説明

Fターム[5H043DA23]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 外部出力端子 (4,396) | 同極性外部出力端子が複数あるもの (79) | 対向する面に同極性出力端子が配されているもの (16)

Fターム[5H043DA23]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】1個の電池によって2種類以上の電圧を同時に供給する積層型二次電池を提供する。
【解決手段】カソード/セパレータ/アノード構造を有するフルセルまたはカソード(アノード)/セパレータ/アノード(カソード)/セパレータ/カソード(アノード)構造を有するバイセルを単位電極アセンブリとして複数個重ねることによって形成される電池セルを含む積層型二次電池であって、2個以上の単位電極アセンブリ中のカソード活物質及び/またはアノード活物質が電圧差をもたらすように異なる組成を有し、電圧差に応じた別々の電極端子を電池ケースに設けた積層型二次電池。 (もっと読む)


【課題】電極板の電流密度が均一になり、外部の片側に出入力端子を設置可能な蓄電及び給電装置を提供する。
【解決手段】補助用導電体100を備え、少なくとも2辺に別々に集電端子104を有しかつ電極板面に活性物質120を塗布する辺側電極板101は、平板状、条状、または網状構造であって、かつ導電性能が補助用導電体100より優れ、電極板の材料及び/または構造により構成される補助用導電体100に挟着する。補助用導電体100の少なくとも2辺に別々に出入力する総集電端子105を設け、補助用導電体100の2辺以上で総集電端子105に集電端子104を片辺または多辺で並列接続する。外部に対して電流を出入力する総集電端子105及び補助用導電体100と辺側電極板101との間に絶縁体103を設けて電極ユニットを構成する。外部に対して電流を出入力する総集電端子105は1個以上である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、単電池間の接続作業が省力化された接続部材及び電池モジュールを提供する。
【解決手段】接続部材13は、正極及び負極の電極ポスト12を有する複数の単電池11が並んで配される電池モジュール10における隣り合う単電池11の電極ポスト12が貫通される本体14と、本体14のうち隣り合う単電池11の電極ポスト12が並ぶ方向について外側の位置に、電極ポスト12が本体14を貫通する方向に突出して設けられた一対の巻き軸16と、一対の巻き軸16同士に掛け渡すように巻き付けられた電線17からなると共に電極ポスト12に溶接又はろう付けされる接続部19と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の電池モジュールを繋ぎ合わせて、任意の形状の電池パックを構築すること。
【解決手段】電池を内包できる電池パッケージでは、電池パッケージの外側表面に設けられた凸部と、電池パッケージの外側表面に設けられた凹部と、凸部が他の電池パッケージの凹部に嵌め合わされた場合、当該他の電池パッケージの端子に電気的に接続される第1端子と、凹部が他の電池パッケージの凸部に嵌め合わされた場合、当該他の電池パッケージの端子に電気的に接続される第2端子とを備える。 (もっと読む)


【課題】 扁平型電池の電極タブ同士を容易に超音波接合できるようにする。
【解決手段】 電極タブの極性を交互に複数の扁平型電池が積層されてなる組電池100であって、すべての扁平型電池を積層したときに組となる扁平型電池同士を直列に接続するための接合部110A、110B、110C、110Dが組電池の複数の位置に分かれており、それぞれの接合部を接合することによってすべての扁平型電池が電気的に直列に接続される構造を有している。 (もっと読む)


【課題】塗工剤の脱落に起因する短絡またはリード取出し部の抵抗増大を招くことなく、リード取出し部とリードとの溶接接続性を向上した非水電解質電池を提供する。
【解決手段】外装材;複数の正極、複数の負極の間にセパレータを介在して積層した電極群;複数の正極に接続された正極リード;複数の負極に接続された負極リード;外装材に収容された非水電解質を備え、各正極は集電体本体およびこの本体から一体的に突出したリード取出し部を有する集電体と、集電体本体に形成された正極層とを有し、各負極は集電体本体およびこの本体から一体的に突出したリード取出し部を有する集電体と、集電体本体に形成された負極層とを有し、正極および負極のリード取出し部は20℃の水に対する接触角が45°以下、集電体本体は20℃の水に対する接触角が45°を超える非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】隣接するセルの端子間の接触抵抗を低減し、在庫管理の合理化と生産性の効率化を容易にし、モジュールの組み立て時の作業性を向上させることを可能にした蓄電モジュールを提供する。
【解決手段】扁平突起状の正極端子と負極端子を有する蓄電セルを鉛直方向に立設させた状態で水平方向に任意数直列接続しながらスタックして一体化した蓄電モジュールであって、各セルにおける正極と負極の端子は、互いに鉛直反対方向となるように突設され、その先端が互いに前後反対方向となるようにL字型に屈曲し、隣接する二つのセルにおいては、一方のセルの正極端子と他方のセルの負極端子が鉛直同方向に突設されるように配置され、同方向に突設されている一対の端子の先端同士が対向しつつL字型の底の部分で積層され、当該積層部分に螺子部材が螺着されることで、正極と負極の端子同士が圧接されて各蓄電セルがスタック順に直列接続されながら一体化される。 (もっと読む)


【課題】ばらつきの少ない安定した急速充電性能を有する非水電解質電池を提供する。
【解決手段】セパレータ4が九十九状に折り返され、前記セパレータ4が二重になっている部分に正極3と負極2が交互に挿入された構造の電極群1と、前記セパレータ4の折り返し端部7に対して垂直に位置する前記正極3の辺から引き出された正極リード6と、前記セパレータ4の折り返し端部7に対して垂直に位置する前記負極2の辺から引き出された負極リード5とを具備する非水電解質電池であって、下記(1)式を満足することを特徴とする非水電解質電池。 1mm≦{2X−(W1+W2)}≦6mm (1)
Xは前記セパレータ4の折り返し幅(mm)で、W1は前記セパレータ4の折り返し端部7に対して垂直に位置する前記正極3の辺の長さ(mm)で、W2は前記セパレータ4の折り返し端部7に対して垂直に位置する前記負極2の辺の長さ(mm)である。 (もっと読む)


【課題】容易に直列ないし直並列接続が可能な密閉型二次電池および該密閉型二次電池を複数個接続した電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池モジュール20は、8個のラミネートセル10が直列接続されている。ラミネートセル10は、電池容器に2枚の同一形状のフィルム1が使用されている。フィルム1の略中央部には、断面直角三角形状の窪みが形成されている。フィルム1の窪みの形成された部分が互いに逆方向に向かい合わされている。向かい合わされた窪みで直方体状の収容部2が形成されている。収容部2には電極群が収容されている。正極端子3および負極端子4のいずれか一方が収容部2の任意の1辺から導出されており、いずれか他方が任意の1辺に対角する辺から導出されている。隣り合うラミネートセル10の接合すべき端子同士が接合部7で直接接合されている。 (もっと読む)


【課題】集電板と捲回群とにギャップがあっても、溶接可能な構造を提供する。
【解決手段】正極集電板6にはくぼみ8が設けられており、このくぼみ8は、捲回群5とは反対側に設けられている。これらのくぼみ8のあいだに位置する溶接突起部9にレーザ光を照射して溶接する。このとき、正極箔1の端面の高さにはばらつきがあるので、正極箔1と正極集電板6とは必ずしも接触していない。溶接条件は、YAGレーザを用い、レーザ出力900W、溶接速度2m/分で、溶接突起部9を溶接する。 (もっと読む)


カソード/セパレータ/アノード構造を有するフルセルまたはカソード(アノード)/セパレータ/アノード(カソード)/セパレータ/カソード(アノード)構造を有するバイセルを単位電極アセンブリとして複数個重ねることによって形成される電池セルを含む積層型二次電池であって、2個以上の単位電極アセンブリ中のカソード活物質及び/またはアノード活物質が電圧差をもたらすように異なる組成を有し、電圧差に応じた別々の電極端子を電池ケースに設け、これにより、1個の電池によって2種類以上の電圧を同時に供給する積層型二次電池を提供する。
(もっと読む)


【課題】内部抵抗が小さく、優れた強負荷放電特性を有し、かつ優れた安全性を有する高信頼性のアルカリ電池を提供する。
【解決手段】正極、負極、正極と負極との間に配されるセパレータ、および電解液を含む発電要素と、正極と電気的に接続される正極端子部と、負極と電気的に接続される負極端子部と、を具備するアルカリ電池であって、正極が活物質として少なくともオキシ水酸化ニッケル粉末を含み、正極から正極端子部までの間および負極から負極端子部までの間の少なくとも一方において、電解液が接触しない通電経路にPTC素子を備える。 (もっと読む)


【課題】安全性および耐漏液性に優れた高信頼性のアルカリ電池を提供する。
【解決手段】アルカリ電池は、内部に発電要素を収納した電池ケース、および電池ケースの開口部を塞ぐ組立封口部を具備し、組立封口部は、負極端子部、負極端子部と電気的に接続された負極集電子、および樹脂製封口体を備え、負極端子部が、互いに離間して設けられた第1の負極端子板および第2の負極端子板、ならびに第1の負極端子板と第2の負極端子板との間に配されたPTC素子からなる。 (もっと読む)


【課題】粉塵による短絡がなく軽量で高出力を得ることができる大電流放電用薄形二次電池を提供する。
【解決手段】封入した正極19枚と負極20枚とを正極端子2、負極端子3が上下となるように交互に重ねて、それぞれ正極端子2と一体の正極ストラップ部6、負極端子3と一体の負極ストラップ部8を集電体とそれぞれ超音波溶接し、電極群4から正極端子2及び負極端子3を導出した。正極ストラップ部6には、厚さ0.3mmのアルミニウム合金A3003−H12を用い、電解液に接するおそれのない正極端子2の部分のみ、片面に厚さ0.1mmのニッケルをクラッド加工した。一方、負極ストラップ部8には、厚さ0.3mmの銅板C1020−1/2Hを用い、電池外部に露出した負極端子3の部分のみ両面に厚さ0.05mmのニッケルをクラッド加工した。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、電極に極性があり電気化学セルを逆方向に回路に実装すると電気化学セル内部で腐食を生じることと、電気化学セルと回路基板のハンダ付け強度が弱いことである。
【解決手段】
本発明の電気化学セルは、底面の同一対角線上の角部に形成された一対の正極端子と、前記正極端子と異なる対角線上の角部に形成された一対の負極端子とからなる。本発明を用いると、正極接続端子と負極接続端子が対称位置に配されているため電気化学セルが180度反対に回路基板に実装されても極性が一定となる。このため溶接部が常に負極側となり、電気化学セル内部で腐食が生じることがない。 (もっと読む)


正極集電体の両面に正極活物質層を形成した正極電極と、負極集電体の両面に負極活物質層を形成した負極電極とを、正極活物質層と負極活物質層とがそれぞれ対向するようにセパレータを介して交互に複数積層した電池要素に、液体電解質を含浸せしめ、ラミネート外装で保持したリチウムイオン二次電池であって、以下の構成よりなる放電深度50%、25℃での10秒出力値が3000W/kg以上であるリチウムイオン二次電池。(1)正極活物質の平均粒径が3〜10μmであり、正極電極の集電体を除く厚みが30〜110μm、(2)負極活物質の平均粒径が5〜10μmであり、正極電極の集電体を除く厚みが30〜100μm、(3)正極端子および負極端子が互いに隔離して外周端縁部に導出され、前記正極端子および負極端子が各々、B/A≧0.57(ただし、Aは電流の方向に対して垂直な方向の活物質領域の幅、Bは電流の方向に対して垂直な方向の電極端子幅を表す)を満たす。 (もっと読む)


1 - 16 / 16