説明

Fターム[5H043LA13]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 数値限定、大小、範囲の特定 (3,872) | 密度、比重 (13)

Fターム[5H043LA13]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】電池ケースの内圧上昇により作動する電流遮断機構を備えた密閉型リチウム二次電池であって、過充電時において電流遮断機構がより迅速かつ正確に作動する電池を提供する。
【解決手段】正極と負極を有する電極体と、前記電極体を電解質とともに収容する電池ケースと、前記電池ケースの内圧が上昇した時に作動する電流遮断機構とを備えている密閉型リチウム二次電池であって、前記正極は、正極集電体および該集電体上に形成された、正極活物質と導電材とバインダとを含む正極合材層を有しており、前記正極合材層に隣接する該集電体上の少なくとも一部に、実質的に正極活物質を含まず、導電材とバインダとからなる正極アシスト層が形成され、前記電解質には所定の電池電圧を超えた際にガスを発生させる過充電防止剤を含む。
(もっと読む)


【課題】極板間における負極活物質の硫酸鉛蓄積量のばらつきを小さくすることによって寿命性能を良くした鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】正極板31及び負極板32をセパレータ33を介して積層して構成されており、複数の隔壁21で仕切られた電槽2内に収納される複数の極板群3と、各極板群毎に設けられ、当該極板群の負極板の耳部同士を連結する負極ストラップ71を有する負極接続導体7とを具備しており、当該負極接続導体7はPb−Sb系合金からなり、電槽2内に収容された電解液4が所定高さの電解液面4aを有する場合において、各極板群3に設けられた負極接続導体7と電解液4との接触面積を、互いに略等しく構成している。 (もっと読む)


【課題】長期信頼性に優れた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、非水電解質と、正極と、負極と、負極端子2とを具備する非水電解質電池が提供される。負極端子2は、負極に電気的に接続され、かつアルミニウム−バリウム合金で形成されている。前記アルミニウム−バリウム合金は、バリウムの添加濃度が0.01重量%以上10重量%以下であることが好ましい。また、前記アルミニウム−バリウム合金は、Cu、Mg、Mn、Si,Cr及びZnよりなる群から選択される元素を、0.01重量%以上10重量%以下の含有量で含むことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 高温下における安全性が良好な扁平形非水二次電池を提供する。
【解決手段】 外装ケースと封口ケースとが絶縁ガスケットを介してカシメ封口されて形成された空間内に、複数の正極と複数の負極とをセパレータを介して積層した電極群および非水電解液を有している扁平形非水二次電池であって、正極は、本体部と、本体部から突出した、本体部よりも幅の狭い集電タブ部とを有しており、両側が負極と対向する正極の両面には、正極の本体部を覆う主体部と正極の集電タブ部の一部を覆う張り出し部とを有するセパレータが配置されていて、前記2枚のセパレータが、主体部の周縁部の少なくとも一部において、セパレータの構成樹脂と同種の樹脂で構成される層を介して溶着された接合部を有している扁平形非水二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】回路基板103に各々のシート状電池2が載置された積層接続体101を超音波溶融すると、第1導電薄膜リード103b等の金属薄膜部がない第2溶着部β1等では、ホーン突起4aとアンビル突起5aが対向する合成樹脂部分の溶融が激しく溶融穴106が開くか高熱により変質し、強度が著しく低下し導通部の導通不良、長期安定性を損なう。
【解決手段】回路基板3に各々のシート状電池2が載置された上記第2溶着部β1や第3溶着部γ1では、回路基板3に金属薄膜部6が形成され、この金属薄膜部6が超音波振動を緩衝し、溶融穴が開くことなくシート状積層接続体1の変質や強度の低下を防止する。従って導通部の導通が良好になり、しかも強強度となって長期安定性が確保される。 (もっと読む)


【課題】不織布表面に導電性を付与した後ニッケルの電解めっきを行って得られた多孔性ニッケル集電体の活物質を保持させる集電体のニッケル量を320〜100g/m好ましくは250〜150g/mになるよう減らした集電体の溶接による端子取出しを容易にして、優れた放電特性を確保する。
【解決手段】不織布表面に導電性を付与した後、電解ニッケルめっきを行って得られた多孔性ニッケル集電体の周辺部を残し、その部分を端子取付け部とする。なお、タブレス方式ではニッケル極の断面部に直接端子を取付ける。この場合、ニッケル量は320〜200g/mになるようにめっきされている。 (もっと読む)


【課題】集電体に過電流遮断機能を有する部位を複数箇所設け、短絡電流未満の電流が流れるとこの過電流遮断機能を有する部位が溶断する構成としたことにより、内部短絡等による急激な発熱反応が起こった場合でも、発熱に対して速い応答性で電流遮断することが可能であり、爆発、発火等を引き起こす事態を回避でき、安全性に優れた非水系二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極集電体20または負極集電体24の少なくともいずれか一方に、薄肉部24a,24bを設け、短絡電流未満の電流が流れるとこの薄肉部24a,24bが溶断する構成とする。 (もっと読む)


集電装置と、集電装置の少なくとも1つの面に固定した導電性の腐食防止コーティングと、導電性の腐食防止コートに付着した活性炭を含むシートと、陰極の側部から伸びているタブ部と、タブ部の少なくとも1部を包囲する鉛又は鉛合金を含むラグを含むハイブリッドエネルギ貯蔵装置の陰極。
(もっと読む)


【課題】集電効果を高めることで、低温環境下でも内部抵抗の上昇を抑制し、重負荷特性を改善することができる非水電解液電池及び非水電解液電池の製造方法を提供する。
【解決手段】負極缶11と、リチウムもしくはリチウムアルミ合金を用いた負極ペレット12と、負極ペレット12の正極側負極表面に配置したアルミニウム箔13と、焼成したβ二酸化マンガンを主体とした正極ペレット15と、正極缶17と、負極ペレット12と正極ペレット15との間に配置されたセパレータ14を備え、負極ペレット12と正極ペレット15が非水電解液と共に負極缶11および正極缶17よりなる電池ケースに封入、組み立てられた非水電解液電池10であって、正極ペレット15の内側面に密接に固定された半断面視L字状の正極リング16が、抵抗溶接もしくはレーザー溶接により正極缶17の内側から溶着されている非水電解液電池10及び非水電解液電池の製造方法。 (もっと読む)


【課題】非水電解質電池において、優れた低温重負荷特性を実現できるようにする。
【解決手段】リチウムまたはリチウムアルミ合金を含む負極4と、二酸化マンガンを含む正極2と、電解質と、これらを収容する正極缶1とを備え、負極2は正極側の面にアルミニウム箔6を有し、負極4の面積S1とアルミニウム箔6の面積S2との面積比率RS=(S2/S1)×100が50%≦RS≦100%の範囲内である。 (もっと読む)


【課題】集電棒の先端と有底筒型外装缶の底部との接触による内部短絡防止機能を備える筒型電池を簡易迅速に製造することが可能な筒型電池の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】集電棒1を巻芯として正極板5とセパレータ4と負極板3の積層体を巻回してなり、集電棒1が正負一方の電極板と電気的に接続されている電極体を、有底筒型外装缶7内に収納して有底筒型外装缶7と他の一方の電極板とを電気的に接続させた筒型電池100の製造方法であって、有底筒型外装缶7内に電解液を注入する注入ステップと、有底筒型外装缶7内に絶縁板6を有底筒型外装缶7の底部に落下させる落下ステップと、落下ステップの後、集電棒1の先端が有底筒型外装缶7の底部の絶縁板6に近接又は当接するように、前記電極体を有底筒型外装缶7内に挿入する電極体挿入ステップとを含み、絶縁板6として、前記電解液より比重の大きいものを用いる (もっと読む)


電池セルは交互に配置された複数の逆極性の第1及び第2電極を有する。第1及び第2電極の各々はタブが突き出した第1端部とこの第1端部に対して直角で且つ実質的に長い第2端部を有する不織布のシートである。この不織布は第2端部からより遠方の領域より大きな電気導電率を有する第2端部に沿ってストリップ部を形成するように金属で被着される。このストリップ部はタブに沿って伸びている。第1端子は第1電極のタブに沿ってストリップ部に電気的に接続され、第2端子は第2電極のタブに沿ってストリップ部に電気的に接続される。
(もっと読む)


【課題】複数の電池モジュールが積層されて構成される電池構造体において、冷媒による電池モジュールの冷却むらを抑制する。
【解決手段】組電池は、複数の電池モジュール10が所定の間隔で互いに積層されている。配線群22は、モジュールケースに収納された電池要素40と電気的に接続した複数の通信線21が、モジュールケースに形成された開口部12bより外部に導出されて集合している。この場合、配線群22は、互いに隣接する電池モジュール間の隙間に配索され、配索された配線群の軌跡に応じて、積層された電池モジュール間を流れる冷媒の流れをガイドする。 (もっと読む)


1 - 13 / 13