説明

Fターム[5H040CC33]の内容

Fターム[5H040CC33]の下位に属するFターム

Fターム[5H040CC33]に分類される特許

441 - 453 / 453


【課題】 電池パックにより携帯型の電子機器内を冷却する。
【解決手段】 デジタルカメラ3の電源として用いられる電池パック4に、蓄熱材料で形成された冷却部48を一体に設ける。電池パック4は、充電器5によって充電される際に、冷却部48が充電器5のペルチェ素子60に接触し、このペルチェ素子60が吸熱動作を行なうことにより冷却部48を冷却する。冷却部48が冷却された電池パック4をデジタルカメラ3の電池室7に収納すると、冷却部48はデジタルカメラ3内で冷気を放出し、基板や固体撮像装置等の発熱する部品を冷却する。 (もっと読む)


【課題】 安全性を確保すべく密閉構造を取った上で、発熱による電池及び電池周囲温度の上昇を抑制し、充放電特性の低下及び寿命劣化を防ぐことができ、高電流を必要とするような電子機器にも使用できるような電池パックを提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の円筒形電池12、金属製放熱板、及び電気絶縁性材料を含む電池パック10であり、前記電気絶縁性材料は前記金属製放熱板と前記円筒形電池側面との間に密着し、前記金属製放熱板は前記円筒形電池の側面に沿う複数の円弧状断面を持ち、隣接する本体部の中心を結んだ距離が、前記円弧の内径(直径)よりも長いことを特徴とする電池パックを提供する。 (もっと読む)


【課題】使用中の発熱や外部からの熱の影響により電池の膨張による変形が発生しても電池の着脱時に電池収納部の内壁と電池の干渉を防ぎ、且つ小型な電池収納部を提供する。
【解決手段】電池収納部2は電池1を着脱する開口部を有し、電池の断面における長辺側の端部は電池の変形が少ないことから、電池のガイド部12は電池の断面における長辺側の端部の最大外形寸法に対し公差寸法を見込めば良い。電池が膨張して変形した際に干渉を防ぐために隙間11を長辺側の面に設ける。つまり電池収納部の長辺側の内壁は短辺の幅が長辺の中央部では長辺の端部の幅よりも広くなるように断面における短辺7に隙間11を加味することで電池の着脱不具合を防止可能な小型の電池収納部を実現できる。 (もっと読む)


【課題】蓋体の先端部から基端部までの長さを短くする。
【解決手段】デジタルカメラは、キャビネット2上に、軸31を中心に回動する蓋体4と、該蓋体4を閉じ状態にて係止するロック機構41を設けている。蓋体4は軸31の長手方向に沿ってスライド可能に設けられ、蓋体4は閉じ状態にて軸31に沿ってスライドして、ロック機構41の係止又は係止解除位置に達する。 (もっと読む)


本発明は、電動機器(2)を給電のためのバッテリパック(4)にロックするための装置であって、電動機器(2)が、可動の係止体(14;36;38;40;42)を有しており、バッテリパック(4)が、少なくとも2つの切欠き(24,26)を有しており、該切欠き(24,26)が、電動機器(2)とバッテリパック(4)との間の相対運動の方向に連続的に配置されており、係止体(14;36;38;40;42)が、ロック後に1つの切欠き(24;26)内に係合している形式のものに関する。本発明によれば、切欠き(24,26)が、それぞれ異なるように成形されているかまたはそれぞれ異なるように寸法設定されているかまたは運動方向に対して横方向にずらされており、電動機器(2)とバッテリパック(4)との種々異なるコンビネーションにおいて、切欠き(24,26)の形状、寸法もしくはずれが、それぞれ係止体(14;36;38;40;42)の形状、寸法または位置に適合されており、これによって、該係止体(14;36;38;40;42)が、前方の切欠き(24)内にしか係合しないようになっているかまたは後方の切欠き(26)内にしか係合しないようになっているかまたは連続的に、まず、前方の切欠き(24)内に係合するようになっていて、その後、後方の切欠き(26)内に係合するようなっている。
(もっと読む)


【課題】分割して製作されたケースを簡単かつ容易に、しかも能率よく接着して連結する。ケースの連結部が外れるのを長期間にわたって有効に防止する。
【解決手段】車両用の電源装置は、第1のボックス3Aと第2のボックス3Bを連結しているプラスチックボックス3を備える。プラスチックボックス3は、第2のボックス3Bの連結凸条11を第1のボックス3Aの連結溝10に入れ、かつ連結溝10と連結凸条11との隙間に接着剤13を充填し、さらに、連結溝10と連結凸条11の隙間に連結具12を挿入している。連結具12は、連結溝10に係止される外側係止突起12Aと、連結凸条11に係止される内側係止突起12Bとを設けている。プラスチックボックス3は、連結具12を介して連結凸条11が連結溝10に連結され、接着剤13で連結凸条11を連結溝10に接着して第1のボックス3Aと第2のボックス3Bを連結している。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で電池モジュールをホルダーケースにしっかりと保持して、振動に対する電池モジュールの歪を少なくする。
【解決手段】車両電源のバッテリー装置は、複数の電池モジュール1をホルダーケース2に収納している。電池モジュール1は、電池10を直線状に連結しており、電池10の境界部分を弾性変形できるエラストマ筒3で被覆している。電池モジュール1は、エラストマ筒部の外形を、エラストマ筒3でカバーされない電池部5の外形よりも太くしている。ホルダーケース2は、第1ホルダ2Aと第2ホルダ2Bに分割して、電池モジュール1を収納する収納部4を設けている。収納部4の内形は、エラストマ筒部の外形よりも細く、電池部5の外形よりも太い柱状としている。収納部4の内面でエラストマ筒部を弾性的に挟着して電池モジュール1を保持し、電池部5と収納部内面との間に冷却隙間6を設けている。 (もっと読む)


【課題】車両のフロアに搭載して、上面を十分な強度の耐荷重床にする。
【解決手段】車両用の電源装置は、ケース1の上面を耐荷重床とする状態で車両のフロア30に搭載される。ケース1は、ベースプレート2と、このベースプレート2の上に固定している上方開口のプラスチックケース3と、プラスチックケース3の上方開口部を閉塞するように固定してなるカバープレート4とを備える。ケース1は、内部に、電池モジュール21を収納しているホルダーケース5を収納する電池収納部6と、電池モジュール21を冷却する送風機構8を収納する送風機収納部7とを設けている。さらに、電源装置は、送風機収納部7において、カバープレート4の下面を支持するサポートボス10を、プラスチックケース3とカバープレート4との間に配設している。 (もっと読む)


【課題】分割して製作している第1のケースと第2のケースを、クラッシュの衝撃で確実に分離して安全性を向上しながら、搭載するときにはしっかりと連結する。
【解決手段】車両用の電源装置は、ケース1を第1のケース1Aと第2のケース1Bに分割して、ケース1内に車両を走行させるモーターを駆動する電池を収納しており、分割された第1のケース1Aと第2のケース1Bをクラッシュの衝撃で分離されるように連結している。さらに、電源装置は、第1のケース1Aと第2のケース1Bの一部、あるいは第1のケース1Aと第2のケース1Bに連結している連結材を積層し、積層部に所定の衝撃で破壊される衝撃破壊ピン9を貫通して第1のケース1Aと第2のケース1Bを連結している。 (もっと読む)


【課題】多数の電池モジュールを均一に効率よく冷却する。
【解決手段】車両用の電源装置は、複数本の電池モジュール1と、複数本の電池モジュール1を収納しているホルダーケース2と、このホルダーケース2内に強制送風して電池モジュール1を強制冷却する送風機構3とを備える。ホルダーケース2は、各々の電池モジュール1に冷却空気を供給する流入ダクト12を有し、この流入ダクト12に送風機構3を連結してホルダーケース2内に強制送風するようにしている。ホルダーケース2は、流入ダクト12に整流壁26を設けており、整流壁26でもって流入ダクト12を通風スペース27と部品スペース28に区画している。この電源装置は、部品スペース28に部品を配置して、整流壁26で区画された通風スペース27に送風機構3で強制送風して電池モジュール1を冷却する。 (もっと読む)


【課題】電池の脱落を防止しかつ電池係止部の操作性がよいカメラを提供する。
【解決手段】電池が収容される収容空間部21を有する電池室20と、電池室20に設けられた回転軸62と、収容空間部21に電池が挿入される通路内に突き出した係止位置と、通路から外側へ退避した退避位置との間を、回転軸62を中心に回転して移動する電池係止部61とを備え、係止位置における電池係止部61の電池との接触面は、その少なくとも一部が、回転軸62を含みかつ接触面に対して垂直な面よりも退避位置側において電池と接するカメラとする。 (もっと読む)


【課題】第1のケースと第2のケースを一定の衝撃で確実に分離して、クラッシュ時の安全性を向上する。
【解決手段】車両用の電源装置は、ケース1を第1のケース1Aと第2のケース1Bに分割して電池を収納しており、分割された第1のケース1Aと第2のケース1Bを衝撃破壊リベット9で連結している。第1のケース1Aには、衝撃破壊リベット9よりも破断強度が大きく、第2のケース1Bを貫通しないネジ22と、このネジ22にねじ込んでいるナット23を介して位置決プレート14を連結している。位置決プレート14のネジ22を貫通させる貫通孔14aはバカ穴で、第1のケース1Aに対して連結位置を調整できる構造としている。電源装置は、位置決プレート14を第2のケース1Bに積層して、積層部に衝撃破壊リベット9を貫通させて、第1のケース1Aと第2のケース1Bを連結している。 (もっと読む)


【課題】
電極と給電端子との間の接触抵抗を低い値で維持し得る給電端子を実現する。
【解決手段】
給電端子1を所定の固定対象3に固定するための固定部1Aと、固定部1Aから延設された弾性を有する帯板状の板バネ部1Cと、板バネ部1Cにおける固定部1Aの反対側端部に設けられ板バネ部1Cの弾性によって電極に接触される接触端部1Gと、板バネ部1Cにおける固定部1Aと接触端部1Gとの間を当該板バネ部1Cの幅方向に沿って折り曲げた中間屈曲部1Eとを給電端子1に設け、接触端部1Gが過度に押圧されたとき中間屈曲部1Eが固定対象3に接触し、当該板バネ部1Cは中間屈曲部1Eと固定部1Aとの間でしなるように変形して給電端子1のへたりを防止するようにした。 (もっと読む)


441 - 453 / 453