説明

Fターム[5J021AB03]の内容

可変指向性アンテナ、アンテナ配列 (29,192) | 基本アンテナの型式 (3,407) | 線状アンテナ (1,811) | ダイポールアンテナ (595)

Fターム[5J021AB03]に分類される特許

201 - 220 / 595


【課題】無線通信装置の筐体が開状態及び閉状態のいずれであっても送受信し、さらに互いに低相関である複数の無線信号の送受信を同時に実行する。
【解決手段】アンテナ装置が開状態にあるときスイッチSW1,SW2は開き、これにより、アンテナ素子1と接地導体3とは第1のダイポールアンテナとして動作し、アンテナ素子2と接地導体3とは、非励振スリットSにより第1のダイポールアンテナとの間に所定のアイソレーションを有して第2のダイポールアンテナとして動作する。アンテナ素子が閉状態にあるときスイッチSW1,SW2は閉じ、これにより、アンテナ素子1と短絡導体4a,4bとは接地導体3上において第1の逆F型アンテナとして動作し、アンテナ素子2と短絡導体5a,5bとは、接地導体3上において、非励振スリットSにより第1の逆F型アンテナとの間に所定のアイソレーションを有して第2の逆F型アンテナとして動作する。 (もっと読む)


【課題】
本実施例の目的の一側面は、偏波ダイバーシティが可能な表示画面の横転機能付き携帯型無線機を提供することである。
【解決手段】
本実施例の一側面は上記の課題を達成するため、表示画面を有する表示装置を備えた携帯型無線機が、表示装置を保持する表示装置用筐体と、表示装置の表示画面が横転可能なように表示装置用筐体を保持する本体と、表示装置用筐体内に配置され第1アンテナエレメントと、表示装置用筐体内に第1アンテナエレメントに対して直交するよう配置された第2アンテナエレメントと、表示装置用筐体の横転に応じて第1アンテナエレメントと第2アンテナエレメントを切替えるアンテナ切替部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数のアンテナを用いて通信する際に、各アンテナ間の結合度の小さいアンテナの組み合わせを選択する。
【解決手段】 複数のアンテナを用いて通信を行う無線通信装置において、通信を開始する前に複数のアンテナ間の結合度を判定し、該結合度に応じて、前記通信に用いるアンテナの組み合わせを選択する。そして、選択されたアンテナを用いて通信を行う。 (もっと読む)


【課題】2周波共用で無指向性を有し、設置スペースが小さくできる2周波共用無指向性アンテナを提供する。
【解決手段】給電線路より周波数F1とF2の信号を給電され周波数F1で共振するダイポールアンテナ4aとダイポールアンテナ4aに近接してダイポールアンテナ4aと平行に設けられ周波数F2で共振する寄生素子5aとにより2周波共用アンテナ素子6aが構成され、このような2周波共用アンテナ素子6a,6bが上下方向に複数個並べて設置され、2周波共用アンテナ素子6a,6bは点対称の位置関係になるように配置された。 (もっと読む)


【課題】 指向性制御可能なアンテナが車両のルームミラーに搭載されてなる車載アンテナシステムにおいて、ルームミラー内に角度検出用のセンサや複雑な構造等を備えることなく、ルームミラーの向きに応じてアンテナの指向性を適切に制御できるようにする。
【解決手段】 ボデーECU5から得られる、シート4の前後方向の位置及びびシート4のリクライニング角度に基づき、視点位置推定部33が運転者の視点位置(ルームミラー10との相対的位置関係)を推定する。そして、その推定された視点位置に基づき、ルームミラー角度推定部34が、ルームミラー10の水平面内での向きを推定する。そして、その推定された向きに基づき、指向性制御部35が、フェーズドアレイアンテナ2を構成する各移相器21,22の移相量をそれぞれ制御して、このフェーズドアレイアンテナ2の水平面指向性を制御する。 (もっと読む)


【課題】負荷のオン及びオフ又は負荷レベル調節のための制御信号を伝送するための送信機と受信機で構成される電波を用いた無線通信装置を用いた負荷制御装置において、送信機及び受信機の設置場所によらず、安定した通信性能を維持する。
【解決手段】回路基板2の実装面に対して略垂直となるように形成された微小ループアンテナ11と、回路基板2の実装面に形成され、ダイポールアンテナとして機能するグランドパターン6と、回路基板上に実装された無線回路部12を設け、導電体が近接している場合に、その導電体による微小ループアンテナ11の共振周波数の上昇を、ダイポールアンテナ6の共振周波数の低下により補償し、それにより、微小ループアンテナ11及びダイポールアンテナ6と無線回路部12のインピーダンス不整合を低減する。 (もっと読む)


リコンフィギュラブルな基地局(BS)アンテナは、電波環境及び加入者分布に従ってアンテナ形状を動的に変更することによりセル容量の増加を可能にする。少なくとも2つの反射板は、少なくとも1つの放射素子をそれぞれ有し、レードームは、空洞内部の上記2つの反射板を収容し、上部キャップ及び下部キャップは、上記レードームの上部及び下部にそれぞれ結合される。反射板接続部材は、上記2つの反射板と上記上部キャップ及び上記下部キャップとにそれぞれ接続されることにより、上記2つの反射板の回転が可能であるようにし、少なくとも1つの動力発生部は、回転力を提供し、少なくとも1つの動力伝達機構部は、上記動力発生部から受信した回転力を少なくとも1つの反射板に提供し、上記少なくとも1つの反射板の回転角を制御する。上記動力発生部及び上記動力伝達機構部の中の少なくとも1つは、上記2つの反射板と結合される。 (もっと読む)


【課題】近接する周波数帯を使用する2つの無線装置を搭載した通信機器において、2つの無線装置のアンテナ間アイソレーションを確保し、かつ、水平面内において、ヌル点がなく全方位で送受信可能なアンテナ装置を得ること。
【解決手段】第1のダイポールアンテナ1と第2のダイポールアンテナ5とを、基板3のZ軸上方側の側端から外へ基板面(XY面)を延長した同一面上であって、基板面と前記上方側端(Y軸)とにそれぞれ直交する垂直面(XZ面)内において、互いの軸方向が直交する関係で対向して配置し、かつ基板面に平行で前記上方側端と直交する直線(Z軸)に対して0度よりも大きく90度よりも小さい角度(例えば45度)で傾くように配置してある。アンテナ間アイソレーションを確保でき、かつ水平面(XY面)内においてヌル点がなく全方位で電磁波の送受信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】薄型及び小型の筐体であっても、高い通話性能を発揮することができる折畳式の携帯無線機を提供する。
【解決手段】 第1ヒンジ体13A近傍に配置されるアンテナ素子14は給電部に接続され、第1ヒンジ体13Aはヒンジ固定部131及びヒンジ回転部132を有し、ヒンジ固定部131は下部回路基板12Aの第2の無線回路17Bに第2の整合回路16Bを介して接続され、ヒンジ回転部132は上部回路基板11A上のグラウンドパターンと所定の間隔を隔てて配置されて上部回路基板のグランドパターンの第1ヒンジ体13A側の端部に接続されており、アンテナ素子14と第1ヒンジ体13Aとが第1のダイポールアンテナを構成し、上部回路基板11Aのグラウンドパターンと、下部回路基板12Aのグラウンドパターンとがヒンジ体13Aを給電系とした第2のダイポールアンテナを構成し、第1ヒンジ体13Aは第1ダイポールアンテナではグラウンド、第2ダイポールアンテナでは給電系として共用する。 (もっと読む)


【課題】 多周波において通信に適する放射パターンを得ることができるコーリニアアンテナとする。
【解決手段】 5段スタックされた1段目スリーブ素子10ないし5段目スリーブ素子14における各段はダイポールアンテナを構成する上段スリーブと下段スリーブとから構成されている。各段のスリーブ素子には、アンテナ給電部92,93が接続されている2本の同軸ケーブル90,91からそれぞれ異なる周波数信号が給電され、異なる周波数信号により同相で励振されている。この場合、各段のスリーブ素子の給電点間の2本の同軸ケーブル90,91のそれぞれの電気長が、伝送される周波数信号の波長の略整数倍とされている。 (もっと読む)


【課題】所定の位置から発生するノイズの影響を低減するアンテナ装置やアンテナ実装方法を提供する。
【解決手段】アンテナ装置21a,22aに備えられるアンテナ素子23a,24aは、それぞれの感度が最も小さくなる方向であるnull方向が、ノイズが到来する方向と略平行かつ逆方向となるように実装される。そのため、ノイズが感度良く受信されることが抑制される。 (もっと読む)


【課題】金属柱を挟んで2個の偏波共用アンテナを配置したアンテナ装置において、2個の偏波共用アンテナ間のアイソレーションを向上させる。
【解決手段】偏波共用アンテナは、(2×2)個の偏波共用アンテナ素子を有し、前記各偏波共用アンテナ素子は、一対の水平偏波用の半波長ダイポールアンテナ素子と、一対の垂直偏波用の半波長ダイポールアンテナ素子とを有し、前記一対の水平偏波用の半波長ダイポールアンテナ素子と、前記一対の垂直偏波用の半波長ダイポールアンテナ素子とは矩形形状に配置され、λoを使用中心周波数の自由空間波長とするとき、前記各偏波共用アンテナ素子は、前記一対の水平偏波用の半波長ダイポールアンテナ素子と前記一対の垂直偏波用の半波長ダイポールアンテナ素子とで形成される矩形形状の中心間隔が、0.6λo〜0.8λoとなるように配置され、前記2個の偏波共用アンテナの間隔は、0.3λo〜0.5λoである。 (もっと読む)


【課題】製造が容易で周波数特性あるいは指向性を容易に変更可能できるアンテナを実現する。
【解決手段】異なる周波数特性あるいは指向性を有する複数の八木宇田アンテナを平面状に並べて重畳し、所望の指向特性または周波数特性以外のアンテナは、可変デバイスを装荷することで、用いる周波数帯における透明化を図ることにより電気的にアンテナ特性を可変にするものである。また、上記の複数のアンテナは、絶縁体層と導体層とが交互に積層された多層基板を用いて製造する。さらに、特定の導体層に達する穴を上記多層基板に設けて、それぞれの一部を露出した導体層部分に電気的に接続するように、上記可変デバイスを装荷することにより可変デバイスと多層基板との干渉を避ける。穴は、スルーホールでもよい。また、可変デバイスは、可変リアクタでもスイッチでリアクタを切換えるものでもよい。 (もっと読む)


【課題】周波数特性あるいは指向性を容易に変更可能できるアンテナを提供する。
【解決手段】少なくとも1つのアンテナ素子を含むサブアレーアンテナを複数配置したアンテナである。上記アンテナ素子の少なくとも1つは、予め決められた周波数の電波に対して、有効になる状態と透明になる状態とを切換えるアンテナ機能切換え手段を備えた切換え手段付アンテナ素子である。また、少なくとも1つの上記サブアレーアンテナに備えられた上記切換え手段付アンテナ素子の1つに、電磁結合によって給電する共通の給電電極を備える。さらに、複数の上記サブアレーアンテナから1つを選択して、上記周波数の電波に対して有効である状態にし、他の上記サブアレーアンテナは透明である状態にする制御器を備える。また、上記給電電極の共振周波数は、上記の周波数とは異なるようにしておく事で、上記給電電極のアンテナ特性への擾乱を防止する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティとトレーサビリティの双方を満足させ、かつ一種類の周波数帯を使用する一つのリーダで対応可能な低コストの無線タグおよび無線タグの使用方法を提供する。
【解決手段】 無線タグ1は、ICチップ2と、インピーダンス整合部4と、一対の放射電極3からなり、アンテナとして機能する放射電極3を含む切除可能部7を、容易に切除可能な構成とし、切除可能部7の切除前と切除後の無線タグ1のいずれも、同一の通信周波数帯でインピーダンス整合させることができ、かつ切除可能部7を切除した後の無線タグ1は、無線方式および電磁誘導方式のいずれの通信方式にも対応可能な無線タグ1とする。 (もっと読む)


【課題】超小型飛行機のためのアンテナシステムを提供する。
【解決手段】超小型飛行機の電波高度計によって選択された周波数に依存して異なる方向に電波信号を選択的に放出する巻き付け式アンテナ(たとえば、MAVの一部分のまわりに巻き付けられる)の形態を取る。レーダ高度計は、パルス式または周波数変調連続波(FMCW)方式とすることができる。巻き付け式アンテナは、放射要素のグループを含み、少なくとも、各グループは、平均高さが、隣接したグループの平均高さと異なる。さらに、空間の所望のセクターがアンテナから放出される信号によってカバーすることができるように、グループの平均高さによって、どのグループが最も効率的に信号を放出することになるかが決定される。レーダ高度計の中心周波数を制御して、空間の所望のセクターを放射要素に連続的にカバーさせることができる。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成でアンテナの設計自由度を向上させ、回路特性の劣化を防ぐアンテナ一体型の高周波ICパッケージを提供する。
【解決手段】表面に平面接地導体102が設けられると共に高周波ICチップ104が実装された誘電体基板101の前記表面上に、前記高周波ICチップの周囲側面及び上部を間に空間を設けて覆う凹部112を有する誘電体カバー107を固定し、前記誘電体カバーの外部側面又は凹部底面にアンテナ用導体パターン109を形成し、前記アンテナ用導体パターンと高周波ICチップを高周波伝送経路(105,106,103,110,108)で接続する。 (もっと読む)


基板(22、120、204)とRF集積回路とを有するRFIDトランスポンダーデバイス用のアンテナ(10、100、200)。アンテナは、基板の一方の側面に配置され、かつ集積回路に電気的に接続される2の対向する導電性の素子(31、32、33、34、111、112、113、114、221、222、231、232)と;基板の同一の側面上の素子間に配置され、かつ電気的に接続されない導電性のパッチ(40、150、240)と;を具える。 (もっと読む)


【課題】インピーダンスの整合及び十分な帯域幅を保持しつつ小型化が可能なアンテナを提供する。
【解決手段】給電点68を有する給電ミアンダライン部72と、給電ミアンダライン部72に対して入れ子状に併設された、給電点を有しない無給電ミアンダライン部74とを、備え、給電ミアンダライン部72は、IC回路部54との接続部分近傍に無給電ミアンダライン部74を入れ子状としない連続ミアンダ部92を、無給電ミアンダライン部74は、その連続ミアンダ部92に相当する部分に給電ミアンダライン部72に対して入れ子状とならない迂回部94をそれぞれ備えると共に、給電ミアンダライン部72の給電点68を直流的に短絡させる短絡ライン部96が設けられたものであることから、アンテナ52を小型化できると共に、所望のインピーダンスに対応して適宜構成を定めることで、複共振によりアンテナ帯域幅を十分に広げることができる。 (もっと読む)


【課題】指向方向を調整することができるアレーアンテナ装置を提供する。
【解決手段】複数素子のダイポールアンテナと、導体からなる反射器と、複数素子のダイポールアンテナのそれぞれが所定の間隔で平行になるように固定するとともに、ダイポールアンテナの周囲に反射器を設置するための反射器挿入孔を設けた非導体からなる容器とを備え、反射器挿入孔はダイポールアンテナに対して所定の間隔離れ、ダイポールアンテナの軸方向と平行になるように設けた。 (もっと読む)


201 - 220 / 595