説明

Fターム[5H115TI01]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の状態検出 (8,602) | 充電量 (3,711)

Fターム[5H115TI01]の下位に属するFターム

残存量 (2,691)

Fターム[5H115TI01]に分類される特許

201 - 220 / 1,020


【課題】車両に搭載された二次電池の劣化状態に応じて二次電池を有効に活用可能な技術を提供する。
【解決手段】マップ記憶部43は、マップ44を記憶する。マップ44は、バッテリの使用可能期間および車両の走行可能距離を確保するために最低限必要なバッテリの性能を示す許容性能指数ωを、バッテリの使用期間および車両の走行距離の各々の平方根に基づいて規定する。電池性能推定部46は、バッテリの現在の性能を示す電池性能指数γbatを推定する。許容性能推定部45は、バッテリの使用期間と、車両の走行距離と、マップ44とを用いて、許容性能指数ωを取得する。充放電制御部47は電池性能指数γbatが許容性能指数ωより小さい場合には、バッテリの充放電のための制御を、現在の制御から、バッテリの劣化を抑制するための劣化抑制制御に変更する。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電装置を切替えて使用する車両において、蓄電装置の充放電を監視できない故障が発生した場合であっても、できる限り走行性能を変化させることなく走行を継続可能な車両を提供する。
【解決手段】車両(100)は、複数の蓄電装置(10−1〜10−3)と、複数の蓄電装置(10−1〜10−3)からの電力を用いて、駆動力を発生するように構成された駆動装置(50)と、複数の蓄電装置(10−1〜10−3)にそれぞれ対応して設けられ、複数の蓄電装置(10−1〜10−3)からの電力の供給と遮断とを切替えるための複数のリレー(SMR1〜SMR3)とを含む。HV−ECU(46)は、複数の蓄電装置(10−1〜10−3)の故障を検出し、検出された複数の蓄電装置(10−1〜10−3)の故障状態に応じて、駆動装置(50)と複数の蓄電装置との接続状態を変更するように複数のリレー(SMR1〜SMR3)を制御する。 (もっと読む)


【課題】車両駆動電力供給用の電池について充電電力制限値を求める充電電力制限値演算装置において、電池の使用条件に応じて最適に充電電力制限値を求めることを目的とする。
【解決手段】車両駆動電力供給用の電池について充電電力制限値を求める充電電力制限値演算装置において、電池10の電力授受状態を検出する使用状態検出部と、使用状態検出部の検出結果に基づいて、電池状態量を求める電池状態量推定部26と、充電電圧制限値を取得し、充電可能電力の時間変化を示す充電可能電力特性を、当該充電電圧制限値と電池状態量とに基づいて求める充電可能電力予測部28とを備える。 (もっと読む)


【目的】目的地までに必要な電気自動車の充電池の個数をユーザに提示する「電気自動車のナビゲーション方法およびナビゲーション装置」を提供することである。
【構成】少なくとも道路のリンク毎に電力消費量を記憶し、現在位置を算出し、目的地を設定し、該現在位置から該目的地までの複数のルートを算出し、該道路のリンク毎の電力消費量より該複数のルートのそれぞれの全電力消費量を算出し、該全電力消費量に基づいて、該ルートにおいて必要な充電池の個数を算出し、該複数のルートを地図上に識別表示し、それぞれのルートにおける該充電池の個数を表示する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、実エンジン回転速度を目標エンジン回転速度に近づけるためのモータジェネレータのフィードバック制御の実施により起こる駆動力の発生を防止し、駐車レンジにおいて発生するバッテリの過充電を防止し、モータジェネレータの過回転を防止することを目的とする。
【解決手段】この発明は、目標駆動力設定手段を備え、駆動力制御手段を備え、目標エンジン回転速度と実エンジン回転速度との偏差をなくすようにモータジェネレータをフィードバック制御するフィードバック制御手段を備え、シフト位置が駐車レンジ、あるいはニュートラルレンジであるかどうかを検出するレンジ検出手段を備え、シフト位置が駐車レンジ、あるいはニュートラルレンジであると判定され、かつエンジン運転モードであると判定された場合には、フィードバック制御手段によるフィードバック制御の実施を制限する制限手段を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両駆動電力供給用の電池について充電電力制限値を求める充電電力制限値演算装置において、電池の使用条件に応じて最適に充電電力制限値を求めることを目的とする。
【解決手段】車両駆動電力供給用の電池について充電電力制限値を求める充電電力制限値演算装置において、前記電池の電力授受状態を検出する使用状態検出部と、前記使用状態検出部の検出結果に基づいて、電池状態量を求める電池状態量推定部26と、充電電圧制限値を取得し、充電電圧制限値で電池を充電したときの充電可能電力の時間変化を示す充電可能電力特性を、当該充電電圧制限値と前記電池状態量とに基づいて求める充電可能電力予測部28と、ブレーキペダルの操作状態と前記充電可能電力特性とに基づいて充電電力制限値を求める電力制限値設定部32とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バッテリの完全な充放電を行うことなく短時間で精度よく容量維持率の判定を行うことが可能な容量維持率判定装置、バッテリシステムおよびそれを備える電動車両を提供する。
【解決手段】容量維持率判定装置100は、インピーダンス測定部110および容量推定部200を含む。信号発生部120からバッテリ10に交流信号が与えられる。交流信号に対するバッテリ10からの応答信号に基づいてインピーダンス測定部110により交流インピーダンスの周波数特性が算出される。算出された周波数特性から特徴周波数が決定される。容量推定部200はメモリおよび判定部を備える。メモリにはバッテリ10の温度と特徴周波数と容量維持率との関係が記憶されている。判定部は、温度検出部12により検出されるバッテリ10の温度、決定された特徴周波数、メモリに記憶された関係に基づいてバッテリ10の容量維持率を判定する。 (もっと読む)


【課題】回転電機の出力トルクを増幅して駆動輪に伝達可能であり、高車速域において回転電機の過回転を抑制しつつ回生制動を行うことができる車両用駆動装置を実現する。
【解決手段】回転電機MGと、回転電機MGに駆動連結される入力部材Iと、出力部材Oと、回転速度の順に少なくとも3つの回転要素E1〜E3を有する差動歯車装置DGとを備え、入力部材Iは、当該入力部材Iが第一回転要素E1に対して正方向に相対回転することを制限する第一ワンウェイクラッチF1を介して第一回転要素E1に選択的に駆動連結されると共に、当該入力部材Iが第二回転要素E2に対して負方向に相対回転することを制限する第二ワンウェイクラッチF2を介して第二回転要素E2に選択的に駆動連結され、出力部材Oは回転速度の順で第一回転要素E1と第三回転要素E3との間に位置する中間回転要素EMに駆動連結され、第三回転要素E3は非回転部材に固定されている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、温度により変化する二次電池の充電状態を調整することができ、制動の一部を担う回生制動による制動力を充分発揮することが可能な電動車両を実現することを目的とする。
【解決手段】この発明は、二次電池に蓄えられた電力を駆動源として用いる電動車両において、外部電源を用いて前記二次電池を充電する充電手段を備え、前記充電手段は、少なくとも二次電池の温度により設定される充電状態になるように目標充放電量を算出する目標充放電量算出手段を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電動機の回転数を目標回転数に同期させる際、蓄電器に高い負荷をかけずに電動機を制御する車両の駆動制御装置を提供すること。
【解決手段】主駆動軸に駆動力を出力可能な駆動源と、従駆動軸に駆動力を出力可能な電動機と、電動機に電力を供給する蓄電器と、従駆動軸と電動機の間の経路上に設けられ、電動機からの駆動力を従駆動軸に伝達する動力伝達部とを備えた車両の駆動制御装置は、従駆動軸の回転数に基づいて電動機の目標回転数を決定する目標回転数決定部と、蓄電器の状態に応じた当該蓄電器の最大出力を導出する最大出力導出部と、駆動源からの駆動力によって車両が走行している状態で電動機の駆動を開始するとき、電動機の回転数が目標回転数に同期するよう電動機を制御する制御部とを備える。制御部は、最大出力導出部が導出した蓄電器の最大出力に応じて、電動機の回転数を目標回転数に同期させる際の制御ゲインを決定する。 (もっと読む)


【課題】1つの電源から複数台の車両の二次電池に充電を行う技術において、従来にない方法で充電順序を設定し、それにより、車両のユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】給電コントローラ5は、車両6の1つが充電器1の1つに接続されており且つ切替回路2が電力供給線9を当該充電器1に接続させているときに、他の車両6が他の充電器1に新たに接続された場合、給電条件記憶部54において当該他の車両6に割り当てられた優先度が給電条件記憶部54において最初の車両6に割り当てられた優先度よりも高ければ、切替回路2による電力供給線9の接続先を当該他の充電器1に切り替える。 (もっと読む)


【課題】蒸発燃料のパージ処理流量の確保に好適なハイブリッド車両用内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】運転状態に基づいて燃料タンク24内からの蒸発燃料を前記内燃機関に供給するパージ制御手段25〜28と、前記電動機が運転要求等を満たした上で、内燃機関の回転変動を抑制できる駆動力があるか否かを判断する余裕駆動力判定手段(ステップS4)と、前記余裕駆動力判定手段により余裕駆動力があると判定された場合に、運転状態に基づいて供給されるパージ量を増大させると共に、パージ量の増大に伴う内燃機関の出力変動を電動機出力により補う制御手段(ステップS8、ステップS31〜ステップS34)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電力供給システムの電源の電圧変動がある場合であっても、電力供給システムの安定運転を可能とし、かつ、電力供給システムのコストを低減することのできる技術を提供すること。
【解決手段】電力供給システム1は、第1のバス31と第1の給電経路51からモータ2へ給電する燃料電池3と、第2のバス32と第1の給電経路51からモータ2へ給電する2次電池4と、第2の給電経路52に接続されて第3の電圧で駆動する燃料電池用補機6を含む補機系統5と、燃料電池3と第1の給電経路51との間に接続され燃料電池3の第1の電圧を第4の電圧に昇圧するDC/DCコンバータ11と、燃料電池3と第2の給電経路52との間に接続され燃料電池3の第1の電圧を第3の電圧に昇圧するDC/DCコンバータ12と、2次電池4と第2の給電経路52との間に接続され2次電池4の第2の電圧を第3の電圧に降圧するDC/DCコンバータ13とを備える。 (もっと読む)


【課題】燃料消費コストを最小とする経路を精度よく探索することができるようにする。
【解決手段】スケジュール決定部34によって、車両の出発地からの経路の終端ノードに接続される候補ノードの各々について、該候補ノードにおけるモータジェネレータの充電状態量を基準値以上にすると共に、出発地から該候補ノードまでの燃料消費コストを最小にする該候補ノードまでの動作スケジュールを決定する。コスト算出部36によって、決定された該候補ノードまでの動作スケジュールに対応する該候補ノードまでの燃料消費コストを算出する。経路探索部28では、最小コスト経路選択部38によって、算出された燃料消費コストが最小となる候補ノードまでの経路を選択し、選択した経路の終端ノードが車両の目的地に到達するまで、選択した経路に対して、スケジュール決定部34及びコスト算出部36の処理を繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】バッテリの異常時において第1系統の電源ラインに接続された負荷と第2系統の電源ラインに接続された負荷とを最適に駆動することができる車両用電源装置を提供する。
【解決手段】高圧バッテリ20と電源ラインL1との間に第1のコンバータ21が接続されるとともに、電源ラインL1に第1の蓄電装置22が接続されている。電源ラインL1と電源ラインL2との間に双方向型の第2のコンバータ26が接続されるとともに電源ラインL2に第2の蓄電装置27が接続されている。コントローラ32は第1の蓄電装置22の充電状態および第2の蓄電装置27の充電状態を監視して高圧バッテリ20の異常時において充電状態が低下した蓄電装置に接続された負荷のうちの優先順位の低いものを停止させるとともに、第2のコンバータ26を制御して充電状態が低下した充電装置側の電源ラインを給電すべく電源ラインL1と電源ラインL2との間の電力移送を行わせる。 (もっと読む)


【課題】車両の停止中に内燃機関により電動機を回転させて発電している状態から発進するときのもたつきを防止する動力出力装置の制御装置を提供する。
【解決手段】車速を検出する車速検出手段58と、シフトポジションを検出するシフトポジション検出手段57と、バッテリ3の蓄電容量を検出するSOC検出手段4と、を備え、シフトポジションが走行ポジションにあり、車両の停止中に第1クラッチ41を締結して電動機で充電している状態から車両を発進するとき、第2クラッチ42を締結して第2速発進を行なう。 (もっと読む)


【課題】充電待ち時間の目安をドライバに提示できる充電スタンドを提供する。
【解決手段】電気自動車5のバッテリを充電する電力を出力する充電器1と、充電器から出力される電力を計量する充電量計2と、充電量計による計量値が所定値になった場合に充電器の出力を停止させる充電器制御装置3と、待ち台数検出装置で検出された台数に基づき待ち時間の目安を算出して表示装置に表示させる待ち時間演算部を備える。 (もっと読む)


【課題】電力貯蔵装置の急峻なエネルギー授受を回避し、電力貯蔵装置の長寿命化を図り、車両のメンテナンスや部品交換の手間を省く。
【解決手段】燃料により発電する複数の発電装置の電力を変換する第1の電力変換装置3,3−2,3−nと、第1の電力変換装置3,3−2,3−nによって変換された電力を蓄える電力貯蔵装置6と、第1の電力変換装置3,3−2,3−nの出力電力及び/又は電力貯蔵装置6の電力と車両を駆動する電動機の電力とを相互に変換する第2の電力変換装置5,5−2,5−nと、電力貯蔵装置6の温度に基づいて複数の発電装置の起動/未起動を制御し、起動状態の発電装置の出力電力に応じて電力貯蔵装置6の放電電流を制御する列車制御装置9と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車両停車中に蓄電手段を充電するための内燃機関の運転を抑制して車両のエネルギ効率を向上させる。
【解決手段】所定時間tref内の定常時充電電流積算値Idと減速時充電電流積算値Ibと停車時充電電流積算値Isとの和に対する停車時充電電流積算値Isの割合である停車時充電割合Psが第1の閾値Pref以上かつ第2の閾値Pref2以下であるときには、変更率αを値1に設定して分配比設定用マップを変更しないと共に、停車時充電割合Psが第2の閾値Pref2よりも大きいときには、変更率αを値1よりも大きい値に設定して要求制動力BF*に対する要求回生制動力RBF*の割合が大きくなるように分配比設定用マップを変更する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムにおいて、燃料電池を搭載した車両の走行性能を向上させることである。
【解決手段】燃料電池システムは、勾配センサ60またはナビゲーションシステム74と、燃料電池ECU24とを備える。燃料電池ECU24は、一定条件が成立した場合に、燃料電池スタック12の発電運転を停止させる等を行う間欠運転発電停止条件成立と判定する判定手段と、実行手段と、禁止手段とを含む。実行手段は、車両が登坂路で停止または走行中ではなく、かつ、判定手段により間欠運転発電停止条件成立と判定された場合に、間欠運転発電停止を実行させる。禁止手段は、車両が登坂路で停止または走行中であることと、判定手段により間欠運転発電停止条件成立不成立と判定されることとの一方または両方が成立した場合に、間欠運転発電停止を禁止する。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,020