説明

Fターム[5K023DD08]の内容

電話機の構造 (41,191) | 電話機の形状 (3,994) | 折畳、伸縮形 (3,622)

Fターム[5K023DD08]に分類される特許

401 - 420 / 3,622


【課題】本発明は、貫通孔部に外部空間側から圧入された閉塞部材の抜けを規制するストッパ部材を筐体の内部空間側に配置して、筐体外における部材の配置によらずストッパ部材を配置可能な携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、表示部側筐体3を構成するフロントケース3bの外部空間AR1と内部空間AR2とを連通させる貫通孔部250と、一端側が貫通孔部250に挿通して内部空間AR2に配置されるフレキシブルプリント基板200と、フレキシブルプリント基板200に取り付けられ一部が外部空間AR1側から貫通孔部250に圧入されて貫通孔部250を閉塞する第1グロメット210と、全部又は一部が内部空間AR2に配置され第1グロメット210に当接又は係合して第1グロメット210が該貫通孔部250から抜けることを規制するストッパ部材240と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、かつ、使いやすい携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】一つの面に表示部が配置される第1筐体と、一つの面に操作部が配置され、第1筐体の表示部が配置される面の反対側の面と、操作部が配置された面とを対面させてスライド方向に移動可能な第2筐体と、シート状の永久磁石で構成され、第1筐体の表示部が配置される面の反対側の面に配置される第1磁石と、シート状の永久磁石で構成され、第2筐体の操作部が配置される面に配置される第2磁石と、を有し、第1磁石及び第2磁石は、複数のN極と複数のS極のそれぞれが前記スライド方向に延在し、かつ、前記N極は、前記スライド方向に平行な端面の少なくとも一方が前記S極と接して配置されることで、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】筐体の内部におけるアンテナ機構のための占有体積(収容孔部)を小さくでき、筐体の内部空間を有効利用できる通信端末を提供する。
【解決手段】通信端末10は、第1筐体11と、第1筐体11に設けられた凹部17と、凹部17から第1筐体11の外部に突没可能な棒状のアンテナ本体41と、凹部17から第1筐体11の内部に向かって設けられてアンテナ本体41を収容する収容孔部18と、凹部17に配置されてアンテナ本体41に挿通される筒部32とを備えている。そして、筒部32は、筒部32の径方向と平行な線に沿う回動軸26を中心として第2筐体12に対して回動可能に支持されている。 (もっと読む)


【課題】少なくとも1つの角部を有する第1構成部材と、第2構成部材とから構成された機器本体を具え、第2構成部材の表面には、第1構成部材を収容する収容凹部が形成されている携帯型電子機器において、第2構成部材の剛性を向上させると共に、収容凹部内での第1構成部材のガタ発生を防止する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、収容凹部5の内周面50に、第1構成部材の角部に対応させて該角部を嵌合させる隅部53が形成されている。ここで、第2構成部材13は、金属板15と、インサート成型により金属板15に一体に成型された樹脂成型体16とから構成されており、金属板15には、該金属板15に対して絞り加工を施すことにより、収容凹部5のベースとなる絞り凹部150が形成される一方、該絞り凹部150の内周面151が樹脂成型体16の一部によって覆われ、該樹脂成型体16の一部において隅部53が形成されている。 (もっと読む)


【課題】利便性や面白みを高めることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置100は、第1ユニット10および第2ユニット20を備え、各ユニット10、20は表示部13、25および入力部14、24を有する。第1表示部13が透明であるため、第1ユニット10は、第1表示部13を通して向こう側を視認できる。これにより、第1ユニット10が第2ユニット20の上に重ねられた第1形態では、第1表示部13を通して第2表示部25が視認可能である。また、第1ユニット10および第2ユニット20が並べられた第2形態では、第1表示部13および第2表示部25による表示画面が途切れずに連続する。さらに、第1表示部13を通して見える風景を利用した種々の機能を携帯端末装置100に付与できる。 (もっと読む)


【課題】発光素子からの光が筐体の外部へ漏れ難い携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器は、光透過性を有するシート基材4を具え、該シート基材4の表面40には、その一部の領域上に、ユーザ操作のための操作部が形成される一方、該シート基材4の背面44側には基板5が配備され、該基板5の表面には、前記操作部と対向する領域に、ユーザ操作に応じて変化する操作情報を取得する情報取得モジュールが形成されると共に、基板5の外縁近傍の領域に、シート基材4の背面44を照明する発光素子51が搭載されている。ここで、シート基材4の背面44には、基板5を包囲して延びる遮光部材45が設置されると共にシート基材4への光の入射を阻止する遮光層46が形成されており、該遮光層46は、シート基材4の背面44の内、少なくとも、発光素子51と対向する領域からその外側へ向けて遮光部材45の設置領域まで拡がっている。 (もっと読む)


【課題】容量結合を行う容量結合部材と、回路部のグランド部との電気的接続を確保しやすい携帯電子機器を提供する。
【解決手段】第1の筐体と、第2の筐体と、第1の筐体に配置され、グランド部を有する回路部と、第1の筐体に配置された第1の容量結合部材110と、第2の筐体に配置され、第1の容量結合部材110との間で容量結合する第2の容量結合部材と、第1の容量結合部材110と前記回路部の前記グランド部とを電気的に接続させる中間部材130と、を備える。第1の容量結合部材110は、第1の接続部120を有し、中間部材130は、第1の接続部120を挟むことが可能な第2の接続部131を有し、第2の接続部131により第1の接続部120を挟んだ状態において第1の容量結合部材110と電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、重量バランスやデザインを考慮した2つの画面を有する電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】本実施形態によれば、電子機器10は、ディスプレイパネル24を表面に有する第1の本体部11と、ディスプレイパネル15を表面に有する第2の本体部12と、これら第1および第2の本体部11、12をつないだヒンジ機構13と、を有する。そして、2つの画面15、24の並び方向に延びた電子機器10の中心線に対して線対称な位置に2つの操作ボタン30が設けられている。 (もっと読む)


【課題】筐体が、ケース本体の表面に形成された有底凹部の底面に板部材を接合して構成された携帯型電子機器であって、板部材に反りが発生することがなく、且つ、板部材の周辺において隙間が目立ち難い携帯型電子機器、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、板部材14は、ケース本体13より吸水膨張率及び/又は熱膨張率が大きくて、有底凹部4の開口よりも寸法が僅かに小さい外縁形状を有している。そして、有底凹部4の内周面には、互いに対向する領域に、所定方向へ略平行に延びる一対の平坦面42,42が形成され、該一対の平坦面42,42と板部材14との間にはそれぞれ隙間が形成されており、有底凹部4の底面41には、一対の平坦面42,42の内、一方の平坦面42に沿って溝7が凹設されている。 (もっと読む)


【課題】薄型化が可能であって、表示部近傍に配置されたアンテナにおいて、高い通話性能を発揮することができる携帯無線機を提供する。
【解決手段】アンテナ素子11は、回路基板14のグラウンド部、タッチパネル15および液晶部16と所定の間隔を確保して配置され、液晶部16はタッチパネル15と回路基板14との間に配置される。タッチパネル15と回路基板14のグラウンドとはアンテナ素子11の給電部である整合回路12の近傍グラウンドを含めた4つのコーナーにおいて導電性の材料で形成された高周波接続部13によって、高周波的に接続される。 (もっと読む)


【課題】状況や操作モードに応じた、より適切な機能の割り当てを行うことにより操作性を向上する。
【解決手段】第1の筐体と、利用者からの操作を受け付ける操作受付手段を複数有する第2の筐体と、が互いにスライドできるよう結合されている携帯端末が、前記第1の筐体と前記第2の筐体が重なることにより前記複数の操作受付手段の全てが前記上側筐体に隠れた状態である閉状態と、前記第1の筐体と前記第2の筐体がずれることにより前記複数の操作受付手段の全てが露出した状態である全開状態と、前記第1の筐体と前記第2の筐体が一部のみ重なることにより前記複数の操作受付手段のうちの一部の操作受付手段が露出した状態である半開状態と、の何れの状態にあるのかを検出する。前記半開状態であることが検出されたときに前記露出した一部の操作受付手段の機能割り当てを変更する。 (もっと読む)


【課題】制御基板から離間した位置に静電容量センサが配置される一方、該静電容量センサと制御基板とが信号線により互いに電気的に接続された携帯型電子機器において、所定の機器動作を正常に実行させる。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器は、機器本体を具え、該機器本体には、静電容量センサ8と、該静電容量センサ8の検知信号に基づいて所定の機器動作を制御する制御基板5とが配備されており、該制御基板5から離間した位置に静電容量センサ8が配置される一方、該静電容量センサ8と制御基板5とが信号線により互いに電気的に接続されている。ここで、信号線には、該信号線を間に介在させる一対のグランド層と、各グランド層と信号線との間を電気的に絶縁する電気絶縁層とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】画像を合成する機能を有した携帯電話機において、合成処理に際しての演算処理装置の処理負担を低減した携帯電話機を提供する。
【解決手段】上側筐体1および下側筐体2には、それぞれ上側表示部11および下側表示部12が収められ、上側表示部11は、透明ディスプレイであり、表示面11aは、上側筐体1の第1の面1aから露出し、表示面11bは、上側筐体1の第2の面1bから露出している。携帯電話機100を閉じた状態で撮像を行い、メイン表示面12aに表示された撮像画像を透明ディスプレイ11を通して視認しながら、透明ディスプレイ11から文字や記号や図形等の上書き画像を入力することで、撮像画像と上書き画像とを擬似的に合成した状態が得られる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、固定プレートに対する移動プレートの移動動作を安定かつ滑らかに一つの操作で行うことを課題とする。
【解決手段】移動プレート14を固定プレート12に対して移動可能な構成とする。スライドプレート16にスライド溝16cを設ける。第1軸部A1を中心としてヒンジアーム18を回転させると共に、第5軸部A5を中心としてスライドアーム20を回転することにより、固定プレート12に対して移動プレート14を閉位置と開位置との間で移動させる構成とする。リンクアーム22を、一端部が第2軸部A2に接続されると共に他端部が第5軸部A5に接続される構成とする。そして、移動プレート14が閉位置と開位置との間で移動する際、ヒンジアーム18の移動に伴いリンクアーム22が移動して第5軸部A5をスライド溝16c内でスライドさせる構成とする。 (もっと読む)


【課題】防水機能を保つことができ、尚且つ装置サイズを小型化することができる携帯端末を提供すること。
【解決手段】本発明の構成は、第一筐体と、第一筐体と対向して設けられた第二筐体と、第一筐体に設けられた第一係止部と、第二筐体において第一係止部と対向した位置に設けられ第一係止部と勘合する第二係止部と、第二筐体の第一筐体と対向した面に設けられた防水パッキンと、第二筐体に補強用フレームが設けられていることを特徴とする携帯電子機器である。 (もっと読む)


【課題】本発明は薄型基板上に形成されたアンテナを内蔵し、通信特性の変化を抑えることのできる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯通信端末は、アンテナモジュール5と、押圧板6と、基板モジュール7と、これらを収納し、互いに締結する外側ケース20及び内側ケース21とを有するアンテナ収納部2を備える。アンテナモジュール5は薄型基板にアンテナ及び該アンテナの2つの給電点が形成される。基板モジュール7は、基板と、基板上に取り付けられた、2つの給電点のそれぞれと電気的に接触する2つの給電点接点部、電子部品を有し、給電接点部及び電子部品で形成される回路により前記給電点接点部を経由して受信した信号の処理を行う。押圧板6は、アンテナモジュール5と基板との間に配置され、外側ケース20と内側ケース21との締結により、給電点を除き、アンテナモジュール5の全面を外側ケース20に対して押圧し固定する。 (もっと読む)


【課題】部品装着用凹部に確実に装着できる接続端子付電子部品の共用化と、携帯端末の小型化とを両立させる。
【解決手段】下側筐体5(携帯端末本体)に充電池20(接続端子付電子部品)を装着する電池装着用凹部10を凹陥し、電池装着用凹部10に充電池20側へ突出する係合爪17を突設する。充電池20(携帯端末用接続端子付電子部品)の厚さ方向中間部に、この係合爪17が係合する係合用凹部21を凹陥する。充電池20を電池装着用凹部10に装着した状態で、この充電池20の表面側を電池蓋15(蓋部材)で覆う。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく且つ開閉操作をより簡単にする回転装置及びそれを用いる携帯式電子装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る回転装置は、主体板と、主体板の対向する両面にそれぞれ配置される回転板及び弾性部材と、を備えてなる。回転装置は、第一ガイドピン及び第二ガイドピンをさらに備える。主体板には、第一ガイド溝及び第一ガイド溝に平行する第二ガイド溝が設けられる。第一ガイドピンは、弾性部材の一端に連結され且つ第一ガイド溝及び回転板を貫通する。第二ガイドピンは、弾性部材の他端に連結され且つ第二ガイド溝及び回転板を貫通する。外力で回転板を推進すると、第一ガイドピン及び第二ガイドピンは、それぞれ第一ガイド溝、第二ガイド溝に沿って反対方向に向かってスライドしながら、弾性部材に弾発力を蓄積させ、続いて弾性部材の弾発力を解放させ、回転板を板状体に対して回転させる。 (もっと読む)


【課題】筐体正面の第1の操作部と直交する筐体側面で、アンテナ給電部の近傍に第2の操作部を配置しても人体の接近によるアンテナ性能の劣化が少ない携帯無線機を提供する。
【解決手段】第2の操作部230のグランドを、接続部233以外に1点以上で、接続部233から所定の距離以上離して、回路基板240のグランド241に電気的に接続するようにした。これにより、アンテナ給電部251を、接続部233からアンテナ動作周波数の1/4波長以内に配置しても、第2の操作部230におけるアンテナ電流の分布を低減できる。したがって、第2の操作部230に使用者の指が触れてもアンテナ素子250に供給する電流に影響を与えることが略無くなり、アンテナ性能が改善される。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく且つ携帯式電子装置の開閉操作をより簡単に行える回転装置及びそれを用いる携帯式電子装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る回転装置は、主体板と、それぞれ前記主体板の対向する両面に回転可能に装着される回転板及び弾性部材と、ガイドピンと、を備える。前記主体板にはガイド溝が設けられており、前記ガイド溝の両端はそれぞれ前記主体板の対向する両辺に近接する。前記ガイドピンは、前記ガイド溝を貫通し且つ前記弾性部材の一端と前記回転板とに連結され、前記弾性部材の他端は、前記主体板に固定される。前記ガイドピンは、前記ガイド溝に沿って曲線的にスライドすると共に、前記弾性部材に弾発力を蓄積、あるいは解放させることにより、前記回転板を前記主体板に対して回転させる。 (もっと読む)


401 - 420 / 3,622