説明

Fターム[5K030JT06]の内容

広域データ交換 (118,342) | 端末 (4,673) | データ通信系端末(DTE、非パケット端末を含む) (1,497) | ホストコンピュータ (112)

Fターム[5K030JT06]に分類される特許

21 - 40 / 112


【課題】直近のパケット情報から通信状態を復旧させ、コネクションを再接続しなくてもサービスを継続させる。
【解決手段】スイッチを通して行われる通信中に生じる障害を再開させるために、前記スイッチは、通信ポートを通してクライアントとサービス系クライアントノードとの間で通信されるパケットを複製し、その複製したパケットを前記待機系クラスタノードに送信する。前記サービス系クラスタノードに切り替わる待機系クラスタノードは、前記複製されたパケットからコネクションに関するパケットを抽出し、前記抽出したパケットに基づいてコネクション情報を解析し、前記サービス系クラスタノードの動作監視状況に対応して、前記コネクションに関するパケットと前記コネクション情報とに基づいて、通信状態を復元する。 (もっと読む)


【課題】特定のパケットを対象とする解析処理で不具合が発生するのを回避する。
【解決手段】転送されるべき受信パケットを対象とするパケット解析処理の実行中にパケット転送装置自身に不具合が発生し、その後当該転送装置が再起動されると、不具合パケット格納処理部135は、不具合の発生時にパケット解析処理の対象となっていた受信パケットを記憶部136に格納する。不具合パケット確認処理部134は、受信パケットに一致するパケットが不具合パケット記憶部136に格納されているかにより、当該受信パケットが不具合パケットであるかを、パケット解析処理に先行して判定する。パケット通過処理部132は、パケット解析処理の実行結果に基づいて受信パケットの転送を制御する。パケット通過処理部132は、受信パケットが不具合パケットであると判定された場合には、パケット解析処理の実行を抑止して、当該受信パケットを転送させる。 (もっと読む)


ユーザまたは他の実体のために提供される仮想コンピュータネットワークのためなどの、管理されたコンピュータネットワークのための論理ネットワーキング機能を提供する技術が記述される。いくつかの状況において、ユーザは、仮想コンピュータネットワークの複数のコンピューティングノードを複数の論理サブネットワークに分離するおよび/または仮想コンピュータネットワークのための1つ以上の論理ネットワーキング装置を指定する、論理ネットワークトポロジーなどの、仮想コンピュータネットワークのためのネットワークトポロジーを設定、あるいは別様に指定することができる。ネットワークトポロジーが仮想コンピュータネットワーク用に規定された後、ネットワークトポロジーに対応する論理ネットワーキング機能が、仮想コンピュータネットワークのためにネットワークトポロジーを物理的に実装せずに、様々な方式で提供され得る。いくつかの状況において、コンピューティングノードは、1つ以上のユーザによって(またはそのユーザのために)、1つ以上の物理的コンピューティングマシンまたはシステム上で提供される仮想マシンノードを含み得る。
(もっと読む)


【課題】待機系ノードから現用系ノードに移行するかの判定に用いられる情報を、待機系ノード間で一致させるフェイルオーバー方法、そのシステム、ノード及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明は、各待機系ノードは、現用系ノードの障害を検出すると、現用系ノードの障害検出後のある時点における自身の待機系ノードの情報を他の待機系ノードに送信し、自身の待機系ノードの情報と他の待機系ノードの情報とを取得し、取得した待機系ノードの情報を用いて、待機系ノードから現用系ノードに移行するかを判定するフェイルオーバー方法である。 (もっと読む)


【課題】リンク故障時においてもサーバへのアクセスを確保した上で、さらにサーバ集合までの距離を抑えるようなサーバ配置を決定する。
【解決手段】トポロジ情報・設計パラメタ入力部101は、ネットワークのトポロジとサーバ数の上限Sと整数k,B,rを入力して記憶装置に格納し、サーバ配置箇所選択部102は、全てのノードに対して、辺独立な経路でk個以上のサーバに到達でき、かつ各ノードからr個の最近接サーバまでのホップ距離の総和がB以下となるように、S個以下のサーバを、各ノードからr個の最近接サーバまでのホップ距離の総和が最小となるよう、ネットワーク上のノード配置を特定し、サーバ配置箇所出力部103は、サーバ配置箇所選択部102が特定したノード配置情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】従来のサーバー装置では、処理能力と省電力化を両立することが困難である問題があった。
【解決手段】本発明にかかるサーバー装置の省電力方法は、プログラムに応じたプロセスを実行する演算部からの指示に基づきデータの送受信を行う第1、第2のネットワークインタフェースを有するサーバー装置における省電力方法であって、第1のネットワークインタフェースの通信帯域を広帯域に設定し、第2のネットワークインタフェースの通信帯域を狭帯域に設定し、演算部において実行中のプロセスを予め設定されたプロセス帯域定義情報に応じて第1、第2のネットワークインタフェースのいずれかに割り当て、第1、第2のネットワークインタフェースにおけるデータの送受信量に応じて第1、第2のネットワークインタフェースの通信帯域を制御する。 (もっと読む)


【課題】既存のネットワーク構成を変更することなく簡易にVPNを構築する。
【解決手段】対向VPN接続装置との間にVPNを設定する機能を有するVPN接続装置において、網接続手段と、ホスト装置接続手段と、前記対向VPN接続装置側で前記VPNを利用する対向ホスト装置のアドレスと、前記VPN接続装置に前記ホスト装置接続手段により接続され、前記VPNを利用するホスト装置のアドレスとを含むVPN転送条件情報を格納する記憶手段と、前記VPN接続装置に前記ホスト装置接続手段を介して接続されたホスト装置からパケットを受信し、当該パケットの宛先アドレスと送信元アドレスの組が前記記憶手段に格納されたVPN転送条件情報に含まれるかどうかを判定する判定手段と、
前記判定手段により含まれると判定された場合に、前記パケットを前記VPNを利用して前記対向VPN接続装置側に前記網接続手段を介して送信するパケット制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】DNSサーバにかかる負荷を軽減することができる負荷分散装置および負荷軽減方法を提供すること
【解決手段】本発明にかかる負荷軽減装置は、通信網9とDNSサーバ8間に設けられる。DNSサーバ8の負荷を軽減する負荷軽減装置7であって、問い合わせ情報と回答情報を関連付けて記憶するデータベース72と、DNSサーバ8に対して送信された問い合わせ情報を受信した場合に、データベース72に当該問い合わせ情報に対応する回答情報があるときは、当該回答情報を問い合わせ元に対して送信し、データベース72に当該問い合わせ情報に対応する回答情報がないときは、当該問い合わせ情報をDNSサーバ8に対して転送する問い合わせ処理部71を備えたものである。 (もっと読む)


コンピュータネットワークにアクセスする方法をユーザに提供するための技術が記載される。かかるコンピュータネットワークは、ユーザに用いられるための、遠隔設定可能なネットワークサービスによって提供される、ユーザが構成することが可能なコンピュータネットワークである。かかる提供されたコンピュータネットワークは、それらを構成したユーザによってのみアクセス可能なプライベートコンピュータネットワークとされてもよい。また、その各々は、顧客の既存のプライベートコンピュータネットワークを拡張するプライベートコンピュータネットワーク等の、顧客の既存のコンピュータネットワークの拡張となるように、設定可能なネットワークサービスの顧客によって構成および設定され得る。さらに、遠隔資源サービスへのアクセスは、種々の方法により、このようなコンピュータネットワークに設定および提供され得る。これには例えば、特定の遠隔資源サービスへのアクセス機構に送信される通信を転送するように設定された、提供されるコンピュータネットワークの一部としてローカルアクセス機構が含まれる。
(もっと読む)


【課題】特定のネットワークI/Fに通信データが集中し、データの帯域が制限されることを防止する。
【解決手段】
端末装置11Bは、通信装置11Aから送信されてくる、通信装置11Aで通信要求を行うアプリケーションソフトウエアの識別子と、通信装置11Aにおいて使用されていないネットワークI/Fの識別子を受信し、受信した通信装置11Aにおいて使用されていないネットワークI/Fの識別子、及び通信装置11Bにおいて使用されていないネットワークI/Fの識別子に基づいて、同じ識別子を有し、通信装置11A及び通信装置11Bのいずれにおいても使用されていないネットワークI/Fを選択し、選択したネットワークI/Fの識別子を通信装置11Aに送信するとともに、待ち受け状態にあるアプリケーションソフトウエアに通知する。 (もっと読む)


【課題】多拠点のネットワーク会議システムの柔軟性を高め、会議参加者がより自由に発言でき、多拠点による活発な双方向ディスカッションを実現する。
【解決手段】管理サーバ100が、情報発信権限の発話権に関して、許容される同時発話数を2以上の所定の数に設定し、その許容される同時発話数を越えない人数の参加者に発話権を付与した状態で会議を開始する第1のステップ、発話権を有さない参加者の会議端末200から管理サーバ100に、発話権の新規取得要求を送信する第2のステップ、会議端末200からの発話権の新規取得要求を受けて管理サーバ100が所定の入れ替えアルゴリズムに従って発話権を有する参加者の会議端末200から発話権を返還させ、かつ新規取得要求を発信した参加者の会議端末200に発話権を付与し、会議の進行中に、発話権を変更する第3のステップ、ペン入力権などを発話権に従属して変更する第4のステップ、を含む。 (もっと読む)


【課題】Webメールサービスで、より多くの利用者へより利便性の高いサービスを提供しようとした場合、メールサーバのメール格納領域容量の削減を図る。
【解決手段】メールサーバが、電子メールを受付けした際にその電子メールの受付データをそれまでに個人用メール格納領域10に蓄積したメデータと比較する受付データ比較部5と、その受付データ比較部で同一内容のデータを検出した際にはその同一内容データ部分の個人用メール格納領域における保管場所を参照データとして生成する参照データ生成部6と、受付データ比較部で同一内容データを検出した際にその同一内容データ部分を破棄しその破棄データの格納領域に参照データ生成部で生成された参照データを挿入記録して個人用メール格納領域の所定領域に格納する受付データ格納部4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各種セキュリティツールが未導入である端末から導入済端末に対する通信の防御を実施する。
【解決手段】検疫エージェントを導入している通信制御端末装置のセキュリティポリシーを管理しているポリシー管理サーバからセキュリティポリシーを受信する。検疫エージェントは、通信制御端末装置自体に対し、セキュリティポリシーを基にセキュリティチェックを行う。通信制御端末装置がセキュリティチェックで適合と判定された場合、自ネットワーク全体に適合通知情報を出力し、同じくセキュリティチェックで適合と判定されている自ネットワーク上の適合端末から、出力された適合通知情報に対する応答を受信し、応答の送信元である適合端末の識別情報を通信許可端末リストに登録する。検疫エージェントは、通信許可端末リストに識別情報を登録された適合端末に対する通信制限を解除し、他の端末に対する通信制限を行う。 (もっと読む)


【課題】 複数の仮想計算機におけるVNICのパケット送信遅延を少なくする。
【解決手段】 仮想計算機1〜3に対応して設けられ対応仮想計算機とネットワークとのインターフェースをなすVNIC11,21,31に共有され、これらVNICから供給されて仮想計算機の各々の送信すべきパケット群の各送信パケットに関する情報群に従って各仮想計算機の送信パケットをネットワークへ送信する物理NIC5において、VNIC毎に、送信パケット情報群に含まれる各優先度を基に、各送信パケットの送信順を定める優先度制御部51と、VNIC毎に、送信パケット情報群に含まれる各データ量を基に、送信順に従って単位時間当りの送信最大量を制限する上限帯域制御部52と、上限帯域制御部の各々からの送信パケット情報群に含まれる各データ量を基に、VNIC毎に、送信順に従って単位時間当りの送信最低量を保証する下限帯域制御部53とを含む。 (もっと読む)


【課題】2相コミットシーケンスを実行する資源管理システムについて、無駄なポーリングを送信することなく、資源状態を迅速に同期させるポーリング制御方法等を提供する。
【解決手段】サーバが、要求メッセージにおける過去の処理時間を蓄積する履歴情報データベースを有する。クライアントが、要求メッセージをサーバへ送信する第1のステップと、サーバが、履歴情報データベースから取得した所要時間ΔSを含む受付メッセージをクライアントへ返信する第2のステップと、クライアントが、受付メッセージを受信してから所要時間ΔSの経過後に、問合せメッセージをサーバへ送信する第3のステップとを有する。資源管理システムは、ネットワーク資源管理システム又は計算資源管理システムであり、資源ブローカサーバ及び複数の資源マネージャサーバによって分散階層化して構成されている。 (もっと読む)


【課題】複数の送信装置を有するシステムにおいて、システム全体からみた処理負荷を低減する。
【解決手段】複数の情報記録装置のうち最も負荷の高い装置の距離計算部25は、割当関係が初期状態である場合の、センサ端末と情報記録装置のうち割当関係にある装置間の通信距離を計算し、自装置に割り当てられるセンサ端末1のうち一台の割当先が他の情報記録装置に変更されたと仮定した場合の、前述した割当関係にある装置間の通信距離を計算する。判別処理部26が、割当変更仮定時の通信距離が初期状態時の通信距離以下であって、割当変更仮定時の自装置の最大負荷が、初期状態における最大負荷より低いか否かを判別した場合、割当処理部27は、システム全体の割り当て関係が前述したように仮定された割り当て関係になるように、各装置における割り当て情報を変更する。 (もっと読む)


【課題】 広域・広帯域のIPネットワークにおいてiSCSIのスループットが低下する問題を既存のストレージ装置を利用しつつ、ネットワークの遅延,利用帯域などの利用環境を限定することなく、経済的に解決する。
【解決手段】 iSCSIターゲット2とセッションするiSCSIホスト装置に実装されたiSCSIイニシエータ1に、TCPコネクション数Nを制御するiSCSI−APT3が追加されている。このiSCSI−APT3は、iSCSIセッションをとおして送受信する一定のデータ量と当該データ量を送受信するのに要した時間との比を参照して、次に送受信する一定のデータ量を送受信するために使用するTCPコネクション数Nを決定する機能を有している。 (もっと読む)


【課題】継続的、割り込みなしでかつほぼ途切れることのないメディアコンテンツの(視覚的かつ聴覚的な)ディスプレイを、ユーザに対するメディア資産の十分な送出によって、提供する。
【解決手段】所定の制約セットに基づき、コンテンツプロバイダーからのメディアコンテンツが、メディアを視聴する前にユーザ装置のローカルキャッシュに送出される。クライアント資産管理プロセスはユーザ装置に常駐し、コンテンツプロバイダーサイトの資産リスト及びメディア資産は遠隔サイトに設けられる。 (もっと読む)


【課題】通信装置のネットワークアドレス及びポート番号を適切に変換する技術を提供する。
【解決手段】通信制御装置10は、ユーザのユーザIDと通信装置に割り当てられた第1のIPアドレスと第2のIPアドレス及びポート番号とを対応づけて記憶する第1データベース50と、ユーザIDとユーザの端末のIPアドレスとを対応づけて記憶するユーザデータベース57と、接続管理サーバ120から端末のユーザIDと端末に付与したIPアドレスとを取得してユーザデータベース57に登録するユーザデータベース更新部460と、取得した通信データの送信元又は送信先のIPアドレスをユーザデータベース57から検索してユーザIDを取得するユーザ識別部と、第1データベース50のうち取得したユーザIDのレコードを参照して検索を行う検索回路30と、通信データの送信元又は送信先のIPアドレス及びポート番号を変換する処理実行回路40とを備える。 (もっと読む)


【課題】プロトコル変換装置を適切に試験する技術を提供する。
【解決手段】試験装置900は、IP電話の呼制御手順を変換するプロトコル変換装置として機能する通信制御装置10を試験する。試験装置900は、通信制御装置10へデータを出力する出力部904と、通信制御装置10へ出力するデータと通信制御装置10から出力されるべきデータとを対応づけて保持する保持部950と、通信制御装置10から出力されるデータを入力する入力部906と、通信制御装置10が正常に動作しているか否かを検査する検査部908と、データベースの更新に伴って保持部950に保持されたデータを更新する更新部952とを備える。出力部904は、保持部950に保持されたデータのうち、更新部952により更新されたレコードのデータを選択して通信制御装置10へ出力する。 (もっと読む)


21 - 40 / 112