説明

Fターム[5H043FA01]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | セル(単電池、素電池)間の接続 (4,164) | 外装体の外で接続するもの (1,341)

Fターム[5H043FA01]の下位に属するFターム

Fターム[5H043FA01]に分類される特許

21 - 31 / 31


【課題】小型化、軽量化、薄型化に的確に応じることができる二次電池を提供する。
【解決手段】電子機器に収納されることにより該電子機器に電力を供給する電子機器用の二次電池1において、正極、負極及び電解質とを包装体23に収納するとともに、正極及び負極からそれぞれ正極端子21及び負極端子22が包装体23の同一側面3aより導出されたバッテリーセル3と、バッテリーセル3が挿入される一の開口部5が形成され、正極端子21及び負極端子22が導出された一側面3aを開口部5側に向けてバッテリーセル3を収納する金属製のバッテリー缶2と、正極端子21及び負極端子22が接続されるとともに、外方に臨まされることにより電子機器の電極と接続される正極端子部37及び負極端子部38が設けられ、バッテリー缶2の開口部5を閉塞する合成樹脂からなる蓋体4とを備え、バッテリーセル3は、正極端子21及び負極端子22とが蓋体4との間で湾曲しながらバッテリー2缶内に収納されている。 (もっと読む)


【課題】 蓋板2bの上面に引出具用ナット7を固着するという簡単な構成により、機械強度の弱いアルミニウム合金等が用いられた正極端子4に負担を与えることなく、非水電解質二次電池1の交換等を容易に行うことができるようになる組電池を提供する。
【解決手段】 正負極の端子4,5が配置された電池ケース2の蓋板2bを上向きに揃えて複数の非水電解質二次電池1を並べ組電池ケースに収納した組電池において、各非水電解質二次電池1の蓋板2bの上面に引出具用ナット7が溶接により固着された構成とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、簡単な取付け作業により接続可能な、バッテリーポストとバッテリーターミナルとの接続構造を提供する。
【解決手段】 電極保持部21にはバッテリーポスト11の軸線方向に沿って延びると共にバッテリーポスト11に形成した受け突起15を逃がすための逃げ溝28を設けて、受け突起15と逃げ溝28とを整合させた状態で電極保持部21をバッテリーポスト11の正規深さ位置に嵌合させた後、電極保持部21をバッテリーポスト11の周りに回動させることにより、抜け止め部と受け突起15とが係止する。これにより、バッテリーターミナル12の抜け止めを図る。 (もっと読む)


【課題】 簡単な回動操作によってバッテリポストへの締め付けを可能とする。
【解決手段】 本発明におけるバッテリターミナル1は、バッテリポスト2の外周面に沿う電極保持部11と、その前部を開環して前方へ向けて対向状態で延出された第1、第2の側面部12,13と、電極保持部11の後方に向けて延出された電線接続部20とを備えている。第1側面部12の上縁には締め付け金具16が回動可能に支持され、第2側面部13に向けて回動させることで、作用面17が摺動面24に摺接しながら両側面部12,13を互いに接近させて、電極保持部11がバッテリポスト2を締め付けることを可能としている。さらに、締め付け金具16を後方に向けて回動軸15の軸方向に沿って移動させることで、締め付け金具16がロック受け部25に係止して戻り動作が規制されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 増し締めを可能にする。
【解決手段】 バッテリーターミナルTは、弧状締付け部20の一方の端部21が支持部11に支持されているとともに、他方の端部が片持ち状に延出する形態の被押圧片22とされており、支持部11には、被押圧片22を径方向内側へ押圧しつつ延出端側へ変位させることが可能な締付け手段(回転軸30とカム部材35)が設けられている。支持部11に設けた締付け手段によって被押圧片22を径方向内側へ押圧しつつ延出端側へ変位させると、弧状締付け部20が縮径変形するようになっているので、被押圧片22の変位量を増すことによって増し締めすることができる。 (もっと読む)


【課題】 バッテリーポストの損傷を回避し、両締付部の耐用寿命に差がでないようにする。
【解決手段】 バッテリーターミナル10は、バッテリーポストPを取り囲むように回曲する弧状の電極保持部16と、電極保持部16の両端から平行に延出して形成され、その外側面20A,21Aに夫々斜面部23が設けられた一対の締付部20,21と、天板部41と天板部41の両端から互いに平行に突出する両側板部44,45とにより門型をなす摺動部材40とを備える。摺動部材40の内側空間に両締付部20,21の先端部を差し込み、摺動部材40をバッテリーポストPの中心を通る前後軸に沿ってバッテリーポストP側へ移動させることにより、摺動部材40の両側板部44,45と斜面部23とを摺動させ、この摺動動作により一対の締付部20,21を、それぞれ同じ変位量をもって変位させて、電極保持部16を周方向から均等に縮径変形させる。 (もっと読む)


【課題】実装基板が反りにくいあるいは反りやすい基板でも、確実に半田接合でき半田不良をなくすことができる蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】蓄電デバイス1の電極保持容器内の上側電極に接続された上側電極端子2の上側端子接続部を、前記電極保持容器内の下側電極に接続された下側電極端子3の下側端子接続部の下側に位置させ、かつ、前記電極保持容器を前記上側端子接続部の最下端部2aと前記下側端子接続部の最下端部3aを結ぶ面よりも上側に配置させる。 (もっと読む)


【課題】 締め付けトルクのロスの低減を図る。
【解決手段】 バッテリーターミナル10は、バッテリーポストPを取り囲むように回曲する弧状の電極保持部11と電極保持部11の基端側の前面から前方へ延出するベース部20と締付部30とを備える。締付部30は、電極保持部11を嵌め込む締め輪部31を有するとともに締め輪部31の前端から前方へ延出してベース部20上に間隔をあけて配されたアーム部32を有する。アーム部32をナット27によって下方へ押し込むことにより、締め輪部31の後端をてこ支点としてアーム部32を下方へ傾動させるとともに、アーム部32と締め輪部31の後端との間に配された締め輪部31の内縁を電極保持部11の外周面に沿って下方へ変位させ、この変位動作に伴って電極保持部11を縮径変形させる。 (もっと読む)


【課題】 充電式電子時計において、時計内部の省スペース化を図り、大幅に小型化することを目的とする。
【解決手段】 充電式電子時計1は、二次電池2にリード板3を溶接により取り付けた二次電池ブロック20と、平面的に二次電池2と重なる状態で配置され、リード板3と回路基板4の電極(図示せず)とを電気的に接続する接続部材5を設けた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】電子配線層のサンドイッチ層を具えた両電極板材料の提供により、超小型化の二次電池を実現する。
【解決手段】第一基板111、及び、第一基板表面を被覆する第一金属箔113を含んだ第一電極層11と、第二基板131、及び、第二基板表面を被覆する第二金属箔133を含んだ第二電極層13と、第一電極層と第二電極層の間に挟持された電子配線層15を含み、両電極板材料の上から下への順番が第一金属箔、第一基板、電子配線層、第二基板、第二金属箔と密接構造で積み重なっていることを特徴とする。 (もっと読む)


正極集電体の両面に正極活物質層を形成した正極電極と、負極集電体の両面に負極活物質層を形成した負極電極とを、正極活物質層と負極活物質層とがそれぞれ対向するようにセパレータを介して交互に複数積層した電池要素に、液体電解質を含浸せしめ、ラミネート外装で保持したリチウムイオン二次電池であって、以下の構成よりなる放電深度50%、25℃での10秒出力値が3000W/kg以上であるリチウムイオン二次電池。(1)正極活物質の平均粒径が3〜10μmであり、正極電極の集電体を除く厚みが30〜110μm、(2)負極活物質の平均粒径が5〜10μmであり、正極電極の集電体を除く厚みが30〜100μm、(3)正極端子および負極端子が互いに隔離して外周端縁部に導出され、前記正極端子および負極端子が各々、B/A≧0.57(ただし、Aは電流の方向に対して垂直な方向の活物質領域の幅、Bは電流の方向に対して垂直な方向の電極端子幅を表す)を満たす。 (もっと読む)


21 - 31 / 31