説明

Fターム[5J104EA03]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 機密保護用情報の管理 (21,232) | パスワードの管理 (1,839)

Fターム[5J104EA03]に分類される特許

1,681 - 1,700 / 1,839


【解決手段】通信システムのための移動局における方法は、移動局にインストールされたセキュリティモジュールが通信システムとの間の予め定められた認証手続における使用のための認証情報を作成することができるか否かを決定するステップを含む。この方法は、作成することができない場合、セキュリティモジュールを使ってキーマテリアルを生成するステップと、少なくともキーマテリアルに基づいて通信システムとの間の予め定められた認証手続における使用のための認証情報を生成するステップと、を含む。
(もっと読む)


【課題】第1の認証情報入力手段から入力された情報と第2の認証情報入力手段文字入力情報から入力された情報とを組み合わせてパスワードとすることにより、第3者にパスワードを予測されにくくし、セキュリティ強度を向上させる。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置100によれば、キー入力部121から入力された情報と指紋入力部13から入力された情報とを組み合わせてパスワード情報としてジョブデータのヘッダ情報に記録し、ジョブデータの出力が指示された際に、パスワードの入力を要求し、キー入力部121及び指紋入力部13を介して入力されたパスワードとジョブデータに含まれるパスワード情報とが一致するか否かを判断し、一致した場合に、ジョブデータの出力を行う。 (もっと読む)


【課題】 印刷時の情報漏洩を防止すると共にシステムパフォーマンスとコストの問題を解決することができるセキュリティ印刷システム、プリンタ或いはプリンタ機能を備えた多機能複写装置、ICカード及びPCを提供する。
【解決手段】 印刷指示によって機密印刷暗証情報を生成し、ユーザPC1からプリンタ2に対して転送される印刷データ情報を共通鍵暗号アルゴリズムにより暗号化し、ユーザPC1は機密印刷暗証情報と共通鍵暗号アルゴリズムの鍵データをリムーバブルメディア3に格納する機能を備え、プリンタ2はリムーバブルメディア3の機密印刷暗証情報と共通鍵暗号アルゴリズムの鍵データを取得することにより、暗号化された状態でHDD4に格納された印刷データ情報の復号処理を実施し、暗証情報照合結果が一致した場合にのみ印刷処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 システムの利用者が増加した場合であっても、認証用媒体の管理コストの上昇を回避しながら個人単位でのセキュリティ管理が行なえ、しかも、グループ単位で必要とされる情報の管理が可能な認証装置を提供する。
【解決手段】 グループ単位の認証データ及び前記グループ内の構成員単位の認証データが記憶された認証データベース4aを備えたシステムに対して、前記システムへのエントリーの許否を判断する第一認証手段41と、サブシステムへのエントリーの許否を判断する第二認証手段42を備え、前記第一認証手段41はグループ単位の認証データが記録された認証用媒体を介して認証するように構成し、前記第二認証手段42は個人単位の認証データを操作入力する認証データ入力手段を介して認証するように構成される。
(もっと読む)


【課題】バイオメトリックパラメータに基づく安全なユーザ認証を達成する。
【解決手段】登録バイオメトリックパラメータがユーザから取得されて、シンドロームとして符号化され、ハッシュ関数が適用されて登録ハッシュが生成され、データベースに記憶される。登録シンドロームが、シンドローム復号器及びユーザの認証バイオメトリックパラメータを使用して復号され、復号されたバイオメトリックパラメータが生成される。ハッシュ関数が、復号されたバイオメトリックパラメータに適用されて、認証ハッシュが生成される。これら認証ハッシュと登録ハッシュとが比較されて、ユーザアクセスが許可されるかどうかが判断される。 (もっと読む)


【課題】 署名のつど、二度と同一のものを生成することができないほどユニークな文字列を生成して、これを署名データとする。
【解決手段】 氏名データ41の入力を受け付ける第1の入力装置17と、現在時刻を表示する時刻表示手段21と、前記第1の入力装置17と時刻表示手段21から取得されるデータを、予め設定された演算式33により演算処理して得られたものであって、予め設定された最小文字数以上で最大文字数以下の文字列からなる署名データ43を生成する署名データ生成手段22と、前記署名データ43を出力する出力制御手段23と、前記氏名データ41と前記署名データ43とを対応させた照合データ44を生成し、記憶装置30に記憶させるデータ保存制御手段25とを備える。 (もっと読む)


第1層、たとえば信頼されたドメイン、内の第1機器から、第2層、たとえば信頼されたドメインの外側、内の第2機器へプログラム・コンテンツを安全に転送するための技術が提示されている。使用者が第1機器に対して保護されたコンテンツを第2機器に転送することを要求する際、第1機器は第2機器を認証する必要がある。第2機器が認証された後、第1機器は第2機器に保護されたコンテンツを、それに関連する権利ファイルと一緒に転送する。権利ファイルは第2機器がその保護されたコンテンツを使用するための権利を、その安全保障を示す安全保障レベルに基づいて規定する。これらの権利は、たとえば第2機器が後ほどその保護されたコンテンツを他の機器へ転送できる回数、第2機器がその保護されたコンテンツを再生できる期間等に関する。第2機器の安全保障レベルが高ければ高いほど、より多くの権利がそれに許容される。実際、第2機器は保護されたコンテンツを受け取り保持するためには最小安全保障レベル要求を満たす必要がある。
(もっと読む)


【課題】この発明は、電波のコピーによるなりすましによって認証媒体が偽造される危険性を低減させることができるセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】ICカード4がカードリーダ2との通信範囲にあると、カードリーダ2は、ICカード4に予め登録されている認証用データを読み取るとともに、ICカード4に対して乱数データの書き込み及び読み出しを行う。そして、カードリーダ2は、ICカード4に書き込んだ乱数データと、ICカード4から読み出された乱数データとが一致することを確認した上で、ICカード4から読み出された認証用データの受付を有効とする。 (もっと読む)


【課題】コストを抑制しつつ盗聴した本人認証に関する秘密情報を用いた成りすましに対応できるようにする。
【解決手段】端末装置10では、通信網4を介してサーバ3から当該本人認証処理に固有の乱数データ5E(チャレンジデータ)を取得し、その乱数データ5Eを用いて生成した本人認証に関する秘密情報5Fを通信網4を介してサーバ3へ送信し、サーバ3では、端末装置10からの要求に応じて当該本人認証処理に固有の乱数データ5Eを生成し通信網4を介して端末装置10へ送信し、端末装置10へ送信した乱数データ5Rにより通信網4を介して受信した端末装置10からの秘密情報5Fの正当性を確認する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構成により、他人に容易に暗証番号を知られることなく、確実にユーザ本人を認証することができる個人認証方法を提供する。
【解決手段】認証対象のユーザからのユーザIDの入力に応答してランダム数字を生成するステップと、前記ユーザから入力される第1暗証番号とランダム数字とから特定の計算方法により算出される第1文字列を取得するステップと、複数のユーザIDに対応付けて第2暗証番号を記憶した記憶手段よりユーザからのユーザIDに対応する一つの第2暗証番号を読み出すステップと、読み出された第2暗証番号と第2ランダム数字とから計算方法により第2文字列を算出するステップと、第1文字列と第2文字列とを比較することにより、ユーザの認証を行うステップとを具備する。 (もっと読む)


【課題】高い安全性を備えた認証システムの提供
【解決手段】IDカード(10/130)は、バイオセンサ(12)、メモリ(22)及びマイクロプロセッサ(20)を含む。バイオセンサは、検証済みユーザーからの署名バイオメトリック特性を収集するように構成される。メモリは署名バイオメトリック特性を格納するように構成される。マイクロプロセッサは、バイオセンサ及びメモリに結合される。マイクロプロセッサは、署名バイオメトリック特性をメモリから検索し、その署名バイオメトリック特性とサンプルバイオメトリック特性との間で比較を行うように構成される。 (もっと読む)


【課題】 正当なユーザによるサーバ装置の利用を妨げること無く、パスワードクラック攻撃を排除する事ができる不正アクセス防止装置を提供する。
【解決手段】 不正アクセス防止装置100は、受信する認証結果を解析して認証成功の通知又は認証失敗の通知、クライアント識別情報を検出するパケット解析部1と、パスワードクラック度を算出する為の係数を格納するパスワードクラック度記憶部3と、認証成功の通知及び認証失敗の通知を基にパスワードクラック度記憶手段内の係数を更新するパスワードクラック度算出部2と、パスワードクラック度記憶部3内の係数を基に、クライアント端末へ対し認証結果の通知を送信する際の遅延時間を算出する遅延時間算出部4と、算出された遅延時間が経過するまで認証結果の通知を保留する保留部6等を備える (もっと読む)


【課題】鍵紛失が起こらず、セキュリティが確保され、使用の変更に柔軟に対応して居室を管理する一時使用目的居室管理システムを提供する。
【解決手段】一時使用目的居室管理システムは、居室の扉を解錠/旋錠する電子錠と、入力された予約の申込および解錠の要求が通信回線を介して管理装置に送信され、申込および要求に応じて行われた対処の通知が管理装置から送られてくる携帯情報端末と、登録予約が記憶される登録予約テーブル、申込と登録予約とに基づいて居室の使用が可能か否を判断し、可能と判断したとき登録予約を予約に従って更新するとともに解錠パスワードを含んだ予約受諾通知を申込に用いられた携帯情報端末に送信する予約管理手段、携帯情報端末から解錠の要求と一緒に送られてきた解錠パスワードが予約受諾通知に含まれていたとき、電子錠に解錠を指令する電子錠制御手段を備える管理装置と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上の認証シーケンスは、捕捉され、パスワードの判定またはクラックされるのに使用される可能性がある。パスワードを安全に管理および格納するための、パスワードを保護するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】一態様では、パスワードと他のデータとを組み合わせることによって、非対称鍵ペアを決定論的に形成する。非対称鍵ペアの公開鍵を外部デバイスにエクスポートする。非対称鍵ペアの秘密鍵を使用して、外部デバイスに対する後続の認証を実効する。認証は、任意のタイプの公開鍵ベースの認証方式により行われる。 (もっと読む)


【課題】
一ユーザあたりの認証端末の占有時間を極力抑えながら、複数のサービス運営者が生体認証端末を利用できるようにする。
【解決手段】
各ユーザの識別情報、および、ユーザが所有するユーザ端末の連絡先を含む個人情報を対応づけて管理する認証テーブルと、ユーザからユーザ識別情報および認証情報を受け付ける受付手段と、ユーザから入力された認証情報と、認証するための基準となる基準認証情報とを比較し、その比較結果に基づき本人認証を行う認証手段と、前記認証テーブルを参照し、前記ユーザに対応する前記ユーザ端末に対して、本人認証の結果を通知する通知手段を備える。 (もっと読む)


【課題】B−CASカードを用いることなく、オープンなシステムアーキテクチャ上で放送番組データを安全に取り扱うことが可能な情報処理装置を実現する。
【解決手段】本コンピュータの著作権保護LSI203は、放送番組データに含まれるECMおよびEMMと、著作権保護LSI203に格納されたデバイス鍵(Kd)とを用いることにより、スクランブルされた番組コンテンツをデスクランブル(復号)するためのスクランブル鍵(Ks)を生成する。そして、著作権保護LSI203は、スクランブル鍵(Ks)によって番組コンテンツをデスクランブルした後、その番組コンテンツを再度暗号化する。そして、著作権保護LSI203は、暗号化した番組コンテンツをPCIバス上に出力する。 (もっと読む)


【課題】 認証装置において不正使用者が推測でパスワードを入力することに対してリスクを負わせるような仕組みを提供する。
【解決手段】 認証装置において、パス情報記憶手段に正規の対象者を示す認証情報であるパス情報を記憶し、トラップ情報記憶手段に前記正規の対象者に関する偽の認証情報であるトラップ情報を1以上記憶する。そして、認証情報受付手段が任意の対象者から認証情報の入力を受け付け、パス情報判断手段が受け付けられた認証情報を、前記パス情報記憶手段に記憶されたパス情報と比較し、一致する場合に第1の信号を発生させる一方、トラップ情報判断手段が受け付けられた認証情報を、前記トラップ情報記憶手段に記憶されたトラップ情報と比較し、一致する場合に第2の信号を発生させる。 (もっと読む)


セキュリティシステムは、受信コンテンツ素材(101)が再生されることを許可されている可能性に相当するセキュリティスコア(125)を提供し、及びセキュリティスコア(125)に基づき素材の再生を制御する(250)。セキュリティスコア(125)は、異なる素材が異なる制限を課すよう、再生されている素材と関連付けられたセキュリティ基準(151)と比較され得る(240)。セキュリティスコア(125)はまた、素材の再生の品質/忠実度のレベルを制限し得る(320)。従って例えば、素材の高い忠実度の(ハイファイ)コピーは、コピーの提供が許可されている高い信頼性が確立された場合のみ提供される。
(もっと読む)


【課題】 コンピュータが施錠されてしまった場合に、セキュリティレベルを高く維持したままコンピュータを開錠するためのパスワードを取得することができる施錠システム及び施錠方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 第1認証コードを記憶するための第1記憶手段(103)と、ローリング値を発生し且つローリング値と第1認証コードとを用いてIDコードを作成する第1制御部(101)と、IDコードを送信するための送信手段(105)とを有する携帯機器(100)と、第2認証コードを記憶するための第2記憶手段(203)と、IDコードを受信する受信手段(254)と、IDコードからローリング値及び第1認証コードを取得し、第2認証コードと取得したローリング値とを用いて予備コードを作成及び記憶する第2制御手段(201)を有するコンピュータ(200)を有する施錠システム。 (もっと読む)


【課題】 生体情報が盗用されるリスクを低減しかつ高いセキュリティを確保する。
【解決手段】 所定の桁数からなる秘密情報を入力する秘密情報入力部11と、生体情報を入力する生体情報入力部21と、予め照合用秘密情報及び照合用生体情報を記憶する記憶部12,22とを備える第1の認証処理部12,13,22,23,31と、上記第1の認証処理部12,13,22,23,31からの信号に基づいて認証処理を行う第2の認証処理部4と、を備え、上記第1の認証処理部12,13,22,23,31が、上記秘密情報入力部に入力された秘密情報と上記照合用秘密情報とが合致した場合に上記生体情報入力部21を起動するとともに、上記生体情報入力部21に入力された生体情報と上記照合用生体情報とを照合し合致した場合に上記秘密情報より長い桁数の暗号パスワードを生成して出力し、上記認証処理部4が、上記暗号パスワードに基づいて認証処理を行う。 (もっと読む)


1,681 - 1,700 / 1,839