説明

Fターム[5J104AA34]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 暗号器の制御 (2,968) | 暗号鍵の変更 (535)

Fターム[5J104AA34]の下位に属するFターム

Fターム[5J104AA34]に分類される特許

201 - 220 / 493


DRMトランスレーションの技術は、第1デジタルコンテンツを第2デジタルコンテンツに変換する。この技術に従ったシステムの例は、第1デジタルフォーマットでコード化された第1デジタル・コンテンツ・ユニットと第1デジタル著作権管理(DRM)により保護された使用権を提供するサーバを備える。更にシステムは、第1デジタル・コンテンツ・ユニットを第2デジタルフォーマットでコード化され第2DRMにより使用権が保護された第2デジタル・コンテンツ・ユニットへと変換可能なトランスレータを備える。
(もっと読む)


【課題】データ消失を防止した確実なデータ更新を実現する情報処理装置および方法を提供する。
【解決手段】情報記録媒体に記録されたデータの更新処理において、暗号化コンテンツに対応する暗号鍵を格納した鍵ファイルであるユニット鍵ファイルの暗号処理に適用するバインディングナンス(Binding Nonce)を情報記録媒体から読み出して不揮発性メモリである外部記憶手段に記録し、その後、情報記録媒体からバインディングナンスを消去して、新たな更新されたバインディングナンスを生成して情報記録媒体に記録する。本構成によれば、AACS規定に反することなく、データ消失の恐れもない確実なデータ更新が実現される。 (もっと読む)


【課題】PKE方式の暗号文からIBE方式の暗号文への変換を可能とさせることを目的とし、また、IBE方式のみを利用するユーザ間における暗号文復号権限委譲システムの構成において暗号文変換者と被復号権限委譲者とが結託した場合であってもPKG装置(秘密鍵生成装置)の主秘密鍵を復元できないようにすることを目的とする。
【解決手段】暗号文復号権限委譲システム1は、復号権限委譲者用装置10と被復号権限委譲者用装置20間にて暗号文の復号権委譲を実現するシステムである。変換鍵は、秘密鍵を生成するPKG装置40に記憶される主秘密鍵から、IBE方式の秘密鍵と補助情報を生成し、その補助情報に基づいて生成される。コンテンツの共有に際しては、復号権限委譲者用装置10にて暗号化された暗号文は、暗号文変換装置30により変換鍵を用いて変換され、変換された暗号文を被復号権限委譲者用装置20にてIBE方式の秘密鍵により復号する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードとその読取装置との相互認証における遠方からの無線によるスキミングを確実に防止する手段を提供する。
【解決手段】カード情報を記録したICカード2と、ICカード2に記録されたカード情報を読取る読取装置とを備え、カード情報を読取る前に無線によりICカード2と読取装置との間で互いを認証する相互認証システムにおいて、ICカード2は、鍵模様を構成する媒体模様を形成する媒体模様形成部を備え、読取装置3は、鍵模様を構成する装置模様を形成する装置模様形成部を備え、互いを認証するときに媒体模様および装置模様の少なくとも一方を複数回切替える。 (もっと読む)


【課題】暗号化された同一の電子データを異なる配布用復号鍵で復号化することができる電子データの暗号化・復号化に関する技術を提供することにある。
【解決手段】通常の復号鍵に異なる識別情報を与えることで、同一の暗文を復号化可能な異なる複数の個別復号鍵を生成することが可能になる。個別復号鍵生成装置110が備える結合手段において復号鍵と識別情報とを分離可能に結合して個別復号鍵を生成する。結合された識別情報が異なる毎に個別復号鍵も異なる。電子データ復号化装置120において個別復号鍵から復号鍵を抽出するようにすることで、この復号鍵を用いて暗文の電子データを復号化することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】AACSの鍵情報更新処理に伴うユーザ待ちを極力避ける。
【解決手段】更新される鍵情報(Title Key File等)を用いてアクセス制限対象のオブジェクト(VOB/SOB)に暗号化処理を施し、暗号化されたオブジェクトデータをメディア(光ディスク/HDD)に記録する。ここでは、前記鍵情報の更新処理(鍵情報の再設定と再暗号化)およびこの更新処理の結果得られる更新情報を前記メディアへ書き込む処理を、所定のタイミング(ST120Aイエス)で一括して行う(ST20A)。 (もっと読む)


【課題】家電機器のソフトウェアの更新を安全にしかも効率的に行うこと。
【解決手段】現用データを新規データに更新する家電機器100において、受信部140は、暗号化された新規データと、更新対象データのシリアル番号と、を受信する。鍵生成部112は、更新対象データのシリアル番号に応じた回数だけ、所定の不可逆演算を、現用データに関連付けられた固有情報に施して鍵を生成する。更新部113は、新規データを鍵で復号化する。 (もっと読む)


【課題】データの連続性を損なうことなくデータの暗号化に使用する暗号鍵を更新でき、セキュリティの高い通信を行なうことができる無線通信方法を提供する。
【解決手段】基地局1と無線端末2との間で無線により送受信するデータを暗号化する暗号鍵を所定の周期で変更する無線通信方法であって、基地局1と無線端末2との間で第1の無線チャネルを介して第1の暗号鍵Aを用いてデータを暗号化して送受信しながら、基地局1と無線端末2との間に第2の無線チャネルを確立し、該第2の無線チャネルを介して基地局1と無線端末2との間で第2の暗号鍵Bを用いてデータを暗号化して送受信を開始した後、第1の無線チャネルを切断する。 (もっと読む)


システムオンチップ(SOC)デバイスにおいてデータパスセキュリティを実現するさまざまな実施形態が開示される。一実施形態では、装置は、SOCデバイスに組み込まれる共有オンチップバスに接続される1つ以上の機能ユニットを、1つ以上の安全なデータパスを介し他の機能ユニットと通信するよう形成するセキュリティコントローラを含みうる。1つ以上の機能ユニットは、クリアデータを暗号化し、暗号化データを安全なデータパスを介し送信し、安全なデータパスから暗号化データを受信し、暗号化されたデータを復号化することにより、クリアなデータに戻しうる。他の実施形態も記載されかつ請求される。 (もっと読む)


【課題】スクランブルによるデータの秘匿性を高めるべくスクランブル用キーの生成にランダム性を付加する。
【解決手段】半導体メモリ2は、メモリアレイ26と、スクランブル/デスクランブル部21とを備える。スクランブル/デスクランブル部21は、メモリアレイから読み出された読み出しデータDtrにスクランブル処理を施して出力データs0〜s7を生成し、入力されたスクランブル済みの信号IOにデスクランブル処理を施してメモリアレイに対するコマンドCmdを生成する。スクランブル/デスクランブル部21は、スクランブル済みの信号IO、コマンドCmd、読み出しデータDtr、出力データs0〜s7のうちの、少なくとも二つから選択されるものが所定の条件を満足することを契機として、スクランブル処理及び/又はデスクランブル処理に用いられるキーq0〜q7を生成する方法の更新が行われる。 (もっと読む)


【課題】1つの番組あるいはタイトルであっても、ユーザの設定により途中で暗号化鍵情報を変更し、暗号化鍵単位で移動できる保護方式の中であっても、1つの番組或いはタイトルを分割して移動ができるようにする。
【解決手段】記録するコンテンツを暗号化鍵単位で暗号化する暗号化部と、暗号化された暗号化コンテンツを第1の記録媒体へ記録し、また記録した前記暗号化コンテンツを読み出す第1のディスクドライバと、前記第1のディスクドライバ内に設けられ、移動命令により、暗号化鍵単位の暗号化コンテンツが読み出されたときは、前記第1の記録媒体から移動した暗号化鍵単位の暗号化コンテンツを削除する削除処理部と、前記第1のディスクドライバにて連続記録中に、前記暗号化部で使用される暗号化鍵を、任意の設定単位で変更する鍵変更処理部を有する。 (もっと読む)


【課題】著作権保護装置を交換しても暗号化したデータを使用できるようにすること。
【解決手段】PCIバス10を介してMPU67に転送する際に著作権保護が必要なデータを暗号化する著作権保護装置50と、該著作権保護装置50が上記暗号化を行う際の暗号鍵の元となる暗号鍵パラメータを記憶する上記著作権保護装置50内に設けられたFLASHROM55と、上記PCIバス10を介して上記著作権保護装置50に接続され、上記FLASHROM55に記憶された上記暗号鍵パラメータを記憶するBIOSROM66と、上記FLASHROM55に記憶された上記暗号鍵パラメータを元に暗号鍵を生成し、その生成した暗号鍵を用いて、上記PCIバス10を介して上記著作権保護装置50から転送される上記暗号化されたデータを復号する処理を上記MPU67に実行させるソフトウェアから構成される復号部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】復号側に蓄積したコンテンツのアクセス制御に対応し、かつ不正者が容易に解除できないスクランブル効果の制御を実現できる暗号化コンテンツ作成装置を提供する。
【解決手段】暗号化コンテンツ作成装置10は、デジタルコンテンツからピクチャ毎にスライスデータをピクチャ番号およびスライス番号と共に抽出するスライスデータ抽出手段11と、ピクチャ毎に抽出されたすべてのスライスデータをピクチャに応じた複数の暗号鍵を用いてスライスデータ単位で暗号化する暗号化手段13と、ピクチャ毎に抽出されたすべてのピクチャ番号およびスライス番号と暗号鍵に対応した暗号復号鍵とを含む第1ライセンスと、ピクチャ番号およびスライス番号の一部と暗号復号鍵としか含まない第2のライセンスとを生成するライセンス生成手段18とを備え、スライスデータの暗号化でスタートコードが生じた場合の対処を行う。 (もっと読む)


【課題】 アドホックモードにおける無線通信のセキュリティ強度を向上する。
【解決手段】 STAは、無線ネットワークに接続し、他のSTAと直接通信する場合、自身と他のSTAが通信先ごとの暗号鍵の変更が可能か否かを判定する(S714)。そして、自身と他のSTAの少なくとも一方が通信先ごとの暗号鍵の変更が不可能と判定した場合、無線ネットワークのグループ鍵を、自身と他のSTAの間の通信に利用することを他のSTAと合意し、グループ鍵とユニキャスト鍵に設定する(S715)。 (もっと読む)


【課題】AACS等のアクセス管理方式をライトワンスメディアに記録される高度機密情報の保護に利用する。
【解決手段】AACSにより暗号化するためのTitle Key Fileを最初に作成する際に、Usage Rule File内の規則数に応じた数だけTitle Key(またはKt)を作成する(ST300〜ST306)。こうして作成した複数のTitle KeysをTitle Key Fileに書き込む(ST308)。このTitle Key Fileに書き込まれたTitle Keysを適宜用いてコンテンツを暗号化し、暗号化されたコンテンツをライトワンスメディアに記録する。 (もっと読む)


【課題】 ファイル全体としての隠蔽性を高くし、高い安全性を保つことができるようにする。
【解決手段】 送信データを複数に分割するファイル分割手段と、分割手段により分割したファイルの一部または全部を暗号化する暗号化手段と、暗号化手段により暗号化したファイルを送信する送信手段とを備え、前記分割手段は、分割するための数式を複数有し、使用する数式をランダムに決定し、初期値を任意に設定して数式よりファイルの分割位置を決定する。 (もっと読む)


【課題】共通鍵を用いて行われる無線通信のセキュリティを向上させる。
【解決手段】共通鍵を用いて通信する第1通信網4、及びこれと異なる第2通信網5に接続して通信することが可能な端末装置1に、予め複数の共通鍵を準備しておく。そして、その共通鍵と第2通信網5との通信に係る受信電界に相関関係を持たせることにより、第1通信網4との無線通信時におけるセキュリティの向上を図る。 (もっと読む)


【課題】パイプライン処理により暗号化及び復号処理を行なうディジタル論理回路が実装されたデータ変換装置において、鍵の変更の柔軟性を有するデータ変換装置の提供を目的とする。
【解決手段】データ変換装置100は、入力鍵KLから変換対象データのデータ変換に使用する生成鍵KAをパイプライン処理により生成する鍵生成部110と、生成鍵KAを入力し、鍵生成部110が生成した次の生成鍵KAを入力するまで入力した生成鍵KAを保持するとともに保持している生成鍵KAを所定のタイミングで出力する生成鍵保持部140と、生成鍵保持部140が出力した生成鍵KAを入力し、生成鍵KAに基づいてパイプライン処理により鍵スケジュールを実行する鍵スケジュール部120と、鍵スケジュール部120の鍵スケジュールに従って変換対象データをパイプライン処理により変換する演算部130とを備えた。 (もっと読む)


【解決手段】 本開示は、情報取り扱いシステムにおいて、ユーザーに関する情報およびユーザーが閲覧を許可されている情報と、保護すべき必須ファイルに関する情報とを組み合わせることにより、極めて重要な情報を保護するよう動作可能なシステム、方法、および命令のプログラムを含む。インテリジェントなセキュリティ規則を使うと、オペレーティングシステムまたはアプリケーションファイル全体を暗号化ことなく、必須情報を暗号化することができる。本開示の態様によれば、共有データ、ユーザーデータ、一時ファイル、ページングファイル、レジストリに格納されたパスワードハッシュ、およびリムーバブルメディアに格納されたデータを保護することができる。 (もっと読む)


【課題】通話音質の劣化を伴わずにネットワーク内も含めて音声データのセキュリティを向上する。
【解決手段】発信側端末10において、送信暗号化切替処理部10gが通信中の所定のタイミングを契機として暗号化切替要求を生成し、かかる暗号化切替要求を送信呼制御信号制御部10hが着信側端末20に対して送信し、その後に、送信無音パケット検出部10fが無音パケットを所定の回数だけ連続して検出した場合に、エンコード処理部10dが暗号化切替要求に基づいて暗号化キーを変更する。そして、着信側端末20において、受信呼制御信号制御部20hが発信側端末10から送信された暗号化切替要求を受信した後に、受信無音パケット検出部20fが無音パケットを所定の回数だけ連続して検出した場合に、受信暗号化切替処理部20iの指示により、デコード処理部20cが暗号化切替要求に基づいて暗号化キーを変更する。 (もっと読む)


201 - 220 / 493