説明

Fターム[5J104EA03]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 機密保護用情報の管理 (21,232) | パスワードの管理 (1,839)

Fターム[5J104EA03]に分類される特許

1,701 - 1,720 / 1,839


【課題】双方向無線装置に対して本格的な暗号技術を用いることなく,簡便,低消費電力かつ低コストな識別コード秘匿化を実現する。
【解決手段】第2送受信局12は,トリガ信号を送信する。第1送受信局(双方向無線装置)11は,トリガ信号を受信するとあらかじめ登録された複数の識別コード14の中から1つの識別コードを選択して送信し,それを第2送受信局12が受信する。データ管理手段13は,第2送受信局12が受信した識別コード14があらかじめ登録された複数の識別コード15の中の1つに一致すれば,第1送受信局11から受信した識別コード14であると認識する。また,コード送信手段17は,データ管理手段13に登録された識別コード15とは異なるコード16を送信し,第三者による識別コードの特定をさらに困難にする。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティボックスを安全かつ確実に配送できる配送システムを提供することである。
【解決手段】 暗証番号で施錠あるいは解錠するセキュリティボックス1と、配送依頼者側端末3と、受取人側端末4と、これら両端末3,4からアクセス可能にしたセンターサーバーSとを備え、センターサーバーSは、セキュリティボックス1の上記暗証番号およびパスワードを、配送依頼主側端末3から受信したとき、その暗証番号を自動的に暗号化する機能と、この暗号に対応したパスワードを作成する機能と、これらパスワードと暗号とが受取人側端末4から入力されたとき、予め記憶している暗号とパスワードの対応付けが一致しているかどうかを判定する機能と、暗号とパスワードの対応づけが一致にしていると判定したとき、上記暗号を複合化するとともに、複合化した暗証番号を受取人側端末4に送信する機能とを備えた点に特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】 所定の通信情報を用いて、撮像装置と他の機器との間での通信を確立する為のいわゆるペアリング処理を簡単に行えるようにする。
【解決手段】 撮像装置1により受像機100に表示された情報コード110を撮影し、撮像装置1固有の番号を表わすデジタルデータと、撮影により得られた受像機100固有の情報コード110を表わすデジタルデータとを、情報コード110を表わすデジタルデータに応じて符号化して、デジタル無線送信部70に転送し、アンテナ80を経由してデジタル無線信号90として放送する。受像機100のマイクロプロセッサ120は、撮像装置1固有の番号を表わすデジタルデータと、受像機100固有の情報コード110を表わすデジタルデータとを、情報コード110を表わすデジタルデータを利用して解読する。これによって、撮像装置1と受像機100との間で映像信号や音声信号を無線伝送するためのペアリング認証を確立する。 (もっと読む)


【課題】ユーザIDおよびパスワード等の認証情報の登録作業を従来よりも簡略化にする。また、認証情報の誤登録を防止する。
【解決手段】新しい認証情報を取得するステップS24と、新しい認証情報をアプリケーションaへ送信するステップS26と、アプリケーションaに登録されている認証情報を新しい認証情報に更新するステップS27と、PCに登録されている認証情報を新しい認証情報に更新するステップS30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ICタグの所有者のプライバシを保護しながら、ICタグに記憶させたデータを収集する。
【解決手段】 ICタグ1に暗号化された識別情報を複数記憶させ、ICタグ1が無線送信するとき、複数の識別情報の中から一個を選択して送信する。また、識別情報を無線送信するに際し、所定時間間隔もしくは所定回送信毎に異なる識別情報を選択して送信する。タグリーダ2もしくはICタグ識別端末3は、識別情報を復号化してICタグ固有のIDを読み取り、識別IDテーブルを参照してICタグを識別する。 (もっと読む)


【課題】 ライセンサー側に、極めて単純な機能のライセンスキー発行装置(各種の情報の管理機能を有さない装置)を用意するだけで済むことになるアプリケーションプログラムを、提供する。
【解決手段】
アプリケーションプログラムを、既に登録されているライセンスキーと同じ固有識別子を含み(S308;YES)、ライセンスキーの発行依頼時に発行依頼者が指定したパスワードの暗号化結果と同じ暗号化パスワード(S304;YES)を含むライセンスキーしか登録できないプログラムとしておく。 (もっと読む)


本発明は、複数のユーザ間でコンテンツを共有することに関する。データプレイヤ(10)は、デコード機能を使用して予め格納されたオーディオデータをデコードし、変換器は、データプレイヤと通信するヘッドホンセットに対してデコードされたデジタルデータをアナログに変換する。他のユーザがヘッドホンセット(2、4)をデータプレイヤ(10)の近くに配置すると、データプレイヤ(10)は、データプレイヤからの送信を受信する権利を有するか否かを確認し、確認の成功の後に、データプレイヤから再生されたデータがユーザにより共有され得る。
(もっと読む)


本発明は、安全な情報記憶デバイス(40)と、情報が交換される少なくとも1つのサードパーティ(60)との間の通信のための方法に関する。エンティティ(50)は、前記情報記憶デバイスが関連する複数の安全な情報記憶デバイスの管理を保証する。本発明の方法は、前記情報記憶デバイス内に割り当てられ、所与のサードパーティに特有の安全なコンテナ(44b)内に、以下のステップ、前記エンティティが、安全なコンテナと、前記所与のサードパーティとの間の通信の許可を与えること(6)と、前記エンティティが、前記所与のサードパーティに、前記情報記憶デバイスの識別子、前記情報記憶デバイスのアドレス、前記安全なコンテナの識別子、及び前記通信の許可を送ること(7)と、前記所与のサードパーティが、前記情報記憶デバイスのアドレス、前記情報記憶デバイスの識別子、前記安全なコンテナの識別子、及び前記通信の許可を用いて安全なコンテナとの通信の設定を試みること(8)と、前記通信を許諾する前に、前記情報記憶デバイスが、前記サードパーティによって送信された通信許可が、前記安全なコンテナ内にエンティティによって以前に与えられた通信許可と照らし合わせて許諾可能であることを確認すること(9)を備える。
(もっと読む)


【課題】電気通信回線を介してサーバ装置に接続可能としたクライアント装置を、認証処理を行ってサーバ装置に接続させるネットワークの接続方法及びネットワークの接続装置であって、セキュアでありながら極めて容易に利用可能とした接続方法及び接続装置を提供する。
【解決手段】クライアント装置に設けた接続端子に着脱自在とした外部接続型記憶手段であって、クライアント装置が接続するサーバ装置の識別情報と、サーバ装置への接続処理に用いるプログラムと、サーバ装置の接続認証に用いる認証情報とを記憶した外部接続型記憶手段からなるネットワーク接続装置を前記クライアント装置に装着することにより、クライアント装置の記憶手段にプログラムの一部または全部をコピーして、コピーしたプログラムに基づいて、クライアント装置を識別情報で指定されたサーバ装置に接続する。 (もっと読む)


【課題】 無線タグ装置を利用した貸出管理システムにおいて、利用者のプライバシ情報の漏洩を防止する。
【解決手段】 貸し出し対象の書籍20を特定する第1の物品ID情報を秘匿化した第1の可変ID情報を格納した無線タグ装置10を、その書籍20に取り付けておく。書籍20の貸し出し時に、ユーザID情報の入力を受け付け、この書籍20に取り付けられた無線タグ装置10に格納された第1の可変ID情報を読み取る。ユーザID情報は秘匿化ユーザID情報に秘匿化され、第1の可変ID情報は第1の物品ID情報に復元され、これらは関連付けられて貸出管理DB75baに格納される。また、この際、第1の物品ID情報は第2の可変ID情報が生成され無線タグ装置10に上書きされる。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置に接続するだけで所望のサーバ装置に接続可能としたネットワーク接続装置の不正使用を防止可能としたネットワークの接続方法及び接続装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク接続装置である外部接続型記憶手段には利用許諾コードを生成する生成手段を設け、この生成手段で生成した第1の利用許諾コードと、クライアント装置の入力手段から入力された第2の利用許諾コードとが一致した場合のみ、クライアント装置の記憶手段にプログラムの一部または全部をコピーするように構成する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツデータ作成装置において、ユーザ情報に基づいて、取り扱うことが許可されたデータの範囲を変更できるようにする。
【解決手段】 コンテンツデータ作成装置では、データの変換処理が行なわれる際に、データの記述フォーマットのバージョンについて、表示が行なわれる。なお、コンテンツデータ作成装置では、使用可能なバージョンとともに、使用可能でないバージョンについても、合わせて表示することが考えられる。なお、このような場合、たとえば、使用可能ではない“version2”および“version3”が、使用可能な“version1”とは異なって、取消線を付与されて、表示されている。 (もっと読む)


【課題】 無線通信端末を紛失したりしても鍵の解読を防止することができ、しかも煩雑なパスフレーズの入力を不要とする。
【解決手段】 目の虹彩や手の甲の静脈などの生体情報を用いて公開鍵と秘密鍵を生成し、また生成した公開鍵で暗号化されたデータを復号化する際に、再度、生体情報を取得してそれをパスフレーズとして用いる。これにより、無線通信端末100を紛失した場合などで第三者の手に入ってパスフレーズの総当り攻撃を受けても解読される確率を大幅に低減でき、高度なセキュリティを確保することができる。また、煩雑なパスフレーズ入力が必要なくなる。
(もっと読む)


【課題】 スマートカードを利用した遠隔端末機とホームネットワークとの間の認証方法及びホームネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 ネットワーク網を通じて接続された遠隔端末機とホームネットワークとの間のスマートカードを利用した認証方法において、(a)ネットワーク網を通じて、遠隔端末機とホームネットワークとが接続される段階と、(b)ホームネットワークに接続されたサーバースマートカードに保存されている第1秘密共有データと、遠隔端末機に接続されたクライアントスマートカードに保存されている第2秘密共有データとを使用して認証を行う段階と、(c)(b)段階で認証がなされる場合、遠隔端末機とホームネットワークとの間に保安トンネルを形成する段階と、から構成される認証方法。これにより、遠隔端末機とホームサーバーとの間に安全な保安トンネルを形成して通信を行うことによって、ホームネットワークの保安脆弱性を解決する。 (もっと読む)


【課題】 認証サーバの負荷の軽減と認証時間の短縮が図れ、かつ高い確率で新しいアクセスポイントから短時間内に暗号化通信が開始できるようにすること。
【解決手段】 無線端末101と認証サーバ104との間での認証要求701と認証応答702とを用いた最初の認証動作は、無線端末収容装置102a、通信装置103a、103cの転送路を経由して行われる。無線端末収容装置102aと通信装置103a、103cとの各認証情報テーブルには、端末毎の認証情報703、704、705がそれぞれ設定されている状態になる。これによって、無線端末101が無線端末収容装置102bの配下に移動した場合に、無線端末101に必要な認証情報は、認証サーバ104からではなく、通信装置103a、103c等から取得することができる。
(もっと読む)


【課題】 医用装置のユーザが設定したパスワードを安全に保管管理できる医用システムのパスワード管理方法及び医用装置用パスワード管理システムを提供する。
【解決手段】 医用装置100と、この医用装置100のパスワードを管理するパスワード管理センタ140とがネットワークにより接続されている。医用装置100では、入力された認証用のパスワードを第1の暗号化部95で暗号化し、その暗号化パスワードを第2の暗号化部96で更に暗号化して、付帯情報と共にパスワード記憶部92に登録保管する。付帯情報が入力されてパスワード記憶部92からその付帯情報に一致する2重暗号化パスワードを読み出した場合、2重暗号化パスワードをネットワークを介してパスワード管理センタへ送信し、第1復号化部112で復号化する。その暗号化パスワードをネットワークを介して医用装置100が受信して、第2の復号化部94で復号化し出力する。 (もっと読む)


【課題】 画像表示媒体に表示された画像から電子透かしを良好に検出な電子透かし埋め込み強度を決定するためのエミュレート手段を実現でき、このエミュレート手段により容易に最適な強度で電子透かしの埋め込みを行うことができ、電子透かしの埋め込みに要する負担を軽減することが可能な電子透かし埋め込み応用方法およびシステム、プログラムを提供する。
【解決手段】 画像を表示するための表示媒体が有する固有の画像表示特性に基づき、画質および電子透かしの埋め込み強度を予め定められた所定値とする強度補正により埋め込みを行うための表示環境エミュレート手段と、表示環境エミュレート手段により強度補正が施された画像に対して電子透かしを検出するための電子透かし検出手段と、電子透かし検出手段により検出した電子透かしの検出値に応じて表示環境エミュレート手段による埋め込み強度補正を制御するための埋め込み強度修正手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 個人・企業の利用者がインターネットサービスを利用する場合の認証連携を簡単なシステムで実現する。
【解決手段】 サービスサーバA400はログインされたときに利用者60の認証取得を管理サーバ700に要求する。管理サーバ700は公的個人認証サーバ200の認証結果をサービスサーバA400に送信する。インターネットサービスA40がサービス中にインターネットサービスB50のサービスが必要となったとき、サービスサーバA400は利用者60の認証情報をサービスサーバB500に送信する。サービスサーバB500はこの認証情報を管理サーバ700に送信し認証要求する。管理サーバ700は要求に基き公的個人認証サーバ200の認証結果をサービスサーバB500に送信する。管理サーバは認証結果送信時に該当サービスに関連付けられた利用者のプライバシ情報を添付する。 (もっと読む)


【課題】利用可能な画像処理装置を検索する場合においてもセキュリティを確保した状態で行うことの出来るネットワークシステムを提供する。
【解決手段】端末と画像処理装置とがネットワークに接続されているシステムであって、
端末は、ユーザ名とパスワードを入力する入力手段と、ユーザ名をパスワードで暗号化する暗号化手段と、上記暗号化データを含んだ検索メッセージを送信する手段とを備え、
画像処理装置は、ユーザ名とパスワードからなるデータをあらかじめ登録している登録記録手段と、検索メッセージを受信する手段と、受信した検索メッセージから暗号化データを取得し、自装置に登録されているデータと比較する手段と、自装置に登録されているユーザ名、パスワードの組と一致した場合には、検索メッセージの送信元に対して、利用可能であることを通知する通知手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 送信した情報と受信した情報とが一致するか否かの確認を行うシステムにおいて、送信した情報を保持せずに、また比較対象となる情報の検索を必要とせずに当該一致か否かの判断を行う。
【解決手段】 サービス処理サーバ10は、情報を予め定められた暗号化方法で暗号化して暗号化情報を生成する暗号化部108と、確認対象情報が暗号化された暗号化情報と平文情報とを情報提供サーバ35,36に送信する承認要求部104と、当該送信に応じて情報提供サーバ35,36から返信される、返信情報としての平文情報と暗号化情報とを受信する結果受信部105と、受信された平文情報が暗号化された確認用情報と、受信された暗号化情報とを比較し、それらの情報が一致するか否かを判断する登録部106とを備える。 (もっと読む)


1,701 - 1,720 / 1,839