説明

Fターム[5J104NA38]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602) | 認証情報記録用 (4,441)

Fターム[5J104NA38]に分類される特許

2,101 - 2,120 / 4,441


【課題】電子会議の参加者毎のアクセス権限に応じて、当該電子会議で用いられる電子データを、適切にアクセス管理することができる電子会議サーバ装置を提供すること。
【解決手段】フォルダ作成部105aは、参加者データ記録部106に、前記電子会議の参加者毎に当該参加者のみがアクセスできるフォルダを作成し、作成したフォルダに、前記参加者に設定されたアクセス権限レベルに対応して制限された電子データをコピーする。アクセス管理部105は、参加者の当該参加者用に作成されたフォルダに対するアクセスは許可するが、それ以外の参加者の当該フォルダに対するアクセスは拒否する。 (もっと読む)


【解決手段】電子コンテンツのゾーンを管理するためにデジタル著作権管理を適用するシステム及び方法を記載する。一実施例において、ゾーンは、電子コンテンツ片内に規定され、ゾーンに対するアクセス方法又はゾーンの他の使用方法を示すライセンスを電子コンテンツに関連させる。デジタル著作権管理エンジンは、ゾーンによって規定されたコンテンツに対するアクセス又は当該コンテンツの他の使用をライセンスに従って管理する。 (もっと読む)


本明細書で説明する主題の態様は、暗号で保護された文書の更新と検証に関する。諸態様では、文書は、不正アクセスから保護するために暗号化される。文書への書込みアクセス権を有するエンティティは、新しいバージョンの文書を作成し当該新しいバージョンの文書を秘密キーで署名することができる。他のエンティティは、新しいバージョンの文書が許可されたエンティティによって作成されたことを、当該バージョンに関連付けられたセキュリティ・データにおいて利用可能な公開キーを用いて検証することができる。新しいバージョンを作成する権限をもつエンティティは、以降のバージョンを作成することができるセキュリティ・プリンシパルを変更することができる。
(もっと読む)


【課題】使用許可および使用禁止の両方を適切に行うことが可能な使用許否制御装置および使用許否制御方法を提供する。
【解決手段】MFPは、MFP本体110と原稿設置部120と紙出力部130と認証装置140とICタグ情報処理装置150とアクセス管理装置160とを備えている。認証装置140は、指紋によりユーザを認証しログイン動作を行うためのものである。また、ICタグ情報処理装置150は、例えばユーザが携帯する社員証210に埋め込まれた金属等からなる非接触ICタグを無線通信(RF)方式に基づき探索することによりログアウト動作を行うためのものである。 (もっと読む)


【課題】使用者に対して暗証情報を思い出す手がかりを与えるという課題と、第三者に覗き見されても暗証情報を容易に判断させないという課題を両立できる本人認証装置を提供し、セキュリティレベルを低下させずに利便性を向上させる。
【解決手段】使用者に暗証番号の入力を促す暗証番号入力画面(101〜103,401〜405)を表示するLCD2と、前記暗証番号の入力を受け付ける10キー4と、使用者を識別する生体特徴情報と暗証番号を記憶するFLASH5と、これらを制御するCPU3とを備えた本人認証装置1であって、前記LCD2を、入力された生体特徴情報に対応する暗証番号を前記FLASH5から呼び出し、前記暗証番号の桁数分の桁数識別子と、該識別子と外観の異なる1以上のダミー識別子とを、前記暗証番号入力画面(101〜103,401〜405)中に両方とも表示する構成とした。 (もっと読む)


【課題】より高いセキュリティの文書交付システムを提供する。
【解決手段】読み取った電子証明書と受け付けた申請情報とを仲介サーバに送信し、受信したハッシュデータを暗号化し仲介サーバに送信し、記録された申請受理情報を読み取り仲介サーバに送信し、仲介サーバから受信した文書データを記録媒体に記録する利用者操作端末と、利用者端末から受信した電子証明書と申請情報とを文書発行サーバに送信し本人性を問い合わせ、申請情報に基づいてハッシュデータ生成し利用者操作端末に送信し、申請情報と利用者端末から受信した暗号化ハッシュデータとを含む申請受理情報を生成し、予め指定された時間が経過後、電子証明書が有効か否かを確認し、利用者の氏名および住所を宛先として送達する記録媒体を出力し、暗号化ハッシュデータに基づいて申請受理情報の改ざんを検出し、文書データを利用者端末に送信する仲介サーバとを備える文書交付システム。 (もっと読む)


本明細書で説明する主題の態様は、暗号で保護された文書の作成と検証に関する。諸態様では、文書は、不正アクセスから保護するために暗号化される。名前空間の所有権を有するエンティティは、文書を許可された名前空間で作成し、文書を秘密キーで署名することができる。他のエンティティは、文書が許可された名前空間の所有者によって作成されたことを、当該文書の親文書に関連付けられたセキュリティ・データにおいて利用可能な公開キーを用いて検証することができる。ルート文書の場合、公開キーはディレクトリ・サービスから利用することができる。名前空間の所有者は、文書の子文書を作成できる名前空間の所有者(複数可)を変更することができる。
(もっと読む)


【課題】 ライセンス管理システムおよび方法を提供する。
【解決手段】 代理認証書発給方法はライセンスマネージャがライセンス発給権限の委任を受けるための要請メッセージをライセンスサーバに伝送する段階と、ライセンスサーバが要請メッセージを検証する段階と、要請メッセージが有効な場合にライセンスサーバがライセンス発給権限に対する情報を含む代理認証書をライセンスマネージャに伝送する段階、およびライセンスマネージャが代理認証書を検証する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】指静脈認証に失敗した場合に、指静脈情報を通信回線で送信せずとも本人確認を行うことができるATM3を提供し、利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】ATM3に、利用者の指静脈情報を読取指静脈情報として読取る指静脈認証装置7と、予め登録されている登録指静脈情報と前記読取指静脈情報とに基づいて本人か否か認証し、該認証により本人でないと判定した場合に、予め登録されている携帯電話6に向けてワンタイム暗証番号を送信し、利用者によるワンタイム暗証番号の入力を入力部11で受け付け、該入力部11で受け付けたワンタイム暗証情報が前記送信したワンタイム暗証情報と一致するか否か認証する制御部9とを備えた。 (もっと読む)


【課題】
利用者の認証に対する煩わしい操作を不要とする画像処理システムを提供する。
【解決手段】
画像処理システムは、互いに通信可能な画像処理装置Aと情報処理装置Bとから構成される。画像処理装置Aは、画像読取部1と画像処理部2と印刷部3と記憶部4と制御部5とを備える。制御部5は認証部6を備える。情報処理装置Bは、入力部10と表示部11と制御部12とを備える。入力部10は、利用者情報である利用者の指の画像を検出する検出部15を備える。
上記構成により、利用者は、入力部10から捜査情報を入力することで、検出部15が利用者の指の画像を取得し、制御部5は、取得した指の画像から利用者の認証を行なう。 (もっと読む)


【課題】入館証を持つ来訪者だけでなく、入館証を持たない来訪者にも対応するリーダー装置及び入退室管理システムを提供する。
【解決手段】カード読み取り手段及び電気錠開錠手段を保持するリーダー装置において、カメラ、電話発信手段、構内LANインターフェースを付加し、入館証を保持する利用者はカード読み取り手段より認証を行いゲート開錠を行う。入館証を保持しない利用者は、リーダー装置の電話発信手段より訪問先に来意を告げ、訪問先社員等はリーダー装置から送信されるカメラ画像で確認後、構内LAN経由で入館手続きを行いリーダー装置へ電気錠開錠信号を送信してゲート開錠を実施する。 (もっと読む)


【課題】認証用の履歴ハッシュの生成に利用端末側の最新の履歴情報を用いることによって類推が不可能に近い困難性を備えると共に、これにより成し得るセキュリティの高い認証システム、認証方法及びそのプログラム等を提供すること。
【解決手段】利用者端末は、特定の条件が満たされた場合に利用者端末側の最新の履歴情報を認証サーバに送信する履歴情報送信機能と、当該送信にかかる最新の履歴情報データに基づいてハッシュ演算を行って新規な端末側履歴ハッシュを生成すると共にこの生成した履歴ハッシュを認証サーバに送信する履歴ハッシュ生成送信機能とを備え、認証サーバが、利用者端末からの履歴情報に基づいてハッシュ演算を行って新規な履歴ハッシュを生成する機能と、利用者端末側で生成した履歴ハッシュがサーバ側で生成した履歴ハッシュと等しい場合に利用者端末を正当な端末である旨を認証する利用者端末認証機能を備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎に操作のセキュリティレベルを変えるために必要なユーザ認証を容易に行え、かつ偽装され難いユーザ認証システムを実現する。
【解決手段】操作端末におけるユーザ認証を行うユーザ認証システムに関する。操作端末を操作するユーザのユーザ情報を管理するユーザ情報管理手段と、ユーザ情報管理手段のユーザ情報と照合し、認証対象のユーザを認証するユーザ認証手段と、所定範囲を撮影し、撮影した映像から人物を人物像として検出する人物検出手段と、認証したユーザのユーザ情報と検出した人物像との関連付けを行う人物特定手段とを設けた。 (もっと読む)


【課題】容易に認証の仕組みの変更が可能な情報処理システム及び情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】認証に成功すると、当該情報処理システム1が備える機能を利用可能な情報処理システム1であって、各々入力された、第1の認証情報、及び、該第1の認証情報と異なる第2の認証情報を取得する認証情報取得手段122と、前記第1の認証情報の認証のための第1の認証基準情報と、前記第2の認証情報の認証のための第2の認証基準情報とを記憶する認証基準情報記憶手段220と、前記第1の認証情報と前記第1の認証基準情報とを用いた第1の認証の成否を判定する第1の認証判定手段128と、前記第2の認証情報と前記第2の認証基準情報とを用いた第2の認証の成否を判定する第2の認証判定手段126と、前記第1の認証及び前記第2の認証が成功した場合、前記第2の認証基準情報と前記第1の認証情報とを対応付けて前記認証基準情報記憶手段220に記憶させる認証情報制御手段150とを有することを特徴とする情報処理システム1。 (もっと読む)


ピア発見中のアドホックのピアツーピア型のネットワークでは、種々の装置のユーザに関連している情報は、ネットワーク内の他の装置に送信されるが、これは、ユーザのプライバシーを危険にさらす可能性がある。多数の個人に知られている可能性がある公開の識別子をアナウンスする代わりに、ユーザ装置は、選択された少数の個人に知られていてもよい、或いは、選択された少数の個人によって決定されてもよい非公開の識別子をアナウンスする。選択された個人は、公開の識別子に関連する非公開の識別子を決定するために鍵を与えられることができ、或いはその逆であってもよく、この鍵は、有効範囲又は時間期間を有することができ、この有効範囲又は時間期間の後に鍵は失効する。鍵の失効の前に、選ばれた個人は、各自の装置を通じて、アナウンスされている現在の非公開の識別子によって、対応するユーザ及び/又は装置を検出することができ、従って、ユーザの存在を認識する人数を抑制することができる。
(もっと読む)


【課題】
ICカードやパスワードを併用することなく、複数のいずれのクライアント端末からでも生体認証を行う。
【解決手段】
パラメータ管理サーバは、クライアント端末から送られたユーザIDと、マスター鍵と、一時パラメータを用いてユーザパラメータを生成するユーザパラメータ生成部を有する。クライアント端末は、ユーザに予め付与されたユーザIDを入力する入力装置と、ユーザの生体情報を取得する生体情報センサと、生体情報センサによって取得された生体情報から特徴量を抽出する特徴抽出部と、パラメータ管理サーバで生成されたユーザパラメータを用いて特徴量を変換して変換特徴量を生成する変換部とを有する。
認証サーバは、クライアント端末から送られた該変換特徴量と記憶部に予め保管されたテンプレートとを照合する照合部とを有する。 (もっと読む)


【解決手段】 セキュリティートークンは、そのトークンの利用許可されたユーザーに対する固有のバイオメトリック識別子に基づいて各々に固有に暗号化されたデータを含む。デコーダーは、前記トークンおよび前記ユーザーのバイオメトリック識別子を受け取り、前記バイオメトリック識別子をバイオメトリックキーに変換し、前記バイオメトリックキーを適用して前記トークンを解読する。このようにすれば、前記デコーダーは、バイオメトリック識別子の比較を実行せずに前記ユーザーを認証する。幾つかの実施形態において、前記データの片または組は指定されたデータ区画内に格納され、前記指定されたデータ区画は利用許可キーに基づいて個別に暗号化され、前記暗号化されたデータ区画の全ては前記バイオメトリックキーに基づいて集合的に暗号化されて前記トークンが生成される。前記デコーダーは、前記デコーダーが開く許可を有する前記データ区画に対応する前記利用許可キーのみを格納する。さらに、幾つかの実施形態において、前記トークンおよび前記バイオメトリック識別子は暗号化され、リモート認証サーバーに送られて前記トークンが解読される。
(もっと読む)


【課題】コンテンツを確実に頒布するためのシステムを提供する。
【解決手段】ディジタルコンテンツ配布システム200は、ディストリビュータ・サーバ220と、クライアントコンピュータ230と、を含む。サーバ220は、複数の文書222を配布用にウェブページの形式で記憶している。サーバ220はさらに、文書222、ユーザ、及び/又は支払い金額もしくはその他の条件のうちの特定の1つに対応付けられる使用権を記憶し管理するための、権利管理モジュール224を含む。クライアント230は、レンダリングエンジンを有する標準アプリケーションプログラムとしてブラウザ232を含む。クライアント230はさらに、ユーザインタフェース(UI)モジュール234と接続モジュール236を有し、これらは、ブラウザ232の修正変更を必要とすることなく、ブラウザ232に接続されるのに適している。 (もっと読む)


【課題】高い生体認証精度を維持しつつ、認証成功率の向上を図ることにより、顧客の利便性と十分なセキュリティを確保した生体認証処理システムを提供する。
【解決手段】認証処理時に生体情報の読み取り画像の品質が定量的に実施した質的評価を満足しない場合、登録処理時には実施しない読み取り画像の品質を向上させる画像処理を認証処理の中で行う。また、読み取り画像品質を改善する処理を追加する場合は、登録処理とは独立に認証処理へ順次加算追加する方式とする。さらに生体読取エリアを一面だけでなく、上下/左右などのエリア分割し、それぞれでの特徴を抽出し登録、分割した照合結果を総合的に認証する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、類推され難いパスワードを使用できるシステムおよび方法を提供することである。
【解決手段】利用者の認証時刻を含む使用履歴情報を記録するログ管理サーバ装置と、照合用使用履歴情報を記憶する記憶手段と、ログ管理サーバ装置が記録する使用履歴情報を表示用情報として取得して、パスワード入力画面を作成して、利用者が使用する装置に送信するパスワード入力画面生成手段と、返信されたパスワードと照合用使用履歴情報を照合して認証する認証手段とを備える認証サーバ装置と、認証サーバ装置が送信したパスワード入力画面を表示するパスワード入力画面表示手段と、パスワード入力画面に入力されたパスワードを受けつけて認証サーバ装置に返信するパスワード受付手段と、を備える利用者が使用する装置とがネットワークで接続されることを特徴とするパスワード照合システムである。 (もっと読む)


2,101 - 2,120 / 4,441