時刻記憶処理と、充電ケーブル300の車両への接続を検知し、所定時刻に蓄電装置への充電を開始する充電開始処理と、最大許容電流で蓄電装置を充電するとともに、蓄電装置が上限許容温度を超えると、蓄電装置を冷却部280により強制冷却して充電する強制冷却充電処理と、充電終了時刻迄の充電許容時間内に目標充電状態への充電が完了し、且つ、強制冷却充電処理時間が最短となるように最大許容電流以下の充電電流で充電する自然放熱充電処理とを実行する制御部とを備えている制御装置。 (もっと読む)


【課題】駆動用蓄電装置の温度異常を簡易な構成で検知することが可能な電気自動車を提供する。
【解決手段】電気自動車(10)の温度異常検知部(16)は、駆動用蓄電装置(12)の温度異常を判定するための単位時間当たりの温度変化量(dTb/dt)の閾値である温度異常判定閾値(TH_dTb/dt)を、前記駆動用蓄電装置の温度(Tb)毎に設定し、温度変化量演算部(16)が演算した前記単位時間当たりの温度変化量(dTb/dt)が、前記温度異常判定閾値(TH_dTb/dt)よりも大きいとき、前記駆動用蓄電装置に温度異常が発生していると判定する。 (もっと読む)


【課題】組電池が高温環境下におかれた場合、または組電池内において温度分布が存在する場合に、複数のセルを組電池として実際に組み上げることなく、組電池の評価を擬似的に行うことができる評価装置を提供する。
【解決手段】本発明の組電池の評価装置は、(a)それぞれ1つの電池を収容する密閉可能な複数のコンパートメント、(b)前記複数のコンパートメントを直列または並列に接続して、任意の接続状態の組電池を少なくとも1つ構成する少なくとも1つの接続体、(c)前記複数のコンパートメントの内部の温度をそれぞれ独立に調節する温度調節手段、(d)前記温度調節手段を制御するための温度制御手段、(e)前記組電池の充放電を制御する充放電制御手段、および(f)前記組電池の特性を測定する測定手段を含む。前記組電池の特性は、複数のコンパートメントの内部の温度をそれぞれ調節しながら、前記測定手段により測定される。 (もっと読む)


【課題】蓄電デバイスの容量を大きくすることなく、自己発熱による容量の減少を抑え、且つ蓄電デバイスの寿命の短縮を防止又は抑制できる電動巻上下装置用電源装置を提供すること。
【解決手段】直流回路12の電圧が所定電圧値V0に達したら、制動用開閉素子19を閉じて直流回路12から回生電力電流を制動用抵抗器20に通電して消費するように構成した電動巻上下装置用電源装置であって、直流回路12に開閉素子Aを介して接続した蓄電デバイス17と、昇降用電動機15の回生時に開閉素子Aを閉じて回生電力を直流回路12から蓄電デバイス17に蓄電し、昇降用電動機15の力行運転時に蓄電デバイス17の蓄電電力を直流回路12及びインバータ14を介して昇降用電動機15に供給する充放電制御手段とを備え、充放電制御手段は蓄電デバイスの温度が所定設定温度値に達した場合に、開閉素子Aを開いて蓄電デバイス17の充放電を停止する。 (もっと読む)


【課題】蓄電デバイスの寿命を長く維持でき、且つ容量の減少を抑え、長期間省エネルギー効果の得られる電動巻上下装置用電源装置を提供する。
【解決手段】直流回路12に開閉素子Aと充電抵抗器22の並列回路を介して接続した蓄電デバイス17を備え、昇降用電動機15の回生時に開閉素子Aを閉じて回生電力を直流回路12から蓄電デバイス17に蓄電し、力行運転時に蓄電デバイス17の蓄電電力を昇降用電動機15に供給し、蓄電デバイス17の蓄電電圧VCが直流回路12の直流電圧VD未満の場合、開閉素子Aを開いて充電抵抗器22を通して蓄電デバイス17に蓄電し、蓄電電圧VCが直流電圧VDに達したら開閉素子Aを閉じると共に、昇降用電動機15の停止時間から蓄電デバイスを休止モードにすべきか否かを判断し、休止モードにすべきと判断したら、制動用開閉素子19を閉じ蓄電デバイス17の蓄電電力電流を制動用抵抗器20に通電する制御手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、鉛蓄電池を短時間で安定して再生処理を行うことができる再生処理方法及び装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】二酸化鉛を担持する正極体3及び鉛を担持する負極体4を希硫酸を含む電解液2内に浸漬させた鉛蓄電池1を再生処理するために、電解液2にカルボキシメチルセルロースナトリウム塩を含む水溶液を注入し、電圧値の異なるトリガ信号を組み合せた信号電圧により生成された周波数5kHz〜12kHzの再生電流を正極体3から負極体4に流して電解液2を50℃〜60℃の温度状態に維持するように加熱し、電解液2が60℃〜70℃の温度状態に上昇した場合に再生電流の供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、無駄な電力を消費することなく、二次電池を暖気することができるとともに、低温環境下でも、二次電池から必要な電力を取り出すことができる二次電池システム及び該二次電池システムを備える車両を提供することにある。
【解決手段】本発明の二次電池システムは、モータからの回生電力を受ける二次電池と、前記二次電池に蓄えられた電力又は前記モータからの回生電力の一部を熱に変換し蓄熱するものであって、前記二次電池から電力を取り出す際、前記二次電池の温度が予め設定した低温側閾値未満である場合に、蓄熱した熱を前記二次電池に供給する蓄熱手段と、前記二次電池が前記モータからの回生電力を受ける際、前記二次電池の温度が前記低温側閾値未満である場合に、前記モータからの回生電力を前記二次電池及び前記蓄熱手段に分配する電力分配制御手段と、を備えるものである。 (もっと読む)


41 - 60 / 106