説明

Fターム[5K023GG09]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(操作部) (1,606) | スイッチ操作部 (1,323) | キー操作部(押ボタン) (1,042) | キー操作部の構造 (460) | キーの配列 (74)

Fターム[5K023GG09]に分類される特許

61 - 74 / 74


【課題】 多くのキーを配置することができるキーパッドアセンブリおよびこのキーパッドアセンブリを有する移動通信端末を提供する。また、構造的強度を向上させることができるキーパッドアセンブリおよびこのキーパッドアセンブリを有する移動通信端末を提供する。
【解決手段】 キーパッドアセンブリ400は、所定の面積を有するベースパッド410と、ベースパッド410上に配置された第1のキーK4と、第1のキーK4の行方向の中心線と第1のキーK4の列方向の中心線とが画定する各単位領域に配置されそれぞれが各単位領域の形状に対応する形状を有する第2のキーK5とを備える。これにより端末の構造的強度が強化され、キーパッドアセンブリ上に多数のキーが配列することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯用端末機上で文字を入力する際に、使用者のキー入力回数を最小化できる方法及び装置を提供するためのものである。
【解決手段】本発明は、キー入力部のキー押さえを確認する過程と、前記キー押さえによるキー押さえイベントを格納し、前記キー押さえイベントに対する動作を遂行する過程と、前記キー押さえの以後、予め定まるマルチクリックキーの入力の可否を確認する過程と、前記マルチクリックキーが入力されたならば、前記マルチクリックキーに対応して予め設定された回数ぐらい前記キー押さえイベントに対する動作を繰り返して遂行する過程とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の振れを小さくできる首吊り下げができ且つ首に下げた携帯電話等の引き上げ引き下げ操作が身体の前方で簡単に行える携帯電話等の下げ具を提供することを目的としている。
【解決手段】移動係留体5を下方に移しループ部3を頭が通る大きさにして首に掛ける。一方の手で装飾体6と移動係留体5を片手で摘み可動体23を押し込み、他方の手で抜け防止部材9、10を合わせ握り、移動係留体5を上下させて可動体23を離し下げた携帯電話7を好みの位置に留め置く。 (もっと読む)


【課題】携帯機器における日本語文字入力の操作性向上
【解決手段】
握持筐体としての例えば本体部の前面側の第1の入力操作部(正面キー3)で子音を指定し、また本体部の背面側等の第2の入力操作部(背面キー6)で母音を指定するという操作により、ユーザーが意図する文字(ひらがな、カタカナ等)が入力されるようにする。側面キー5は入力文字種の選択や漢字変換操作などのために用いる。正面キー3、背面キー6、側面キー5は、それぞれ親指、人差し指、中指で操作できる位置に配置する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、無線電話機を提供することである。
【解決手段】本発明の無線電話機は、側面に操作キーや端子カバーを配し、ヒンジ部の平面側に表示部を配し、正面に2つの円形状のライト部を配したことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 表示画面と操作手段とを同時に見ながら、複数の操作手段の同時操作を確実に安定して行える携帯端末を提供すること。
【解決手段】 本体2と表示体3とがヒンジ5を介して折りたたみ可能に連結された携帯端末1であって、表示画面4に表示される表示内容の表示向きを、表示画面4の短手方向が表示内容の水平方向の基準となる縦向きと、表示画面4の長手方向が表示内容の水平方向の基準となる横向きとに切り替える表示向き切替手段7aと、本体2と表示体3とが展開された状態で表示画面4の横に並んで位置される本体2の主面部6に設けられた主操作手段7と、本体2の側面部9a、9aに設けられ表示内容が横向きにされた状態で主操作手段7と同時に操作されることにより所定の機能を実行する副操作手段8a〜8dとを備える。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話装置などの携帯機器において、テンキーを利用してカーソルの移動方向などを指示する方向情報を入力する際の操作性を向上させる。
【解決手段】操作キーパターン・方向対応記憶部16には、予め定められている複数の方向それぞれについて、その方向を示す方向情報と、その方向へテンキー部111上で指を移動させたときにテンキー部111から入力される可能性があるキーコードの組み合わせとを対応付けて登録されている。利用者は、例えば上方向を入力したい場合は、テンキー部111上で、指を下から上に向かって移動させる。操作内容抽出部17は、テンキー部111から順次入力されるキーコードの組み合わせと、操作キーパターン・方向対応記憶部16の記憶内容とに基づいて、利用者の指の移動方向に応じた方向情報を出力する。制御部18は、この方向情報に従ってカーソルの移動方向や、画面のスクロール方向を制御する。 (もっと読む)


物理キーボードは、電話の数字キー配置が付加された縮小列QWERTYキー配置を有する複数の多機能キーを含み、テキスト入力および電話方式に使用される。他の物理キーボードは、アルファベット文字列と付加された数字配列を有する複数の多機能キーを含む。例えば、アルファベット文字と関連する複数のキーが14である。携帯式移動局は、標準アルファベットキー配置を有する第1のユーザーインターフェイス、および電話の数字キー配置を有する第2のユーザーインターフェイスを含む。
(もっと読む)


【課題】 操作感を悪化させることなくキー等の操作手段を多機能化する。
【解決手段】 携帯電話1の本体部の前面には、カメラキー104、メールキー105、十字キー106、決定キー107、アドレスキー108、ネット接続キー109等が設けられている。メールキー105はメールモード移行時及びメールプログラムロード時に操作されるキーであるが、カメラモードの状態においては撮影画像サイズの切替用のキーとして機能させる。アドレスキー108は、アドレス帳データを表示する際に操作されるキーであるが、カメラモード時にはサブメニュー表示させるキーとして機能させる。ネット接続キー109は、外部のネットワーク接続用の操作キーであるが、カメラモードの状態においては撮影シーン(撮影条件)を切り替えるキーとして機能させる。 (もっと読む)


【課題】 従来は、メールを作成する時に、ア行、カ行などの同じ列を連続で入力する場合、一般的に数字(文字)キーの上部に配置されている右のボタンを押す必要があり、操作性に難がある。
【解決手段】 数字(文字)キーが前面に設けられている下部筐体部1の背面に左右ボタン10が設けられているため、ア行、カ行などの同じ列の文字を連続で入力する場合、数字(文字)キーを親指で操作してメール文を入力している途中で、同じ列の文字を続いて入力する場合は、親指を大きく移動させることなく、人差し指で左右ボタン10を操作して文字入力位置を一つ先に進めてから、親指により数字(文字)キーを操作して次の文字を入力することができる。このため、メール文字の入力の際の親指の移動量が少なく、従来に比べて作業性、操作性を大幅に向上できる。 (もっと読む)


【課題】 パソコンやワープロ操作に慣れた人が両手で楽にキー操作でき、かつ他人に通話相手側の音声を聞かれることなく相手の顔等を見ながら通話することが可能な携帯型情報処理装置を提供する。
【解決手段】 表面及び/又は裏面にキーの配設された本体ケース1と、該本体ケース1に対し一部又はすべてを折り畳み又は重ね合わせることの可能な表示部7を有するカバーケース5と、該カバーケース5を、前記本体ケース1に対し折り畳み又は重ね合わせ自在とする第1の折り畳み等手段3と、前記本体ケース1の側部に配設された補助キー2とを備えて構成した。 (もっと読む)


【課題】携帯電話や端末でのメールの入力をするときに使うキーの配列に関する。
【解決手段】携帯電話や端末でのメールの文字入力の際に、従来のキー以外に補助入力キーを設けて、これをを使用することにより、文字入力も効率化、迅速化を図ったことを特徴とする。
【効果】メール入力に補助入力キーを設けることにより、文字入力の効率化、迅速化を図ることができ、数多くのメールのやりとりで問題になっていた、指の使いすぎによる腱鞘炎防止にも役立つ。 (もっと読む)


【課題】日本語入力を簡単な操作で行うこととした携帯電話機の構造。
【解決手段】携帯電話機表面に電話番号入力用の数字ボタンと兼用する子音ボタン「あ」〜「ん」を設けた他に、母音ボタン「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」の5個を設けるもので、メールの作成において日本語入力を2回のボタン押しで行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 回路基板の両面に配置された第1のキーマットおよび第2のキーマットを有する両面キーボードであって、第1のキーマットおよび第2のキーマットが、第1のキーマットと回路基板とのあいだに配置された作動マットを共有する両面キーボードを提供する。
【解決手段】 第1のキーマットは複数のキーを有し、かつ第2のキーマットは、すべてのキーが同一の作動マットを通して回路基板を作動させるために用いられるように、複数のキーを有する。両面キーボードは、カバーが閉じられたときに第1のキーマットが電子装置内部に情報を入力するとともにカバーが開けられたときに第2のキーマットが用いられるように、電子装置のカバー上で用いられる。好ましくは、作動マットは、キーの1つを押したときに回路基板に接触するドーム型を呈する、電気的に導通される複数の部分を有する。 (もっと読む)


61 - 74 / 74