説明

Fターム[5K033CB04]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | その他の通信制御 (8,237) | 誤り制御 (487) | 応答確認を行うもの (348)

Fターム[5K033CB04]に分類される特許

1 - 20 / 348


【課題】データ伝送の信頼性と伝送速度を両立できるファイル配信システムを提供する。
【解決手段】サーバから複数のクライアント端末へファイルを配信するファイル配信システムにおいて、サーバは、複数のクライアント端末へファイル取得指示情報を送信し、接続要求情報を受信すると、その送信元の一部のクライアント端末へ接続応答情報を送信し、クライアント端末は、サーバ又は他のクライアント端末からファイル取得指示情報を受信すると、その送信元へ所定の間隔で接続要求情報を送信し、接続応答情報を受信すると、その送信元のサーバ又はクライアント端末からファイルを取得するとともに接続要求情報の送信を停止して、他の複数のクライアント端末へファイル取得指示情報を送信し、接続要求情報を受信すると、その送信元の一部のクライアント端末へ接続応答情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】外部機器からの通信フレームを複数の制御装置に一斉に中継した際に、各通信フレームの受信に応答して複数の制御装置から送信される通信フレームを正常に外部機器へ中継できるようにする。
【解決手段】外部機器20よりECU30、31に対して一斉送信された通信フレームを受信すると、当該通信フレームの受信に応答してECU30、31より送信される通信フレームがサブバス3上で衝突しないように順次、ECU30、31へ通信フレームを中継し、この通信フレームの受信に応答してECU30、31から通信フレームを受信すると、当該通信フレーム含まれるプライベートアドレスをメインバス2側のネットワークで規定されたアドレスに変換して外部機器20へ中継する。 (もっと読む)


【課題】 スロット割当情報を有効化する情報を受信できなかったノードが受信できた他のノードの通信を阻害することを抑止する通信システム及び方法を提供する。
【解決手段】 親ノードからのスロット割当情報を受信し、確認応答を返した子ノードが、所定の時間が経過するまでにスロット割当情報を有効化するスロット割当有効化情報を受信できない場合に、親ノードへの送信を停止する。 (もっと読む)


【課題】ローカル・エンドポイントとリモート・エンドポイントとの間における接続の確立を容易とする。
【解決手段】動作中において、システムは、単一の接続要求メッセージ320を多数のリモート・エンドポイントに分岐するプロキシサーバ318に対して、ローカル・エンドポイント302から送信する。システムは、1つ以上の応答メッセージをリモート・エンドポイント308から受信する。各応答メッセージは、リモート・エンドポイントと関連付けられたアドレス情報を持つ。応答メッセージを受信すると、システムは、プロキシサーバ318を介して、対応するリモート・エンドポイント308に対して受信応答メッセージに対応する確認応答を送信し、ローカル・エンドポイント302と少なくとも1つのリモート・エンドポイント308との間における接続を確立する。 (もっと読む)


【課題】センタ装置及び通信設備の負荷を軽減するとともに事故処理の高速化を容易に実現できる配電系監視制御装置及び電力配電システム用監視制御システムを提供する。
【解決手段】変配電所内の変圧器に接続された配電線の途中に複数の開閉器が配置された電力配電システムを監視制御する監視制御システムであって、センタ装置と開閉器毎に設置された子局が光ケーブルで接続された構成を有している。センタ装置及び子局は、光トランシーバ1、送受信処理部2、ZB処理部3、ACK処理部4、及びアプリケーション処理部5を備えている。本実施形態の監視制御システムは、下位レイヤに光イーサネット(登録商標)の物理層及びデータリンク層を用い、上位レイヤにZigBee(登録商標)のネットワーク層及びAPS層を用いるとともに、データリンク層とネットワーク層との間にACK処理層を設けている。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なわずに、無線通信により通信を行う外部装置を有線通信により通信を行う外部装置から利用可能とすること。
【解決手段】PC等の第1の装置と有線通信が可能で、かつデジタルカメラのような第2の装置との無線通信が可能でない状態において、第1の装置から第2の装置へのコマンドを受信した場合、第2の装置との通信が可能な状態であると第1の装置に認識させるための第1の応答を生成し、第1の応答を第1の装置へ送信する(もっと読む)


【課題】ネットワークにおける通信エラーを適切に防止することができるようにする。
【解決手段】ネットワークNWが、スイッチ2との間のリンクスピードを変更することにより、ネットワークNWにおける通信のブロックを生じさせるプロトコルが実行される環境であるか否かを判定する環境判定部42aと、所定の省電力移行条件に合致するか否かを判定する省電力判定部42bと、省電力移行条件に合致すると判定され、且つリンクスピードの変更により通信のブロックを生じさせるプロトコルが実行される環境であると判定された場合に、リンクスピードを維持するリンクスピード制御部42cとを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 多数のセンサーノードを短時間で認識することができるようにする磁場通信ネットワークのための無線通信方法及びコーディネータの復調装置を提供する。
【解決手段】 本発明の磁場通信ネットワークのための無線通信方法は、磁場通信ネットワークにおけるコーディネータにより行われ、応答を要請する要請信号をセンサーノードに送信する(a)段階と;センサーノードから受信した応答信号のうちいずれか1つを選択する(b)段階と;前記(b)段階で選択した応答信号に該当するセンサーノードに承認信号を伝送する (c)段階と;前記(c)段階の承認信号を受けられなかったセンサーノードが再送信する応答信号のうちいずれか1つを選択する(d)段階;及び前記(d)段階で選択した応答信号に該当するセンサーノードに承認信号を伝送する(e)段階とを含んでなる。 (もっと読む)


【課題】通信異常が発生した場合であっても、通信を復旧することが可能な通信システムを提供すること。
【解決手段】マスタ装置10と少なくとも1つのスレーブ装置20がIIC通信ラインで相互に接続され、マスタ装置とスレーブ装置の間でIICプロトコルに基づいてIIC通信を行う通信システムにおいて、マスタ装置とスレーブ装置は、異常の発生を通知するための通信ラインとは別の通知ライン31によって相互に接続され、通信ラインに生じた異常を検出する検出手段(制御部11)と、異常が検出された場合に通知ラインを介して他方のモジュールに異常の発生を通知する通知手段(制御部11)と、異常が検出された場合にIIC通信を復旧させる復旧手段(リセット回路25)と、がマスタ装置またはスレーブ装置の少なくとも一方に設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】管理されたネットワークに接続した冗長構成の予備系L2スイッチを用い、より簡易にL2ループ発生を検出可能にする。
【解決手段】予備系L2スイッチ13は、通常のEthernetフレームで、既存のGARPのフォーマットを使用し、自己のMACアドレスを送信元として生成したL2ループ検出制御フレーム111を所定の周期で運用系L2スイッチ12を介してネットワーク18に送信し、一方、ネットワーク18から受信したL2ループ検出制御フレーム111の送信元アドレスが自己のMACアドレスである場合にL2ループ発生検出として動作する。 (もっと読む)


【課題】共通の受動的光ネットワークを介した複数の通信装置のダウンロードを短時間で行なうことが可能な通信システム、通信方法および通信装置を提供する。
【解決手段】通信システム301は、複数の宅側装置102と、共通の受動的光ネットワークを介して複数の宅側装置102と通信を行ない、複数の宅側装置102自身によってダウンロードされるべきダウンロードデータを複数の宅側装置102へブロードキャストする局側装置101とを備える。 (もっと読む)


【課題】光スイッチを用いるシステムにおいて、光ネットワーク装置をディスカバリするための通信帯域の削減と、光ネットワーク装置における消費電力を削減する。
【解決手段】光回線装置、ユーザ端末と接続される複数の光ネットワーク装置及び光通信路切替装置を備える光アクセスシステムにおいて、光回線装置は、第1の光ネットワーク装置から第1の時間通信がない場合、第1の光ネットワーク装置を未登録状態にする要求を、第1の光ネットワーク装置に送信し、第1の光ネットワーク装置は、前記要求を光回線装置から受信した場合、第1の光ネットワーク装置を未登録状態にし、光回線装置は、第2の時間、第1の光ネットワーク装置をディスカバリの対象としないか、又は、第1の光ネットワーク装置のディスカバリの優先度を低くする。 (もっと読む)


【課題】同報通信に対して発生する多数の応答パケットが衝突することを回避するための技術を提供することを目的とする。
【解決手段】通信装置A1〜A16は情報処理ユニット20から送信されたブロードキャストパケット210に対して、自装置の端末番号A1〜A16に対応したタイムスロットを利用して応答パケット220を送信する。情報処理ユニット20は、応答パケットの送信に成功した通信装置の端末番号の情報を含めたブロードキャスト再送パケット230を送信する。ブロードキャスト再送パケット230を受信した通信装置の中で、再送が必要な通信装置は、ランダムに選択された他装置の端末番号に対応したタイムスロットを利用して再送応答パケット240を送信する。 (もっと読む)


【課題】端末装置が利用できる通信プロトコルを適切に判断する確認サーバ装置等を提供する。
【解決手段】端末装置がTCP予告パケットを送信し(301)、確認サーバ装置が確認パケットを返送してから(302)、端末装置がUDP試行パケットを送信する(303)。確認サーバ装置は、予告パケットを受信してから一定期間の間に試行パケットが受信できれば、端末装置は外部の通信機器へUDPパケットを送信可能であると判定する。確認サーバ装置が第1のIPアドレスから予告パケットを送信し(304)、端末装置が確認パケットを返送してから(305)、確認サーバが第2のIPアドレスからUDP試行パケットを送信する(306)。端末装置は、予告パケットを受信してから一定期間の間に試行パケットが受信できれば、端末装置は外部の通信機器からのUDPパケットを受信可能であると判定する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上の機器に対して不定期な応答要求を出さなくても、ネットワーク上の機器の状態を判定できるようにする。
【解決手段】 CPUのスリープ判定部は、ステップ12で、画像形成装置から取得した第1機器情報と第2機器情報の内容に違いがあるか否かを判断し、違いが有ると判断したら、ステップ13で、画像形成装置はスリープ中であると判断し、ステップ14で、ネットワーク制御部へ定期送信抑制信号を送信し、ネットワーク制御部が画像形成装置に対して定期的に要求する機器情報要求パケットの送信を抑制する。 (もっと読む)


【課題】ノード間で通信を行う場合、自身のノードが送信した情報が相手のノードに受信されたことを確実に確認でき、且つ、外部からの接続があった場合、外部と接続されたことを確実に伝えることのできる技術を実現すること。
【解決手段】中継器2は、IPネットワーク4と通信を行う外部入出力部6と、初期信号40をフィールド計器3に送信する状態管理部12と、を備え、フィールド計器3は、初期信号40を中継器2から受信した場合、初期信号41を中継器2に送信する状態管理部28を備え、状態管理部12は、初期信号41をフィールド計器3から受信した後、外部入出力部6を介してIPネットワーク4と通信接続されたことを検知した場合、自装置がIPネットワーク4と通信接続されたことを示すアイドル信号をフィールド計器3に送信し、状態管理部28は、アイドル信号を中継器2から受信する。 (もっと読む)


【課題】 応答要求コマンドのマルチキャスト送信またはブロードキャスト送信に対する応答信号の受信確率を向上させるとともに、受信した応答信号を確実に処理することができるネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 コントローラ1は、制御端末装置2に対してマルチキャストまたはブロードキャストで応答要求コマンドを送信する場合、応答要求コマンドを受信した制御端末装置2が応答信号を返信するか否かを判断する際に用いる応答判断情報を応答要求コマンドに付加する手段を制御部1bに具備し、制御端末装置2は、自己に割り付けられた識別情報と応答要求コマンドに付加された応答判断情報とに基づいて応答信号を返信するか否かを判断する手段を制御部2bに具備する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク帯域の消費を低減し、処理能力要求を低減することができるサイクリック通信システムを得ること。
【解決手段】端末1−1〜1−5が、保持するサイクリックメモリの自端末の領域のデータを他端末へサイクリックデータとして送信し、サイクリックデータを受信した端末が受信したデータに基づいてサイクリックメモリを更新するサイクリック通信システムであって、端末1−1〜1−5は、自端末の領域のデータの内容を識別するための識別子を含むサイクリックデータを所定の時間間隔で送信し、サイクリックデータを受信した端末は、そのデータに含まれる識別子を含む送達確認応答を返信し、送達確認応答を受信した端末は、その応答に含まれる識別子のサイクリックデータの送信を停止し、自端末の領域のデータが更新された場合に、サイクリックデータの送信を再開する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された電化製品の機器識別を行う装置、方法、サーバを提供する。
【解決手段】電化製品20がネットワーク2により通信可能に接続された情報処理装置50は、電化製品20に対して、当該電化製品20の種別を判別するためのパケット(レスポンスパケット又はパッシブパケット)を受信する。情報処理装置50は、予め電化製品20ごとに定められた定義ファイルを記憶しておき、受信したパケットと電化製品ごとの定義ファイルを比較し、得点化し、得点が高い定義ファイルを抽出し、抽出した定義ファイルの電化製品情報を、電化製品20の電化製品情報とする。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークに繋がる機器のIPアドレスを自動的に検出することができ、接続対象の機器か否かを容易に判定できること。
【解決手段】 自己のネットワーク論理アドレスを用いて、ネットワークに接続されている機器を検索するための検索アドレスを生成する検索アドレス生成手段201と、この検索アドレスに対応付けて機器のネットワーク物理アドレスを収集する物理アドレス収集手段202と、収集されたネットワーク物理アドレスが予め定められた抽出条件を満たすか否かを判定するアドレス判定手段203と、アドレス判定手段203により該ネットワーク物理アドレスは抽出条件を満たすと判定された場合は、検索アドレスを該ネットワーク物理アドレスに対応するネットワーク論理アドレスとして出力する出力手段204とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 348