説明

Fターム[5H730EE73]の内容

Fターム[5H730EE73]の下位に属するFターム

正負出力 (24)

Fターム[5H730EE73]に分類される特許

201 - 220 / 222


通常、スイッチ型二次制御が、フライバックコンバータにおいて出力電圧をレギュレートするのに用いられる場合、立ち上げにおいて二次スイッチを流れる高ピーク電流が発生する。従来のソフト始動方法は、これらのピーク電流を制限するように適用され得ない。本発明の制御回路及び方法を用いると、フライバック変圧器における磁束を測定するステップと、前記二次スイッチ11における電流フローが前記変圧器における前記磁束に依存して前記フライバックストロークの終了に対して始動する時間を繰り上げるステップとによって、立ち上げにおける電流制限が達成される。
(もっと読む)


【課題】1つのダイオードを追加するのみで、直流出力の経路に短絡が生じたときの直流出力の経路の開閉を行うトランジスタの発熱を防止する。
【解決手段】エミッタに第1の直流電源DC1が導かれ、コレクタから第1の直流出力PON1を送出するトランジスタQ4と、コレクタが抵抗R7を介してトランジスタQ4のベースに接続され、ベースには抵抗R1を介して制御信号CNが導かれ、エミッタが接地されたトランジスタQ1と、コレクタに第2の直流電源DC2が導かれ、ベースには抵抗R2を介して第1の直流出力PON1が導かれ、エミッタから第2の直流出力PON2を送出するトランジスタQ2とを備えた構成において、アノードがトランジスタQ1のベースに接続され、カソードがトランジスタQ2のエミッタに接続されたダイオードD2を備えている。 (もっと読む)


【課題】 プリンタ装置において、印刷動作が停止となりプリント駆動機構部の動作が停止状態とされた場合での消費電力のさらなる削減を図る。
【解決手段】電源回路部10aはプリント駆動機構部16における所定の駆動機構に対する電源を供給するようにされる。そして、強制制御回路4には、印刷動作を停止すべき状態となったとき(つまり電源回路部10a側からみれば負荷側が無負荷とされるべき状態となるとき)にプリンタ装置10の制御部14が出力するOFF制御信号が供給され、これに応じて二次側直流出力電圧Eoについての安定化を行う制御回路1の検出入力電圧レベルを引き上げるように動作する。これに伴っては二次側直流出力電圧Eoがより低いレベルで安定化されるようになるので、その分電源回路部における消費電力の削減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 昇圧用のコイルをストロボ電圧電源回路と振動電圧電源回路とで兼用できるようにすると共に、従来方式に比べて省スペース化を図れるようにし、しかも、固定損失を従来方式に比べて軽減できるようにする。
【解決手段】 バッテリー28にその一端を接続された中間端子付きの昇圧用のコイル41と、このコイル41の他端に接続されたストロボ電圧発生用の電源回路43及びトランジスタTN2と、コイル41の中間端子41cに接続された振動電圧発生用の電源回路42及びトランジスタTN1と、これらのトランジスタTN1,TN2をスイッチングドライバ44を通じてスイッチング制御するCPU32とを備え、CPU32は、電源回路43又は当該電源回路43及び電源回路42を同時に使用する場合は、トランジスタTN2を選択し、電源回路42のみを使用する場合は、トランジスタTN1のみを選択するものである。 (もっと読む)


【課題】 待機時の消費電力を抑えるとともに、電源装置を確実に起動させることができる電源装置の制御装置および制御方法、制御装置を備えた電源装置、電源装置を備えた電子機器、プロジェクタを提供すること。
【解決手段】 サブCPU11は、コントロール回路A13に起動信号Sを送ることにより力率改善回路24を起動する。記憶部15は、起動信号Sを起点として、DC/DCコンバータ25を起動するためのディレイ信号Dが送信されるタイミングを決める所定の時間に関するデータテーブルを記憶している。サブCPU11は、前記データテーブルから所定の時間を引き当て、起動信号Sを起点として所定の時間を計時し、所定の時間となったタイミングでディレイ信号Dをコントロール回路B14に送る。これにより、コントロール回路B14が起動し駆動信号をDC/DCコンバータ25に供給することから、DC/DCコンバータ25は起動する。 (もっと読む)


【課題】直流出力を負荷に供給し、交流出力を放電灯に供給するとともに、高効率化、低コスト化及び小型化を図る。
【解決手段】直流電源Vdc1の直流電圧をトランスTの1次巻線5aに接続されるスイッチング素子Q1のオン/オフにより高周波電圧に変換し、2次巻線5bの高周波電圧を整流平滑回路D1,Coにより直流電圧に変換して負荷RLに供給するスイッチング電源装置において、3次巻線5cの両端に可変リアクトルLvとコンデンサCrとが直列に接続された共振回路と、各々が1次巻線7aと2次巻線7bとを有し、コンデンサCrの両端に各1次巻線7aが接続された複数の昇圧トランスT1〜Tnと、複数の昇圧トランスT1〜Tnに対応して設けられ、2次巻線7bの両端に接続された複数の冷陰極管11〜11とを備え、可変リアクトルLvのインダクタンスを調整することにより複数の冷陰極管11〜11に流れる電流を制御する。 (もっと読む)


【課題】 スイッチング周波数制御により定電圧制御を行う電源回路においてスイッチング周波数制御の必要制御範囲の縮小化を図りワイドレンジ対応の構成を実現する。
【解決手段】電流共振形コンバータを形成する一次側直列共振回路とともに、少なくとも一方の二次巻線N2(N2A)及び二次側直列共振コンデンサC2(C2A)とにより形成される二次側直列共振回路を備えることで、絶縁コンバータトランスPITの電磁結合による結合形共振回路を形成する。そして、この結合形共振回路について単峰特性を得るために、絶縁コンバータトランスPITのコアに形成するギャップGを2.4mm程度とし、結合係数kについてk=0.65以下を設定する。これによってスイッチング周波数可変制御範囲を縮小できワイドレンジ対応の構成を実現できる。また、このようにスイッチング周波数可変制御範囲を縮小できることで、二次側直流出力電圧−Eoのクロスレギュレーションを改善することができる。 (もっと読む)


【課題】省電力化を図りつつ単一のトランスで複数の安定した出力電圧を発生することが可能な電源回路を提供する。
【解決手段】 トランス10の2次側巻線22が駆動回路5におよび制御回路6に接続される。通常動作時には、トランス10のスイッチング動作を制御して駆動回路5に供給される第1の出力電圧の値が調整され、省電力モード時には、トランス10のスイッチング動作を制御して制御回路6に供給される第2の出力電圧の値が調整される。2次側巻線22と制御回路6とを接続する電圧ラインには、通常動作モード時にのみ、シリーズレギュレータ8が接続される。 (もっと読む)


【課題】軽負荷時の循環電流を減少させ損失を低減し消費電力を低減するスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】直流電源Vdc1の両端に接続されトランスT1の1次巻線5aと主スイッチQ1との直列回路と、主スイッチの両端又はトランスの1次巻線の両端に接続され補助スイッチQ2とコンデンサC2との直列回路と、2次巻線5bの両端に接続され重負荷時に飽和し軽負荷時に不飽和状態になる可飽和リアクトルSL1と、主スイッチがオン時に2次巻線の電圧を整流した第1整流素子D3の電圧と主スイッチがオフ時に3次巻線5cの電圧を整流した第2整流素子D4の電圧とを平滑する平滑素子C5と、主スイッチがオフ時に4次巻線5dの電圧を整流平滑する整流平滑回路D5,C6と、主スイッチと補助スイッチとを交互にオン/オフさせる制御回路10を備え、制御回路は軽負荷時に主スイッチのオンデューティを制御することにより第2出力を低下させる。 (もっと読む)


【課題】軽負荷時の循環電流を減少させ損失を低減し消費電力を低減するスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】直流電源Vdc1の両端に接続され、トランスT1の1次巻線5aと主スイッチQ1との直列回路と、主スイッチの両端又は1次巻線の両端に接続され、補助スイッチQ2とコンデンサC2との直列回路と、主スイッチがオン時に2次巻線5bの電圧を整流する第1整流素子D3と、主スイッチがオフ時に3次巻線5cの電圧を整流する第2整流素子D4と、第1整流素子の電圧と第2整流素子の電圧とを平滑し第1出力を第1負荷RL1に供給する平滑素子C5と、主スイッチがオフ時に4次巻線5dの電圧を整流平滑し第2出力を第2負荷RL2に供給する整流平滑回路D5,C6と、主スイッチと補助スイッチとを交互にオン/オフさせる制御回路10とを備え、制御回路は軽負荷時に主スイッチのオンデューティを制御することにより第2出力を低下させる。 (もっと読む)


【課題】 スイッチング周波数制御により定電圧制御を行う電源回路において、スイッチング周波数制御の必要制御範囲の縮小化を図り、ワイドレンジ対応の構成を実現する。また、クロスレギュレーションの改善を図る。
【解決手段】 絶縁コンバータトランスPITの一次巻線N1のリーケージインダクタンスL1と一次側直列共振コンデンサC1のキャパシタンスとによる一次側直列共振回路と共に、二次巻線N2のリーケージインダクタンスL2と二次側直列共振コンデンサC2のキャパシタンスとによる二次側直列共振回路を形成する。その上で、二次側直列共振回路の共振周波数を一次側直列共振回路の共振周波数よりも低く設定する。また、絶縁コンバータトランスPITの二次側において、三次巻線N3を二次巻線N2の上部側に巻装する。三次巻線N3には、整流電流経路内に制御トランスPRTの被制御巻線NRを挿入した両波整流回路を設けることとして、被制御巻線NRのインダクタンスを制御して二次側直流出力電圧Eo2を安定化するように構成する。 (もっと読む)


【課題】アンテナ側で電源ショート等による過電流が発生した場合に、即時に安全回路を作動させ、ヒューズが溶断される前に、アンテナ電源回路をOFFし、ヒューズの取替えを削減し、直ぐに元に復帰できる安全な電源保護装置を提供する。
【解決手段】アンテナ電源回路43から直列にヒューズ45を介して、アンテナ制御ケーブル23に電源を供給し、このヒューズ45に電圧信号検出ライン46の一端を接続し、他端をCPU16に接続し、電圧検出信号によりCPU16で制御信号を発生させ、この制御信号を用いて、アンテナ電源回路43に接続する電源スイッチ回路44を制御することにより、アンテナ供給電源の短絡時において、ヒューズ45が過電流で溶断する前に、電源供給を停止させて電源回路を保護する。 (もっと読む)


【課題】 スイッチング周波数制御により二次側直流出力電圧についての安定化を図るスイッチング電源回路において、スイッチング周波数制御の必要制御範囲の縮小化を図り、ワイドレンジ対応の構成を実現する。また、クロスレギュレーションの改善を図る。
【解決手段】 絶縁コンバータトランスPITの一次巻線N1のリーケージインダクタンスL1と一次側直列共振コンデンサC1のキャパシタンスとによる一次側直列共振回路と共に、二次巻線N2のリーケージインダクタンスL2と二次側直列共振コンデンサC2のキャパシタンスとによる二次側直列共振回路を形成する。その上で、二次側直列共振回路の共振周波数を一次側直列共振回路の共振周波数よりも低く設定する。また、絶縁コンバータトランスPITの二次側において、三次巻線N3を二次巻線N2の上部側に巻装して、三次巻線N3を二次巻線N2が相互に逆極性となるようにする。 (もっと読む)


トランスTの1次巻線5aとスイッチQ1とが直流電源Vdc1に直列に接続され、スイッチQ2とスナバコンデンサC3の直列回路が1次巻線またはスイッチQ1に並列に接続され、可飽和リアクトルSL1が1次巻線5aに並列に接続される。ダイオードD1とコンデンサC4との直列回路がトランスTの2次巻線5bに並列に接続されて整流平滑回路を構成する。制御回路10はスイッチQ1とスイッチQ2とを交互にオン/オフさせると共にスイッチQ2の電流が増大した時にスイッチQ2をオフさせる。
(もっと読む)


【課題】 コアの薄型化等のために複数の絶縁トランスを備える場合にも、すべての出力電圧ラインにおける短絡に対する回路保護が可能となるようにする。
【解決手段】 絶縁トランスを複数備えるようにしたスイッチング電源回路であって、メイン出力として定電圧制御動作のための検出入力としても供給される第1の出力電圧(直流出力電圧V1)と、上記定電圧制御動作のための制御回路に対する駆動電源としても供給される第2の出力電圧(直流出力電圧V2)と、さらにそれ以外の第3の出力電圧(直流出力電圧V3)を出力する場合にいおて、上記第3の出力電圧レベルの消失に応じてスイッチング動作を停止させる保護回路を備える。 (もっと読む)


【課題】 スイッチング周波数制御により二次側直流出力電圧についての安定化を図るスイッチング電源回路において、スイッチング周波数制御の必要制御範囲の縮小化を図り、ワイドレンジ対応の構成を実現する。また、クロスレギュレーションの改善を図る。
【解決手段】 絶縁コンバータトランスPITの一次巻線N1のリーケージインダクタンスL1と一次側直列共振コンデンサC1のキャパシタンスとによる一次側直列共振回路と共に、二次巻線N2のリーケージインダクタンスL2と二次側直列共振コンデンサC2のキャパシタンスとによる二次側直列共振回路を形成する。その上で、二次側直列共振回路の共振周波数を一次側直列共振回路の共振周波数よりも低く設定する。これによると、負荷が軽くなって二次側直流出力電圧Eo1のレベルが上昇傾向となる場合のスイッチング周波数の上昇が抑えられ、その分スイッチング周波数の必要制御範囲の縮小が図られる。
また、必要制御範囲の縮小が図られることで、スイッチング周波数の可変制御に伴う三次巻線N3側にて生成される両端電圧E2の変動も抑制される。 (もっと読む)


交流(AC)から直流(DC)への高効率変換構造は:瞬時AC入力を受けるように作用するAC−DC変換入力ステージと;ACリンクを介して入力ステージに接続されると共にDC電力を少なくとも一需要家に出力するように作用するDC出力ステージと;前記瞬時AC入力における変動性の電力の供給能力と少なくとも一需要家における一定の電力要求との間のエネルギーバランサーとして使用されるエネルギー蓄積装置と;を含み、前記エネルギー蓄積装置は、ACリンクを介して入力ステージと出力ステージの両方に連結される。
(もっと読む)


本発明は、複数出力の電圧コンバーターに関連する。本発明の根本概念は、種々の出力電力条件に適応され得る複数出力の電圧コンバーターを提供することである。コンバーターは、説明のための実施例では、3個の出力を有し、全ての出力は共通のタップドインダクター(301、302)を共有する。インダクタータップは、インダクターのインダクタンスを制御するために利用される。低電力のスタンバイ動作には、大きいインダクタンスが用いられる。また例えば、LEDバックライトの電源が入れられた場合、小さいインダクタンスが用いられる。スイッチは、コンバーターの出力において、インダクターのエネルギーを個々のコンバーターの出力の何れへ転送すべきかを選択するために構成される。
(もっと読む)


様々な特長を有するチャージポンプ方法及び装置を提供する。チャージポンプから他の回路へのノイズ注入は、クロックの立ち上がり及び立ち下がり変化率を制限すると同時に、クロック生成駆動回路内の駆動電流を制限することにより、また、特定の転送コンデンサ結合スイッチの制御端子ACインピータンスを増加させることによっても減少できる。単相クロックは、チャージポンプ内の全ての能動スイッチを制御するために用いられ、容量性結合は、バイアスと転送コンデンサ結合スイッチを制御するクロック信号のタイミングを簡単化する。前記方法及び装置の特長の如何なる組合せも、多種多様なチャージポンプに関し、チャージポンプの設計を簡素及び/簡単化するために利用される。

(もっと読む)


一般に、電源はスタンバイ中に主電源の一部を切る能力を備えていない。このため、動作電源に加えてスタンバイ電源が使用される。本発明によれば、フォワードコンバータが設けられ、その整流器回路にスイッチが含まれる。このため、整流器回路は選択的にオンとオフに切り替えられる。これはこのようなフォワードコンバータの主出力をスタンバイ時にオフに切り替えることが有益である。
(もっと読む)


201 - 220 / 222