説明

Fターム[5H043EA58]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 内部導電接続 (5,486) | 出力経路とは異なる内部導電接続 (72) | 内部短絡経路を形成させるためのもの (17)

Fターム[5H043EA58]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】CIDが作動した後,その電池を安全かつ容易に処分することのできる二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の二次電池は,内部に発電要素を収容して密閉されている扁平角形の電池ケースと,電池ケースの内部で発電要素に接続されているとともに,一部が電池ケースの外部に突出している外部端子となっている端子部材と,電池ケースの一部に形成されている脆弱箇所である安全弁と,電池ケースの内部で端子部材に設けられ,電池の状態値が予め決めた作動閾値を超えた場合に,端子部材を,発電要素側の部分と外部端子側の部分とに分割して導通を遮断する電流遮断機構とを有し,端子部材には,電流遮断機構によって導通が遮断された場合に発電要素側となる部分から安全弁の直下の位置まで延びる導電性の凸部が形成されているものである。 (もっと読む)


【課題】異常により電池内部の温度が過度に上昇したり、電池の内部圧力が過度に上昇したりした場合に、正極と負極とを確実に短絡させて安定的に放電させることよって電池を安全化することのできる電池短絡素子を提供することを目的とする。
【解決手段】第一電極131と第二電極132とを有する電池100に接続される電池短絡素子10であって、第一電極側に電気的に接続される第一電気伝導体15と、第二電極側に電気的に接続される第二電気伝導体16と、第一電気伝導体と第二電気伝導体との間に配置される絶縁体22と、第一電気伝導体と第二電気伝導体との間に配置される低融点合金層21と、を有する短絡層20とを備え、短絡層20は、所定温度以上において、少なくとも低融点合金層の一部または全部が融解することにより、第一電気伝導体15と第二電気伝導体16とを短絡させる。 (もっと読む)


【課題】製造費用及び製造工程を減らしてさらに重量及び体積を減らしつつ安全性を向上することができ、外部の水分が短絡部材部分に流入されて生じる短絡の発生を防止することができ、内部空間を効率的に活用することができて、キャップ組立体の組立性を向上することができ、短絡誘導の際に短絡部材が溶融される現象を防止することができる二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一実施例による二次電池は、電極組立体と、前記電極組立体と電気的に接続され、短絡孔を有する集電板と、前記短絡孔に設置される金属カンを含む短絡部材と、前記電極組立体および前記集電板を収容し、開口を有するケースと、前記ケースの開口を密封するキャッププレートを有するキャップ組立体と、を含み、前記金属カンの上端部が前記キャッププレートと向かい合うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】第1短絡プレートと接続プレートの接触により短絡が誘発された場合、熱により第1短絡プレートの溶融現象が発生しても第2短絡プレートと接続プレートの接触により短絡状態を維持させ、ヒューズ部のヒューズ機能が作用し続けるようにした二次電池を提供すること。
【解決手段】電極組立体と、前記電極組立体を受容するケースと、前記ケースを密封し、キャッププレートを含むキャップ組立体と、前記キャッププレートに結合される縁部を有する第1短絡プレートと前記キャッププレートに結合される縁部を有する第2短絡プレートで構成される短絡部材と、を含む二次電池が提供される。 (もっと読む)


【課題】複数の種類のセパレータを利用して電池異常の際の電池の安全性を向上することができる電池を提供する。
【解決手段】第1セパレータ5を介して第1極性の電位の第1電極板3と第2極性の電位の第2電極板4とが積層された積層電極体6と、前記積層電極体6を密閉して収納し且つ前記第1極性の電位に帯電した電池容器2と、前記電池容器2に収納された前記積層電極体6と前記電池容器2との間に配置される壁面用樹脂12とを有し、前記第1セパレータ5が溶融又は収縮をしてそれ自体の消滅又は破壊を引き起こす第1温度よりも、前記壁面用樹脂12が溶融又は収縮をしてそれ自体の消滅又は破壊を引き起こす第2温度は低い温度であり、前記電池容器2の内部が前記第2温度以上の温度となった場合に、前記電池容器2と前記第2電極板4とが接触又は電気的に短絡する。 (もっと読む)


【課題】釘の貫通時に電流が包装材をなすアルミニウム層または包装材の外側の金属箔へと流れ、電池の内部における発熱を抑制し、安全性を向上した電池を提供する。
【解決手段】二次電池を構成する正極/負極の外郭の全体及び正極/負極の各電極端子の一部分を包む電池包装材は、外側から高分子層6、アルミニウム層5、接着層4を含むラミネートフィルム形態からなり、アルミニウム層5は、正極端子1または負極端子2と、前記正極または負極を通ることなく、通電可能に接続され、そして、前記アルミニウム層5は前記の正極または負極と電気的に絶縁されてなり、前記電池包装材のアルミニウム層5と正極端子1または負極端子2とが、直接に接続される構造を有するか、または電気伝導性物質が介在して接続される構造を有することを特徴とする二次電池。 (もっと読む)


【課題】ヒューズホールとヒューズ突起を含む集電板を具備することで、ヒューズホールが形成された領域の強度を補強しながらヒューズホールのヒューズ機能に対する信頼性を高め、安全性を向上させることができる二次電池を提供する。
【解決手段】第1電極板と、第2電極板と、前記第1電極板と第2電極板との間に配置されるセパレータと、を含む電極組立体と、前記電極組立体を受容するケースと、前記第1電極板と電気的に接続され、ヒューズ領域を含む集電板と、を具備し、前記ヒューズ領域は、内部に形成されたヒューズホールと、前記ヒューズホールの第1先端に隣接した前記ヒューズ領域の第1側部から延長されるヒューズ突起と、を含むことを特徴とする二次電池。 (もっと読む)


【課題】過充電などでケース内部の圧力が高くなると、電極を電気的に短絡させて電池を保護する二次電池を提供すること。
【解決手段】開口部を有するハウジングと、上記ハウジングの内部空間に形成された電極組立体と、第1プレートと、該第1プレートに近接して形成された第2プレートとを有する短絡回路メンバーとを備える電池が提供される。上記第1プレートは、反転部161a及び縁部161bを備える。上記反転部は、上記ハウジングの内部空間に向けて突出する。上記縁部は、上記開口部の周辺に固定された固定部と、上記内部空間と対向する上記縁部の面に形成される溝であって、当該溝の少なくとも1つは上記開口の周辺に重なる、上記溝とを備える。 (もっと読む)


【課題】安全性が向上した二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る二次電池は、安定性を向上させることができるように充電と放電を実行する電極アセンブリと、前記電極アセンブリが内蔵されるケースと、前記ケースに結合するキャッププレートと、外側に突出した端子を含むキャップアセンブリと、前記電極アセンブリと電気的に連結しながら凹部分を有するヒューズ部と、前記凹部分に挿入して電気的な絶縁性遮断部材とを含む。 (もっと読む)


【課題】クラッシュまたは衝撃などによって圧力を受ける環境でも、安定性と信頼性とを確保することができる二次電池を提供する。
【解決手段】第1電極板、第2電極板、及び前記第1電極板と前記第2電極板との間に介在されるセパレータを具備する電極組立体と、前記電極組立体を収容するケースと、前記電極組立体の前記第1電極板または前記第2電極板と電気的に連結され、前記ケース内で短絡を誘導する少なくとも1つの短絡誘導部材と、を具備する二次電池。 (もっと読む)


【課題】ヒューズ機能と強度補強機能を有するヒューズ補強部を含む集電板を備えることで安全性を向上させることができる二次電池を提供する。
【解決手段】一例として、第1電極板11、第2電極板12及び第1電極板11と第2電極板12の間に介在されるセパレーター13を含む電極組立体10と、第1電極板11と電気的に連結される第1集電板20と、電極組立体10と第1集電板20を収容するケース40と、ケース40に結合され、蓋板51を有するキャップ組立体50と、を含み、第1集電板20は、第1ヒューズホール25aと、第1ヒューズホール25aの周辺に突出した第1補強突起25bとを有する第1ヒューズ補強部25を含む二次電池100。 (もっと読む)


【課題】 容易に過充電制御が可能であり、各単電池が過充電状態となることを適切に防止することが可能な固体電池モジュールを提供する。
【解決手段】 一対の集電体の間に発電部と過充電防止部とを備えた固体電池を、複数積層してなり、過充電防止部が、所定電圧以上で電気伝導率が上昇する高分子材料からなり、且つ、発電部の外周の少なくとも一部に設けられるとともに、一対の集電体の双方に接触するように設けられている、固体電池モジュールとする。 (もっと読む)


【課題】電池の充電電圧が予め設定した過充電電圧に到達すると、直ちに微細ショートを誘発させて過充電電圧が消費されるようにした円筒形リチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】電極組立体710と、前記電極組立体に結合されたセンターピン720と、前記センターピンに組込まれ、充電電圧が基準電圧以上になる場合にショートされる回路部材730と、前記回路部材が組込まれたセンターピン及び電極組立体が収容された缶740と、前記缶の開口部に結合されたキャップ組立体750と、を含む。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成でありながら、外力に押し潰された場合には確実に電極間を短絡させて発熱を抑制することができる、安全性の高い電池を提供する。
【解決手段】ほぼ直方体形状をなす外装缶11の内部に、セパレータ23を介して帯状の正極と帯状の負極とが積層されて巻回されてなる電池素子が収容されている。外装缶11は負極端子としても機能する。外装缶11の一面には、正極と接続された正極ピン15が保持されている。正極ピン15の基部151は外装缶11の内部に位置しており、その端縁151Tが外装缶の内壁面と1mm以下の間隔で離間して対向している。過度な外力により外装缶11が変形した場合には、電池素子の内部短絡が発生する前に端縁151Tと外装缶11の内面とが確実な短絡を生じるようになっている。 (もっと読む)


【課題】高容量でありながら、優れた安全性を有する電池を提供する。
【解決手段】正極および負極がセパレータを介して積層されてなる電池素子20が外装部材30に収容されている。正極と負極とを繋ぐ短絡機構40は、セパレータの溶融温度未満の所定温度において正極と負極とを導通させるものである。正極は、オリビン構造をなすリチウム鉄リン複合酸化物Liy Fe1-z z PO4を含む正極活物質を有している。これにより、異常な温度となった時には電池反応が停止すると共に速やかに蓄積エネルギーの放出が行われる。 (もっと読む)


【課題】外力に押し潰された場合の安全性を向上させることができる電池およびこの電池に用いられる短絡部材を提供する。
【解決手段】正極と負極とをセパレータを介して積層し、渦巻き状に巻いた電池素子を、電池缶に収納し、電池缶と電池素子との間の隙間に短絡部材30を設ける。短絡部材30は、正極に電気的に接続され、突起部34を有する第1導電部材31と、負極に電気的に接続された第2導電部材32とを絶縁性の中間部材33を間にして対向配置した構成とする。中間部材33は、電池缶にかかる外力に応じて厚みが薄くなり、第1導電部材31と第2導電部材32との間の間隔が突起部34の高さh以下になる。外部から電池に力がかかって電池缶が変形した場合、突起部34が中間部材33を貫通して第2導電部材32に突き刺さり、正極と負極との短絡が生じる。 (もっと読む)


【課題】 電極組立体部分の異常により熱が発生する際,この熱を速く感知して,電池の電流を迅速に遮断できる手段を備えたパウチ形リチウム二次電池を提供する。
【解決手段】 電極組立体と保護回路とを電気的に接続する接続リードが,陽性温度素子の役割を同時に遂行することにより,安全性が向上したパウチ形リチウム二次電池に関するものであって,第1電極板,第2電極板および第1電極板と第2電極板との間に介されたセパレータを備える電極組立体と,電極組立体を受け入れるための空間を備えるパウチ外装材と,電極組立体の充電または放電を制御する保護回路基板と,保護回路基板と電極組立体とを電気的に接続し,温度上昇の際,回路を遮断する接続リードとを備えるパウチ形リチウム二次電池を提供する。 (もっと読む)


1 - 17 / 17