説明

Fターム[5H590DD02]の内容

発電機の制御 (20,807) | 励磁装置の種類、形式 (838) | 同期発電機の励磁方式 (473) | ブラシによる励磁方式 (314)

Fターム[5H590DD02]の下位に属するFターム

Fターム[5H590DD02]に分類される特許

1 - 20 / 44


【課題】ロードダンプ時の高電圧発生を迅速に終わらせるとともに、発電停止状態の誤検出による誤動作を防止することができる車両用発電機を提供すること。
【解決手段】車両用発電機1は、界磁巻線102と、電機子巻線101と、ブリッジ回路103と、相電圧に基づいて回転の有無を検出する回転検出回路205と、回転検出時に出力電圧を調整電圧に維持する励磁電流制御回路213と、出力電圧がしきい値電圧V2を超えたときに過電圧を検出する過電圧検出回路214、105と、過電圧非検出時にMOSトランジスタをオンオフ制御するとともに過電圧検出時にMOSトランジスタを連続的にオンするブリッジ制御回路104と、過電圧非検出時に回転検出回路205の出力信号を励磁電流制御回路213に向けて出力し、過電圧検出時にその時点での回転検出回路205の回転検出内容を維持する信号を励磁電流制御回路213に向けて出力する回転出力維持回路206とを備える。 (もっと読む)


【課題】ダイオードを通して電流が流れる時間を短くすることにより損失低減および発電効率の向上を図ることができる車両用回転電機を提供すること。
【解決手段】車両用発電機1は、電機子巻線2、3と、2つの整流器モジュール群5、6と、上MOSオンタイミング判定部103、下MOSオンタイミング判定部104と、回転数演算部101と、目標電気角設定部105と、上MOSオフタイミング演算部107、下MOSオフタイミング演算部109と、MOSトランジスタ50、51を駆動するドライバ170、172とを備える。目標電気角設定部105は、相電圧が第1のしきい値に達した後第2のしきい値に達するまでを通電期間とし、MOSトランジスタ50、51をオフしてから通電期間の終了時点までの期間を電気角で表した目標電気角としたときに、回転数に応じて目標電気角の値を設定する。 (もっと読む)


【課題】本体の外部から発電指令を受けると共に、外部に発電指令に対する発電制御状況を伝送し、状況に応じた車両の適切な運転を可能にする。
【解決手段】制御装置本体の外部から入力された発電指令によるスイッチング素子のオンデューティと、前記制御装置本体の内部で演算した前記スイッチング素子のオンデューティとを比較して、両オンデューティの小さい方のオンデューティを選択して前記スイッチング素子のオン・オフを制御する最小値選択器を備えると共に、前記選択したオンデューティを前記外部に伝達するものである。 (もっと読む)


【課題】車両用交流発電機と接続され、同期整流を行う車両用電力変換装置において、
ダイオードオン信号からスイッチングタイミング信号を生成するものにおいて、最適な制御余裕時間を設定することにより、スイッチングミスを低減させると共に効率を向上させることを目的とする。
【解決手段】制御余裕時間を、発電機の運転状態によらず一定である制御遅れ時間と、発電機の運転状態によって変化する余裕時間の和として求めることで、発電機の運転状態に応じた制御余裕を決定できる。これによって最適なスイッチングタイミングを得られ、スイッチングミスの低減と効率の向上を実現する。 (もっと読む)


【課題】発電電圧の低下に対応して発電抑制を禁止する場合にエンジン回転の安定と発電電圧の回復を両立させることができる車両用発電制御装置を提供すること。
【解決手段】車両用発電制御装置2は、発電電圧が第1の設定値になるように励磁電流を制御する電圧制御回路206と、励磁電流を増加させるときに励磁電流の増加を抑制する励磁電流抑制制御回路207と、発電抑制制御中に発電電圧が第1の所定電圧よりも低い第2の所定電圧以下になったときに発電抑制制御を禁止するとともに、発電抑制制御が禁止された後に発電電圧が第2の所定電圧よりも高くなった場合であっても第3の所定電圧より高くなるまでこの発電抑制制御の禁止状態を維持する励磁電流抑制制御禁止・解除回路208とを備えている。 (もっと読む)


【課題】相電圧が低い状態において電機子巻線に接続されるスイッチング素子の制御を開始することができる車両用発電機を提供すること。
【解決手段】車両用発電機1は、2相以上の相巻線を有する電機子巻線2、3と、ダイオードが並列接続されたスイッチング素子によって構成される複数の上アームおよび下アームを有するブリッジ回路を構成して電機子巻線2、3の誘起電圧を整流するスイッチング部5、6と、スイッチング素子のオンオフタイミングを制御する制御部7と、電機子巻線2、3の2つの出力端子間に現れる電圧の極性が反転した時点を電圧ゼロクロス点として検出する電圧ゼロクロス検出部10とを備え、制御部7は、電圧ゼロクロス検出部10によって検出された電圧ゼロクロス点を基準にしてスイッチング素子のオン/オフ制御を開始する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ内のガス量が増大することでバッテリ性能が低下することを抑制する。
【解決手段】蓄電手段17の充放電流量IBATTの積算値SIBATTを算出する充放電量積算値演算手段88と、車両10に対して減速要求があった場合に、充放電流量IBATTの積算値SIBATTが所定の積算閾値SIth未満である場合に発電電圧VDを第1の値VDD1に設定し、充放電流量IBATTの積算値SIBATTが積算閾値SIth以上であると発電電圧VDを第1の値VDD1よりも小さい第2の値VDD2に設定する発電電圧設定手段89とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ内のガス量が増大することで、バッテリ性能が低下することを抑制する。
【解決手段】 車両10に対する減速要求があった場合に、蓄電手段17の蓄電量BTが所定の蓄電量閾値BTDth以上であると発電電圧VDを第1の値VDD1に設定し、蓄電量BTが蓄電量閾値BTDth未満であると発電電圧VDを第1の値VDD1よりも小さい第2の値VDD2に設定する発電電圧設定手段89を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】 荷役作業中や建設作業中においても、二次電池の過充電・過放電を行うことなく、二次電池の電力を有効に利用することを可能にするハイブリッドシステムからなる荷役機械もしくは建設機械の制御装置を提供する。
【解決手段】 作業用のモータ(4)と、電池(5)と、エンジン(11)からの動力により発電する発電機(12)と、直流母線(14)に電池が接続され、発電機及び/又は電池から供給される電力からモータを駆動するための電力変換を行うインバータ(3)と、を備えたハイブリッドシステムの制御装置であって、作業用のモータ駆動時に発電機電圧を調整することで、発電機と二次電池の負荷分担を変える。 (もっと読む)


多相交流用の同期整流器(29)の運転時に負荷遮断過電圧を低減するための方法であって、前記同期整流器(29)は、交流の交流電流相(A〜E)の数に相当する数の入力端(60.1〜60.5)と、直流を提供するための少なくとも2つの出力端(B+、B−)を有し、各入力端(60.1〜60.5)にはそれぞれ1つの交流相(A〜E)が接続され、制御手段にしたがって入力端(60.1〜60.5)の各々が第1の出力端(B+)または第2の出力端(B−)に電気的に選択的にアクティブスイッチ素子(MOSFET、IGBT)によって接続される。
(もっと読む)


【課題】起動装置の電気容量が大きくなくても、ターボ機械を定格回転速度まで安定して加速させることができる発電装置を提供する。
【解決手段】発電装置が、太陽光を受光し、当該受光に応じた熱量を持つ熱媒体を供給する受熱器120と、電力が供給された場合に、供給された電力量に応じて駆動力を増減させ、電力が供給されていない場合には、制御に応じた発電量で発電する発電機80と、熱量を検出し、当該検出された熱量の変動を補償するよう発電機80に電力を供給し又は発電機80の発電量を制御する起動装置60と、受熱器120から供給された熱媒体、及び発電機80の駆動力により駆動されるタービン130と、を備える。 (もっと読む)


【課題】駆動モータにより駆動する電動車両において、駆動系のねじり振動を抑えつつ、電力供給源から供給される電力の全量を、駆動モータで駆動電力として消費する。
【解決手段】駆動輪18に伝達する駆動トルクを発生する駆動モータ15と、少なくとも発電機12を有し駆動モータ15へ電力供給する電力供給源12,17を有し、車両走行状態に基づいて必要駆動トルクを算出する必要駆動トルク算出手段20と、当該必要駆動トルクに基づいて電力供給源12,17が駆動モータ15に供給する供給電力を算出する供給電力算出手段20と、必要駆動トルクから駆動系のねじり振動と同等の周波数成分を低減した駆動トルクを出力するように駆動モータ15を制御する駆動トルク指令手段20と、供給電力から駆動系のねじり振動と同等の周波数成分を低減した電力を駆動モータ15に供給するように電力供給源12,17を制御する供給電力指令手段20とを備える。 (もっと読む)


【課題】スリップリングとブラシ間に発生するサージを確実に吸収する。
【解決手段】界磁巻線13が巻装された回転子と、電機子巻線11が巻装された固定子と、回転子のスリップリングと摺動するブラシ131、132を介して回転子の界磁巻線13に界磁電流を供給し、界磁電流を調節して電機子巻線11に誘起される電圧を制御する電圧制御部14とを備えた車両用交流発電機10において、電圧制御部14とブラシ131、132との間にサージを吸収するサージ吸収素子211を接続する。 (もっと読む)


【課題】
CO2を出さない発電機であるとともに、発電コストが、火力発電より安く、モーターの1回転当たりの所要時間が一定であり、発生している需要に必要な電力量だけを供給する発電装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
ハイブリッド型励磁回路を利用して回転軸1の回転数を一定にし、蓄電池を利用することによって、CO2を出さず、発電コストが火力発電より安く、ランク区分(14)が従来のランク区分より1ランク増加している時、電動モーターの回転速度を落とし、2Mの極数を2(M +1)の極数の発電機出力に変更して新規需要を許可し、従来のランク区分より1ランク減少している時、電動モーターの回転速度を上げ、2Mの極数を2(M −1)の極数の発電機出力に変更することによって需要に必要な電力量だけを供給する発電装置の提供を可能にすることで課題を解決している。 (もっと読む)


【課題】高電圧バッテリを車両が搭載しなくても、発電機が発電した電流を蓄積することができるシステムを提供する。
【解決手段】車両用駆動制御装は、発電機3が接続されて発電機3が発電する電流が流れる回路21に配置される1次側コイル11と、モータ4が接続されてモータ4に電流を供給する回路22に配置される2次側コイル22と、1次側コイル11が配置される回路21を断続するリアクトルスイッチ13と、を有し、リアクトルスイッチ13がオンの場合、発電機3が発電した電力を1次側コイル11にてチャージし、リアクトルスイッチ13がオフの場合、1次側コイル11にてチャージされた電流を2次側コイル12に放電するリアクトル10と、リアクトルスイッチ13のオン及びオフを制御する4WDコントローラ7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、分割した回転子の界磁用磁石間の吸引力を回避し、連続的かつトルク方向に関係なく、回転子の相対的な角度変位を調整可能な回転電機を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明は、巻線を有する固定子と、前記固定子に空隙を介して回転可能に配設され、回転軸方向に第一回転子と第二回転子に二分割され、それぞれに極性の異なる界磁用磁石が回転方向に交互に配置された二分割回転子と、前記二分割回転子の第一回転子に対する前記二分割回転子の第二回転子の相対的な回転軸方向位置を連続的に可変する機構と、第一回転子と第二回転子との間に設置された非磁性部材と、を有する回転電機を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の不安定状態が判定された場合に、高い応答性で車両の挙動を安定化させることができる車両挙動制御装置を提供する。
【解決手段】車両の走行状態を検出する走行状態検出手段7と、走行状態に基づいて、車両の不安定状態を判定する不安定状態判定手段6と、車両のエンジン1に接続され、原動機の出力を用いて発電する発電機および原動機の出力を補助する電動機として動作するモータジェネレータ3と、モータジェネレータ3の回転数に基づいて、モータジェネレータ3の動作を制御する制御手段5とを備え、制御手段5は、不安定状態が判定された場合に、制動トルクを発生させるようにモータジェネレータ3の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】回生時の発電量を増加させると共に過熱による発電電動機の破損を防止することが可能な発電電動機制御装置を提供する。
【解決手段】発電電動機制御装置は、内燃機関を始動するために電力供給装置から供給される電力で内燃機関を駆動する駆動モードと、通常運転しているときに発電する電力を電力供給装置に供給する発電モードと、車両減速時に回生発電を行う回生発電モードとに発電電動機を制御し、電力供給装置と発電電動機との間で双方向に直交変換を行うインバータ部と、発電電動機の界磁電流を制御する界磁制御部とを備え、回生発電モードでは、回生発電を開始するとき発電電動機の界磁電流を発電モードでの界磁電流の最大値を超える駆動モードでの最大値と同じとし、その後、発電電動機及び自身の各部の温度を測定して、それぞれの部分の温度の少なくとも1つが予め定めた閾値を超えた場合に、界磁電流を下げる。 (もっと読む)


【課題】発電機制御盤筐体を屋外に設置する場合、日中は太陽光の下に晒されることになるが、液晶パネルが採用されることが多い表示操作手段は、太陽光の下では視認性が悪く、表示内容が見難い。
【解決手段】発電設備の各種制御機器のうち、同期発電機の出力電圧を検出する電圧検出変圧器8、電力系統の電圧を検出する電圧検出変圧器14、発電機の出力電流を検出する変流器9、発電制御装置12、AVR13、開閉器駆動手段22を発電機制御盤筐体31内に収納し、監視操作のための同期検定器15、電圧計16および17、周波数計18および19、回転数増減手段20、電圧増減手段21、開閉器操作手段23、表示操作手段24を携帯型収納箱32に取り付け、携帯型収納箱32内各種機器および手段と、発電機制御盤筐体31との間でケーブル34により信号の遣り取りを行えるようにした。 (もっと読む)


【課題】出力トルクや発電量の変動値が許容値を超えないように制限することができる複数の電機子巻線系を持つ車両用発電電動機とその制御方法を提供する。
【解決手段】複数組の三相巻線5a,5bを有する発電電動機1と、この発電電動機の各組の三相巻線に接続された複数組のインバータ部10a,10bと、発電電動機の動作状態に応じてインバータ部を制御する制御回路部11とを備えた車両用発電電動機において、制御回路部11は、発電電機1が電動機として動作し、その出力トルクの変動値が所定値を超える場合、複数組の三相巻線5a,5bのうち、少なくとも1組の三相巻線に流れる電機子電流を停止するようにインバータ部10a,10bを制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 44