説明

Fターム[5H040DD02]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電気的接続とその保護 (6,282) | 端子、接続導体の配置 (3,790) | 単電池と接触する接続端子、接続導体 (1,506)

Fターム[5H040DD02]の下位に属するFターム

Fターム[5H040DD02]に分類される特許

361 - 372 / 372


電気的接続構造、およびその電気的接続構造を使用する二次バッテリーパックを開示する。該構造は、PCMをバッテリーセルから絶縁するための絶縁体を包含する電気的接続部材、および該絶縁体上に互いに電気的に絶縁された状態で取り付けられたカソードリード線およびアノードリード線を備えてなる。該カソードおよびアノードリード線の一方または両方が、該バッテリーセルの関連する電極端子に溶接されている。該PCMを該バッテリーセルに係合させた時に、該カソードおよびアノードリード線が、接触状態で、該PCMの関連する電極タップに接続される。該接続構造により、電極リード線だけをバッテリーセルに溶接すればよく、追加の溶接操作を行わずに、電極端子を接触により電極タップに接続することができ、それによって、組立工程の数を著しく少なくし、製造コストを下げ、誤作動を防止することができる。
(もっと読む)


【課題】携帯機器では、蓄電池の残量が低下すると、充電を行わないと使用することができない。
【解決手段】蓄電池2に一次電池3を接続可能な端子6を設けたことにより、本体1を蓄電池2で使用中に電池残量が無くなったとしても、補助的に一次電池3を接続可能としたので、本体1の使用持続時間を長くすることができる。また、比較的入手しやすい一次電池3を使用可能としたので、使い勝手も優れる。また、一次電池3を接続する端子6を蓋部9に設け、蓋部9を蓄電池2に対して収納可能としたことにより、蓄電池2の美観や品格を損なわないですむ。 (もっと読む)


【課題】 コネクタの接続作業性を向上させる。
【解決手段】 単電池が載置された板状のフレーム210、220を当該フレームの厚み方向に複数積層してなる組電池であって、フレーム210には当該単電池の電圧を検出するための電圧検出端子500が当該フレーム210に隣接する他のフレーム220との間で前記フレームの厚み方向に可動自在に保持されている。 (もっと読む)


【課題】
電極と給電端子との間の接触抵抗を低い値で維持し得る給電端子を実現する。
【解決手段】
給電端子1を所定の固定対象3に固定するための固定部1Aと、固定部1Aから延設された弾性を有する帯板状の板バネ部1Cと、板バネ部1Cにおける固定部1Aの反対側端部に設けられ板バネ部1Cの弾性によって電極に接触される接触端部1Gと、板バネ部1Cにおける固定部1Aと接触端部1Gとの間を当該板バネ部1Cの幅方向に沿って折り曲げた中間屈曲部1Eとを給電端子1に設け、接触端部1Gが過度に押圧されたとき中間屈曲部1Eが固定対象3に接触し、当該板バネ部1Cは中間屈曲部1Eと固定部1Aとの間でしなるように変形して給電端子1のへたりを防止するようにした。 (もっと読む)


【課題】
電極と給電端子との間の接触抵抗を低減する。
【解決手段】
給電端子1において、当該給電端子1を所定の固定対象3に固定するための固定部1Aと、当該固定部1Aから延設された、弾性を有する帯板状の板バネ部1Cと、当該板バネ部1Cにおける固定部1Aの反対側端部近傍を当該板バネ部1Cの幅方向に沿って直線的に折り曲げて形成され、電池10の電極に対して線接触する接触端部1Gとを給電端子1に設けた。接触端部1Gが電極に対して線接触するようにしたことにより、当該電極に対する確実な電気的接触を確保して接触抵抗を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯無線機において、電池部と回路基板との接続位置によらず、高いアンテナ性能を実現する。
【解決手段】携帯無線機は、筐体と、筐体内に収納された回路基板と、筐体内に収納された電池部と、筐体に取り付けられ、回路基板に電気的に接続されたアンテナを有する。電池部の電源端子と回路基板が給電接続部により接続され、電池部のグランドと回路基板のグランドがグランド接続部により接続される。グランド接続部は、給電接続部よりもアンテナに近い位置に配置されている。
【選択図面】 図1
(もっと読む)


【課題】携帯用電気機器の接触点が衝撃で離れることを防止する端子を提供する。
【解決手段】弾力を維持しながら他の端子と接触する第1端子110と、第1端子110を他の端子側に弾力的に支持する第2端子120と、第1端子110と第2端子120を装着するための部材とを含んで成り、第1端子110は、一部が突出するように曲がっている接触部111と、接触部111に弾力を付与する第1弾性部115とを含み、接触部111の端部は接触部111の内側に曲がっている。第2端子120は、第1端子110の中間部分と端部のうち少なくとも何れか一方を支持するように設置されることができ、第2端子120は、第1端子110を支持する支持部121と、支持部121に弾力を与える第2弾性部125を含んで成る。 (もっと読む)


【課題】 ベアセルと電池部品部とを安定的に且つ容易に結合させることのできる構成を有する二次電池を提供すること。
【解決手段】 2つの電極とこれらの2つの電極間の短絡を防止するセパレータとを備えてなる電極組立体と、開口部を通じて電極組立体を収容する容器型缶と、開口部を構成するキャップ組立体とを備えてなるベアセルと;保護回路基板を備え、ベアセルの外側から少なくとも一つの端子を通じてベアセルと電気的に結合される電池部品部とを有する二次電池において、電池部品部とベアセルが、少なくとも一部で接着剤を介して結合されることを特徴とする二次電池が開示される。このようにして、本発明は、電池部品部をベアセルに安定的且つ比較的簡単な操作で結合させることができる。 (もっと読む)


【課題】低コスト化及び軽量化を図る。
【解決手段】底板7と、その底板7に対向して設けられた2つの周壁8、9とからマイナス極が底板側になるようにボタン電池2を収容する電池収容部10を形成する。一方の周壁9に、収容したボタン電池2の離脱を防止すべくボタン電池2のプラス極側円形表面に接触する突出片25、25を設ける。他方の周壁8に、ボタン電池2のプラス極に接触するプラス端子5を取り付ける。このプラス端子5が、ボタン電池2を一方の周壁9上から斜め方向に接触させたとき、この接触箇所と対向する箇所のボタン電池2が前記突出片25、25を越えて電池収容部10内に収容されるべく弾性変形する弾性端子部33と、収容されたボタン電池2の離脱を防止すべくその電池2のプラス側円形表面に接触する接触片34とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の金属箔と樹脂とを複合化したラミネート外装電池容器に電極要素を収容した二次電池の正極リード及び負極リードを良好に配線基板の正極端子及び負極端子に接続するようにすると共に生産性を改善することを目的とする。
【解決手段】絶縁性板25を介して積層された複数金属箔と樹脂とを複合化したラミネート外装電池容器に電池要素を収容した二次電池10,11と、この複数の金属箔と樹脂とを複合化したラミネート外装電池容器に電池要素を収容した二次電池10,11を制御する制御回路20a,20b,22が設けられた配線基板15とをケース12に収容したバッテリーパックにおいて、この複数の金属箔と樹脂とを複合化したラミネート外装電池容器に電池要素を収容した二次電池10,11の夫々の正極リード10a,11a及び負極リード10b,11bを夫々溶接して設けたタブ13a,14a,13b,14bを介してこの配線基板15に設けられた端子16a,17a,16b,17bに接続したものである。 (もっと読む)


【課題】この発明は、簡易な構成で、且つ、簡便にして容易な保管管理を実現し、生産効率の向上を図り得るようにすることにある。
【解決手段】電池の正極と接触するための正極用接片部10と電池の負極と接触するための負極用接片部11とを切断部12を介して分離可能に一体的に形成し、これら正極用接片部10及び負極用接片部11を切断部12より分離して電池収容室20に組付け配置するように構成し、所期の目的を達成した。 (もっと読む)


【課題】 極めて簡単な構造で長さが異なる複数種の二次電池を充電する。
【解決手段】 充電器は、長電池2と短電池3を脱着自在に嵌着できる長電池嵌着凹部4と短電池嵌着凹部5を有する。長電池嵌着凹部4は単3電池を、短電池嵌着凹部5は単4電池を嵌着できる凹部である。長電池嵌着凹部4は、一方の端部に長電池2の+電極に接触する第1充電端子6を、他方の端部に−電極に接触する第2充電端子7を有する。長電池嵌着凹部4は、第1充電端子6から第2充電端子7に向かって下り勾配に傾斜する短電池嵌着凹部5を底面に設けている。短電池嵌着凹部5は、底面の途中に短電池3の−電極に接触する第3充電端子8を設けている。第1充電端子6は、長電池2と短電池3の両方の電極に接触される位置に配設されており、長電池2の電極を第1充電端子6と第2充電端子7に、短電池3の電極を第1充電端子6と第3充電端子8に接触させている。 (もっと読む)


361 - 372 / 372