説明

Fターム[5H043DA09]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 外部出力端子 (4,396) | 外部出力端子の配置、取付け (887) | 電槽、蓋の貫通部におけるもの(ブッシング) (602)

Fターム[5H043DA09]の下位に属するFターム

Fターム[5H043DA09]に分類される特許

481 - 498 / 498


【課題】 電池または電気二重層キャパシタに隙間が生じて電解液が漏れ出したり、外部電気回路基板に損傷を与えたりすることがなく、外部電気回路基板への接続が容易なものとすること。
【解決手段】 上面の中央部に凹部1aが形成され、凹部1aの一内側面と底面との間に段差1cが形成されたセラミック基体1と、段差1cの上面に形成された第一のメタライズ層1dと、凹部1aの底面に形成された穴部10の底面に形成された第二のメタライズ層1bと、セラミック基体1の下面に設けられた第一の導体層1fおよび第二の導体層1eと、第一のメタライズ層1dから第一の導体層1fにかけて形成された第一の内部導体2d、および第二のメタライズ層1bから第二の導体層1eにかけて形成された第二の内部導体2bとを具備しており、第二のメタライズ層1bの上面から凹部1aの底面にかけて導電性粒子を含有する樹脂層B−5が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 長方形(直方体)形状のハウジングを有し、ハウジングの肉厚を小さくしたままとし、通常の電池の使用中にハウジングは大きく隆起または膨張しないようになっているようなアルカリ電池を設計する。
【解決手段】 アルカリ電池は、扁平なハウジング、好ましくは直方体形状のハウジングを有している。電池は、亜鉛を有する負極と、二酸化マンガンを有する正極とを備えている。ハウジングは、全体的に厚さが比較的小さくなっており、この厚さは概して約5〜10mmの範囲内の大きさとなっている。電池の内蔵物はハウジングの開口端部を介して供給され、端部キャップ組合せ体が挿入され、電池がシールされる。端部キャップ組合せ体は、負極カレント・コレクタの幅の広い部分を覆う包囲スカートを有する絶縁シール部材を備えている。このことにより、カレント・コレクタの前記の幅の広い部分と、電池のハウジングとの間に仕切りが形成される。端部キャップ組合せ体は、電池内のガス圧力が約100〜300psig(6.89×10〜20.69×10パスカル)の間の範囲に達したときに駆動する通気機構を備えている。正極は、位置合わせされた中空の中央部分を有する複数の積み重ねられた厚板から形成されており、中空の中央部分は、負極材料が内部に配置されるような中央のコア部分を形成する。セパレータが負極と正極との間に設けられている。ハウジングは、好ましくは肉厚が0.30〜0.45mmの範囲内となっているような鋼鉄製のものとすることができる。
(もっと読む)


【課題】短絡の可能性の低いゼリーロール型電極組立体を有する二次電池を提供する。
【解決手段】ゼリーロール型からなる電極組立体において、2つの電極に形成される電極タップをゼリーロールの外周側に並んで形成して同じ水準を成すようにする。この時、本発明の二次電池の電極組立体は、楕円形状又はトラック形状のゼリーロールに形成され、電極組立体が収容される溝を一方だけに形成したパウチで使用することが望ましく、電極タップは、ベアセルの内側空間で折り曲げられることなく、直線状を維持することが望ましい。
【効果】電極タップによるベアセルの内部での短絡の可能性を低減して、タップに重なる電極板部分に巻取による圧力が集中して電池容量が落ちることを防止し、ベアセル内に無効空間を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】 キャッププレートの安全弁の形状を変形することにより、安全弁の厚さを厚くしても低い破断圧力によっても破壊でき、信頼性及び安全性が向上したキャップ組立体及びこれを備えるリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】 少なくとも電極端子420と、キャッププレート410を備えるキャップ組立体400において、キャッププレートは少なくとも1つの第1方向成分及び第1方向成分と所定角度で合う、少なくとも1つの第2方向成分の脆弱部を有する安全弁415を含む。 (もっと読む)


【課題】リードエレメントと電極群との結合構造を改善して集電効率を向上させた、二次電池を提供する。
【解決手段】正極、負極、及びこの正極及び前記負極の間に配置されるセパレータを含む電極群25と、前記電極群25が内蔵されるケース11と、前記ケース11の外部に露出される端子61,63を有し、前記ケース11に結合されてこれを密閉するキャップ組立体30と、前記端子61,63及び前記電極群25を電気的に接続するリードエレメント65,67とを含む。前記電極群25は、活物質がない無地部を有し、前記リードエレメント65,67は、この無地部の外形に対応する形状を有し、この無地部に密着されて固定される。 (もっと読む)


【課題】 電池外装材の表面に強度強化層を更に形成して外力により容易に変形、または貫通せずに膨張現象も抑制でき、放熱性能を向上させること。
【解決手段】 このため、本発明には、正極板、セパレータ及び負極板が備えられ、正極板及び負極板には正極タップ及び負極タップが各々接続した電極組立体と、電極組立体が受納されるパウチ形態の外装材と、外装材の表面に沿って一定の厚さで形成された強度強化層と、を含んでなるリチウムポリマー電池及びその製造方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】 キャッププレート,絶縁プレートおよびターミナルプレートの形状を改善したリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】 リチウムイオン二次電池において,陽極板213,陰極板215およびセパレータ214を備えた電極組立体212と,前記電極組立体212および電解液を収容するケース210と,キャッププレート240,絶縁プレート250,ターミナルプレート260および電極端子230を含み,前記ケース210の上端開口部に結合されてケース210を密封するキャップ組立体220とを含み、前記電極端子230が前記キャップ組立体220に挿入されるとき,前記キャッププレート240,前記絶縁プレート250および前記ターミナルプレート260は,所定位置で相互結合することができるリチウムイオン二次電池に関する。 (もっと読む)


【課題】十分なシール性を確保でき、大電流で充放電を繰り返した際に電池の温度上昇を抑えることができる自動車用電池を提供する。
【解決手段】電池外装に高分子−金属複合ラミネートフィルムを用いて、その周辺部を熱融着にて接合することにより、正極板、セパレータおよび負極板を積層または巻回した発電要素を収納し封入するとともに、発電要素を構成する各電極と導通される電極端子リードが熱融着部に挟まれて外装材の外部に露出される構造を有する扁平型電池で、セルの最大厚さ/単位電極の活物質の厚さが80ミクロン以下であり、端子リードの幅が、取り出される電池外装材のラミネートフィルム1辺の長さの40〜80%であり、正極端子リードと負極端子リードとが、それぞれ異なった電池外装材のラミネートフィルムの1辺から取り出されることを特徴とする自動車用電池。 (もっと読む)


【課題】ケースとこのケースに内蔵する電極群との間の空間を最小化することで,電解液の浪費を減らすようになった二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池は,陽極11,陰極12,および上記陽極11と陰極12との間に介在されるセパレータ13を含む電極群と,上記電極群を収容するためのケース15と,上記電極群の曲面状部位を取り囲みつつ,上記ケース15内に位置するスペーサ20,20´とを含む。 (もっと読む)


電気的接続構造、およびその電気的接続構造を使用する二次バッテリーパックを開示する。該構造は、PCMをバッテリーセルから絶縁するための絶縁体を包含する電気的接続部材、および該絶縁体上に互いに電気的に絶縁された状態で取り付けられたカソードリード線およびアノードリード線を備えてなる。該カソードおよびアノードリード線の一方または両方が、該バッテリーセルの関連する電極端子に溶接されている。該PCMを該バッテリーセルに係合させた時に、該カソードおよびアノードリード線が、接触状態で、該PCMの関連する電極タップに接続される。該接続構造により、電極リード線だけをバッテリーセルに溶接すればよく、追加の溶接操作を行わずに、電極端子を接触により電極タップに接続することができ、それによって、組立工程の数を著しく少なくし、製造コストを下げ、誤作動を防止することができる。
(もっと読む)


【課題】 集電効率を高めて出力性能を向上させると同時に、電極群の各部位から発生する電流を実質的に均一に引き出すことができる二次電池を提供する。
【解決手段】 周縁部に沿って活物質が塗布されていない正極無地部11aおよび負極無地部がそれぞれ形成された正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に配置されるセパレータを含む電極群10と、正極無地部11aと前記負極無地部のそれぞれを覆いながら正極無地部11aおよび前記負極無地部にそれぞれ結合される集電板20および他の集電板と、電極群10、集電板20および他の集電板が内蔵されるケースと、前記ケースに結合されることによって前記ケースを密閉させ、集電板20および他の集電板と電気的に接続される端子が設置されるキャップ組立体とを含む。 (もっと読む)


【課題】 外部電気回路基板への接続が容易で、電解液が漏れ出して電池性能を劣化させたり、漏出した電解液により外部電気回路基板が損傷を受けたりすることがない電池または電気二重層キャパシタを提供する。
【解決手段】 電池用ケースおよび電気二重層キャパシタ用ケースは、上面の中央部に凹部1a、下面に第一の導体層1dおよび第二の導体層1eが設けられたセラミックスから成る基体1と、凹部1aの底面に形成された第一のメタライズ層1bと、段差1−Aの上面に形成された第二のメタライズ層1cと、第一のメタライズ層1bから第一の導体層1dにかけておよび第二のメタライズ層1cから第二の導体層1eにかけて形成された第一の接続導体2bおよび第二の接続導体2cと、中央部に全体が凹部1a側に突出した突出部3aが設けられ、突出部3aの周囲の基体1に接合される外周部との間に湾曲部3bが設けられている蓋体3を具備する。 (もっと読む)


【課題】 プリント基板の製造工程を利用して製造し、該二次電池を多数個の二次電池のモジュール化することで直列接続、或いは、並列接続することを容易に実現することにある。
【解決手段】プリント基板の製造工程を利用して製造され、且つ、該二次電池には少なくとも二次電池の正電極と電気接続する第一ビアホール、及び、二次電池の負電極に電気接続する第二ビアホールを包含し、且つ、二次電池の第一ビアホールと第二ビアホールがそれぞれもう一つ別の二次電池の第一ビアホールと第二ビアホールに重畳して電気接続することで、該二次電池が直列接続、或いは、並列接続の電気接続を形成させる。 (もっと読む)


複数の電気化学単電池が電池ケース内に配置される多重単電池型電池。電池ケースは、ケースの内部を、電気化学単電池を収容する複数の単電池隔室に分割する1つ又は1つ以上の分割壁を含む。電池ケースは、単電池隔室から漏出する可能性がある電解液を捕獲するように設計された蛇行経路を有する少なくとも1つのガス流路を含む。固有の電池端子を、電池ケースに成形することができる。 (もっと読む)


ベースプレートとして電池缶の開口部に取り付けられた上キャップと、この上キャップに一体に取り付けられた保護回路モジュール等を含むキャップ小組立品とを備えた一体キャップ組立品、この一体キャップ組立品を含む二次電池の製造方法、及びこの方法によって製造された二次電池が提供される。キャップ組立品は、ベースプレートとして作用する上キャップ及び保護回路モジュールを有するキャップ小組立品を備えた一体的な部材として提供される。これによって、電池の製造プロセスを簡単にすると同時に欠陥製品の発生頻度を最少にする。更に、一体キャップ組立品は、インサート射出成形によって製造され、これによって従来技術を上回る顕著な利点を提供する。
(もっと読む)


好ましくは立方体形状の平面ハウジングを有するアルカリ電池。電池は、亜鉛を含む陽極と、MnOを含む陰極とを有し得る。ハウジングは、典型的には5〜10mmの間の比較的小さな全体的厚さを有し得る。電池含有物は、ハウジングの開放端部を通じて供給され、電池を封止するために、エンドキャップ組立体がそこに挿入される。追加的な電解質の挿入のために、隔離板と陰極との間には間隙があり得る。エンドキャップ組立体は、好ましくは溝付き通気口の通気機構を含み、それは、電池内のガス圧力が典型的には約250〜800psig(1724×10〜5515×10パスカルゲージ)の閾値レベルに達するときに活性化し得る。電池は、ハウジング表面上のレーザ溶接された領域のような補足的な通気機構を有し、それはより高い圧力レベルで活性化し得る。
(もっと読む)


本発明は、薄型かつ広面積のリチウムイオン二次電池について開示する。本発明のリチウムイオン二次電池は、突出端子が形成される領域よりも外側にさらに突出するようにフランジを形成し、容器を形成する缶及び/またはキャップの好ましい形状を提供し、缶のフランジの外側面とキャップの外側面をマイクロアーク溶接で溶接することを特徴とする。本発明によると、溶接の際に発生する熱による問題点を効果的に解決することができる冷却治具の設置が容易であり、結果的に、電池の内部に熱による損傷を引き起こさず、マイクロアーク溶接を適用することができる。したがって、より経済的かつ安定的に、突き合わせ溶接を行うことができるので、漏液が生じ得る欠陥の発生率、及び薄型かつ広面積のリチウムイオン二次電池の全体の生産費用を画期的に減らすことができる。

(もっと読む)


【課題】
【解決手段】絶縁性フィードスルーは、電気リードを受け入れるとともに、第一及び第二の開放端部と内面とを有するフェルールを備える。少なくとも1つの重合系案内部材が実質的にフェルールの第一の端部内に配置され且つ、リードを受け入れる貫通開口を有する。リード及びフェルールの内面と密封状態に係合し得るよう絶縁性材料が第二の端部を通してフェルール内に堆積される。
(もっと読む)


481 - 498 / 498