説明

Fターム[5H032BB01]の内容

混成電池 (25,704) | 製造・処理・運転方法 (3,205) | 燃料のためのもの(発生、分離、処理等) (9)

Fターム[5H032BB01]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】放電容量を高めることのできるガス電池およびガス電池の使用方法を提供する。
【解決手段】F型電気化学セル20は、ケーシング21に、ガスを正極活物質とする正極23と負極25とがセパレータ27を介して対向して配置され、正極23と負極25との間に電解液28が注入されている。正極23には発泡ニッケル板22が載せられ、ガスが正極23側へ流通可能な押さえ部材29により押さえ付けられている。この押さえ部材29には、酸素と1体積%以上94体積%以下の二酸化炭素とを含む混合ガスを貯蔵したタンク30が接続されており、押さえ部材29を介して混合ガスが正極25に供給される。電解液28はN−メチル−N−プロピルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(PP13−TFSI)、などのイオン液体を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】家畜のふん尿等から生成されるバイオガスを原料とし、地球温暖化防止対策の新エネルギーとして水素を生成させる際の、プラントの規模及びコストを課題とする。
【解決手段】酩農産業地域で発生する家畜のふん尿の収集を行い発酵させてバイオガスを生成し、太陽光発電や風力発電等による比較的軽微な電力供給によりプラズマリアクターを稼働させ、脱硫及び脱臭を行い、生成した水素は液体で蓄電池のエネルギーとして貯留させ、一連のシステムの過程で得られる再利用可能な副生成物に関しては地域に還元するものである。 (もっと読む)


流動電解液電池用再結合器は、ハロゲン源と水素源を受容する反応チャンバを画定するハウジングを備える。ハロゲン源と水素源からのハロゲン化水素の生成を触媒する触媒が反応チャンバ内に配置され、反応チャンバ内のハロゲン源、水素源、およびハロゲン化水素のほぼすべてがガス状態に維持される。
(もっと読む)


【課題】本発明は、放電性能及び長期耐久性に優れ、且つ、低コストで安全性を確保することができる金属空気電池システムを提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも空気極と、負極と、該空気極及び該負極との間に介在する電解質とを有する金属空気電池と、大気中の酸素以外の成分と反応して酸素を発生させる酸素発生剤を有し、発生させた酸素を前記空気極に供給する酸素製造部とを備えることを特徴とする、金属空気電池システム。 (もっと読む)


【課題】小型で且つ大容量の電力源を搭載した被検体内導入装置を提供する。
【解決手段】被検体内に導入される被検体内導入装置は、所定の動作を実行するモジュール(11、12、13及び14)と、酸素と反応して電力を発生させる燃料電池17と、燃料電池17が発生した電力を各モジュール(11、12、13及び14)に供給する電源回路16と、水密空間を形成し、モジュール(11、12、13及び14)と燃料電池17と電源回路16とを水密空間内に収容し、少なくとも一部に酸素を透過させるガス透過部を有する容器18を含む筐体(18、19)と、を備える。 (もっと読む)


膜外皮2を有するセル1に分路する膜電位のために設定された電極装置100は、セルを保持するように設計されたセルホルダ10と、第1の極性の少なくとも2つの電極21を有する電極支持体20とを具備し、ここで電極21は電極支持体20の1表面に延在し電極支持体20の表面に関して電気的に絶縁された突出部分として設計され、電極21はセルホルダ110がセル1でポピュレートされるとき電極21がセル1中に位置されるように構成されている。膜外皮2を有するセル1へ分路する膜電位を通して電力を発生するように設計されている発電装置200と、膜電位をセル1へ分路することにより電力を発生する方法も記載されている。 (もっと読む)


【課題】 従来のリン酸イオン及びリン酸化合物含有の有機性電解質廃水を、電池機能を有する電気化学反応手段でリンを除去するだけであったが、同一装置で生物化学反応手段で有機物を長期に亘って分解処理することを課題とする
【解決手段】 リン酸イオン又はリン化合物含有の有機性電解質廃水処理において、金属アノードと黒炭、白炭、黒鉛又はグラファイト等の炭素質カソードとした空気電池を構成すると共に前記木炭カソードを好気性生物処理反応槽の生物担体としていて、さらに電気化学反応及び生物化学反応を効率良く継続するために溶存酸素供給手段、攪拌手段を配設した電気化学反応手段及び生物化学反応手段とすると共に該電気化学反応手段及び生物化学反応の後処理として固液分離手段を後置する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも光電変換効率が改善された光触媒膜として用いられ得る新規な膜およびその製造方法、ならびに、このような膜を用いた、水溶液から水素を発生するのに適した水素発生装置を提供する。
【解決手段】光を吸収して電子と正孔を生じる半導体酸化物で形成された膜であって、当該半導体酸化物が、Feに対するTiの原子数比が0.05〜0.2のTi含有Fe23であることを特徴とする半導体酸化物膜およびその製造方法、ならびに当該半導体酸化物膜を用いた水素発生装置。 (もっと読む)


【課題】比較的構造が簡単であり、劣化が抑制され安定したサイクル特性を発揮し、継続的な放電が可能な大容量二次電池を提供すること。
【解決手段】第1正極21と第1負極22と第1電解質23とを備え、第1正極21において金属酸化物又は金属過酸化物を生成することにより放電し、金属酸化物又は金属過酸化物を分解して充電するよう構成された第1セル2と、第2正極31と第2負極32と第2電解質33とを備え、第2正極31において金属酸化物又は金属過酸化物を生成することにより放電し、金属酸化物又は金属過酸化物を分解して放電するよう構成された第2セル3と、第1正極21と第2正極31との間に酸素ガスを導通させる酸素透過部4とを有し、第1セル2と第2セル3のいずれか一方を充電することによって他方が放電する際に使用する酸素ガスを酸素透過部4に供給可能に構成されている。 (もっと読む)


1 - 9 / 9