説明

Fターム[5K030JA02]の内容

広域データ交換 (118,342) | 構成要素(伝送路、端末を除く) (7,992) | 集線装置 (148)

Fターム[5K030JA02]に分類される特許

61 - 80 / 148


【課題】 処理が複雑でなく、ネットワーク負荷分散装置やサーバ群に特別な設定をする必要がないネットワーク負荷分散装置を提供する。
【解決手段】 クライアントからのアクセスを複数のサーバに振り分けることで負荷分散を行うネットワーク負荷分散装置において、クライアントからのARP要求に対してAPR応答があった複数のサーバのうち、各サーバとクライアントとの接続状況に基づいて選択したサーバからのARP応答をクライアントに転送する。 (もっと読む)


【課題】イーサネット回線二重化構成でのPoE給電の際に受電側リモート装置の回線切り替え時の給電瞬断を発生せずに、消費電力を低減するPoE給電回路を提供することである。
【解決手段】現用系回線が信号線および電力線を有し、予備系回線が信号線および電力線を有し、前記現用系回線の信号線、前記現用系回線の電力線、前記予備系回線の信号線および前記予備系回線の電力線のいずれかを介して給電を行う給電回路において、前記現用系回線の信号線、前記現用系回線の電力線、前記予備系回線の信号線および前記予備系回線の電力線のうちのいずれか2つの線を用いて給電を行う給電手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】PIU間でのBWB伝送を最適化して伝送装置の容量を増やす。
【解決手段】PIU10,12間のBWB16経由の配線の最大長を、最悪環境下でエラーフリーとなる最大長よりも長い、通常環境下でエラーフリーとなる最大長とする。エラー監視部36においてデータの誤りを検出し、誤りが発生したら、速度切替判定部42および速度制御部44により伝送速度を最悪環境下でエラーフリーとなる速度に下げる。そのために回線を収容できなくなるときはTraffic Management制御部34により低優先度の回線の帯域を絞り込む。 (もっと読む)


【課題】 マルチキャストグループの離脱要求に対し迅速にコンテンツ情報の配信を停止できるようにして、ネットワーク及び端末におけるトラフィック負荷の軽減を図る。
【解決手段】 要求元の受信端末TM1とエッジルータRT2との間に1対1のPPPoEセッションを設定し、受信端末TM1から当PPPoEセッション上に参加要求を送信させることで、そのセッションIDに対応付けてグループアドレスを管理テーブルに記憶させ、以後IPマルチキャストパケットを上記設定されたPPPoEセッションを介して要求元の受信端末TM1へ転送させる。一方、受信端末TM1から離脱要求が送られた場合に、上記管理テーブルに該当するセッションIDとグループアドレスの組み合わせの記憶の有無を判定し、記憶されている場合に管理テーブルからグループアドレスを削除して、上記離脱要求元の受信端末TM1へのIPマルチキャストパケットの転送を停止させる。 (もっと読む)


【課題】各外部ネットワーク機器接続部IFのLANまたはWANの設定を確実なものとする。
【解決手段】ルータ装置は、インターフェイスコネクタIFと、これに接続されるスイッチングハブ部IFと、制御部と切替スイッチ部とを備えている。スイッチングハブ部は、物理処理部PHYとその上位の論理処理部MACとMACの上位側入出力ポートを集線する集線部とで構成される。MAC(X)と制御装置とはMII0で接続され、PHY(Y)と制御装置とはMII1で接続される。制御装置は、ルーティングを行う一方、MAC(Y)を無効にしてMII1を有効にすることにより、PHY(Y)に接続されるIFをWANに設定する。制御装置は、ルーティングを行う一方、MAC(Y)を有効にしてMII0を無効にすることにより、PHY(Y)に接続されるIFをLANに設定する。これらの指定は切替スイッチ部においてユーザにより行われる。 (もっと読む)


【課題】通信処理部分、パケット処理制御部分、装置内部でデータを切り替えるレイヤ2スイッチ自体が障害を生じた場合でも、通信サービスの提供を維持することができる通信管理システム、方法及び通信装置を提供する。
【解決手段】本発明の通信管理システムは、パケット転送ボード、パケット処理ボード、レイヤ2スイッチボードがそれぞれ運用系と待機系を備える。通信制御ボードの制御部は、パケット転送ボード、パケット処理ボード、レイヤ2スイッチボードの障害を検出する障害検出部と、少なくとも運用系転送ボード及び運用系パケット処理ボードの機能設定情報を保持する機能設定情報保持部と、障害が検出されると、障害が生じたボードに対応する待機系ボードに対して、系の切り替え指示を行う系切替制御部と、障害が生じた待機系転送ボード、上記パケット処理ボードに対応の機能設定情報を与える機能設定部とを有する。 (もっと読む)


【課題】現用リンクから予備リンクへの高速な切り替えを行う。
【解決手段】振分手段13は、フレームが出力される物理リンクを、論理リンクを構成する物理リンクのうちの一部の物理リンクから構成される第1の出力手段14の物理リンクを特定する第1の物理リンク情報を参照してフレームが出力される物理リンクを第1の出力手段14を構成する物理リンクに決定する第1の状態と、論理リンクを構成する物理リンクのうちの第1の出力手段14を構成する物理リンク以外の物理リンクのうちの一部またはすべての物理リンクから構成される第2の出力手段15の物理リンクを特定する第2の物理リンク情報を参照してフレームが出力される物理リンクを第2の出力手段15を構成する物理リンクに決定する第2の状態とに切り替え可能であり、切替指示に応じて第1の状態から第2の状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】出口ポートがタグなしの802.1Qポートとして動作するように構成される場合であっても、VLANカプセル化情報をパケットに追加する入口エッジスイッチングノードを含む、仮想ローカルエリアネットワーク(VLAN)トンネリングシステムを提供すること。
【解決手段】パケットは、マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)プロトコルに従い、ラベルスイッチトパス(LSP)を介してトンネリングされる。LSPの最後から2番目のスイッチングノードにおいて、現行のラベル値は、VLANに関連付けられたポートから発信するパケットのために予約されたラベル値と置き換えられる。LSPの出口スイッチングノードは予約されたラベル値のあるパケットを受信し、VLAN情報がパケットに埋め込まれていることを認識し宛先アドレスも取り出して最終の宛先に伝送する。 (もっと読む)


【課題】効率的に接続確認を行うことが可能な監視システムを提供する。
【解決手段】監視装置100と、監視対象装置♯1〜♯5と、を有し、監視装置100が、監視対象装置♯1〜♯5を監視する監視システムであり、監視対象装置♯1は、監視装置100から接続確認を受け付けた場合に、監視対象装置♯1自身の下位に存在する監視対象装置♯2〜♯5の装置情報を自律的に収集し、該収集した装置情報と、監視対象装置♯1自身の装置情報と、を含めた接続通知を監視装置100に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザ回線を収容するモジュールを複数有する集線装置において、経済的にQoS制御を実施する。
【解決手段】複数のユーザ回線を収容し、上位のネットワークに集線および振り分けを行う集線装置は、複数のユーザ回線を収容する複数の加入者側モジュールと、上位のネットワークに接続される複数の転送側ポートと、加入者側モジュールから接続可能な転送側ポートの数を、転送側ポートの総帯域があらかじめ定めたリンク速度以下となるようにスケジュールする回路を備える。 (もっと読む)


【課題】従来の技術では、ネットワークの入口において帯域制御を行っており、ユーザ端末−エッジルータ間(アクセス区間)における不正トラフィックによる影響を防止することができない。
【解決手段】エッジルータ34より端末30側にあるアクセス装置(ONU31,OLT32,集線SW33)にレートリミット等の出力帯域制御機能を実装することでアクセス区間にも帯域制御ポイントを設け、帯域管理サーバ35と専用帯域管理サーバ38は、当該アクセス装置に対してレートリミットの値を設定し、受付帯域以上のトラフィックがアクセス区間に流入しないようにする。 (もっと読む)


【課題】通信経路を仮想的に拡張することで、複数の通信経路によるパケット転送の負荷分散を図ることにより、パケット転送の高速化を実現すること。
【解決手段】VPNサーバ101は、パケットP2を受信するとカプセル化し、無線端末MN1,MN2に対し、パケットP(2−1),P(2−2)を配信する。無線端末MN1は、パケットP(2−1)を受信するとデカプセル化し、パケットP2−1を無線端末MN3に送信する。これにより、ファイルサーバ102⇒VPNサーバ101⇒無線端末MN1⇒無線端末MN3という通信経路により、パケットP2−1が送られる。無線端末MN2は、パケットP(2−2)を受信するとデカプセル化し、パケットP2−2を無線端末MN3に送信する。これにより、ファイルサーバ102⇒VPNサーバ101⇒無線端末MN2⇒無線端末MN3という通信経路により、パケットP2−2が送られる。 (もっと読む)


【課題】多重化、合成を行うための大きな遅延器が必要なくなり、ハードウェア規模を軽減できるデータ伝送方法およびデータ伝送システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク網に配置された複数端末MT1〜MT5により多地点間で、データを伝送する際、多地点のデータが各端末に伝送されたときに、それぞれのデータを、伝送遅延に応じてずらす。具体的には、ネットワークの中で、伝送遅延に応じて、同一パケットに対して、異なるタイムスタンプを付加して伝送する。 (もっと読む)


移動体通信ネットワークのような、複数のネットワークノードを有するネットワークの性能を監視することが可能である。第1ネットワークノードにおいて、自身を通過する所定のデータフローについて、性能管理識別子を付加することによりタグ付けする。第2ネットワークノードにおいて、性能管理識別子を含んだデータフローに関する統計値が収集され、収集された統計値は通信ネットワークの管理ノードへ報告される。これにより、統計値を生成する第2ノード自身はデータフローの識別ができなくても、特定のタイプのユーザ機器へのデータフローのような、特定のタイプのデータフローに関する正確な統計値を集計することが可能となる。
(もっと読む)


【課題】公平制御や優先制御を、1段のQoS制御部で行い、かつ、小容量から大容量まで拡張可能な集線装置を提供する。
【解決手段】集線装置は、加入者側カードと、転送側カードと、各転送側カード及び各加入者側カードと各転送側カードの転送側インタフェースの合計速度の最大値以上の上りリンク速度で接続するスイッチ手段とを備え、転送側カードは、各転送側IFに対応するスケジュール制御部を有し、加入者側カードは、対応転送側IFから出力されるトラフィックフローのデータを蓄積し、データが蓄積されているアクティブフローについての管理情報を、対応スケジュール制御部に通知し、対応スケジュール制御部から送信許可を受けた場合、対応転送側IFの速度で蓄積データの読み出しを行う読出制御部を有し、スケジュール制御部は管理情報に基づき、加入者側カードを単位とするスケジューリングを行う。 (もっと読む)


【課題】、リンク集約を構成する全ての物理リンク(トランクに含まれる各物理リンク)で正常にパケットが転送されるか否かを判定すること。
【解決手段】各スイッチ100〜500が、LTM(リンクトレース要求パケット)を受信し、転送先のリンクがリンク集約を構成している場合には、リンク集約を構成する全ての物理リンクにLTMを転送する。そして、トランクに含まれる各物理リンクから応答されるLTR(リンクトレース応答パケット)を取得してリンクトレース結果データを生成し、保守端末装置10に生成したリンクトレース結果データを出力する。 (もっと読む)


ネットワークエンドポイントから送信されるトラフィックをリダイレクトし、ネットワークエンドポイントをセキュリティポリシの準拠に関してテストする。ネットワークエンドポイントがセキュリティポリシに準拠する場合、アクセスポリシを生成してネットワークエンドポイントがトラフィックリダイレクションを行わずにネットワークにアクセスできるようにする。
(もっと読む)


【課題】端局中継装置を含むネットワークのシステム再構成、あるいは、現用回線/予備回線切り替えを柔軟に実行し、顧客に対する十分なサービスと機能を提供する。
【解決手段】端局中継装置において、ネットワーク上での回線設定を含むクロスコネクト処理を実行する、そのようなクロスコネクト処理回路と、クロスコネクト処理回路を制御する制御回路と備える。制御回路は、ネットワークの伝送路の複数の回線を模擬し、それぞれの回線を識別する識別情報を伝送する模擬回線を含む制御伝送路と、制御伝送路において模擬回線を切り替える切替部と、切替部による切替後の模擬回線の識別情報と切替前の模擬回線の識別情報との対応関係にしたがって前記クロスコネクト処理回路に切り替え信号を設定する設定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】下りバッファのパケット破棄を回避してパケットロスに対する信頼性を向上させるとともに、End−to−Endの大幅なスループットの低下を防ぐことが可能なスケジュール方法を得ること。
【解決手段】本発明にかかるスケジュール方法では、End−to−Endのパケット通信を行う移動局300が送受信するパケットを中継する基地局200が、下りバッファの下りパケット滞留量を監視する処理と、配下の移動局から受信する上りリソース割当要求および前記下りパケット滞留量に基づき上りリソースの割当てを行う処理と、各移動局に割当てた上りリソース量に基づき上りリソース割当レートを算出し保持する処理と、を実行する。 (もっと読む)


基本的な概念は、複数のパケットにわたって測定されるジッタプロファイル特性を判定し(S1)、判定した特性および送信機と受信機との間の通信で使用されている特定のアクセスを表す情報に基づき、ジッタプロファイルを分類する(S2)ことである。次いで、分類したジッタプロファイルをメディアレイヤアダプテーションのための適切な動作に適合させることにより(S3)、メディアレイヤアダプテーションのための適切な動作を開始することができる(S4)。 (もっと読む)


61 - 80 / 148