説明

Fターム[5K033DA03]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | ネットワークの構成 (13,355) | 親局と子局の間に中間装置を有するもの (145)

Fターム[5K033DA03]に分類される特許

1 - 20 / 145


【課題】PBTネットワークにおいてOAMを実現する。
【解決手段】OAMは、OAMフレームをPBTトランク106のエンドポイントにアドレス指定し、OAMフレームが中間ノードのOAM機能のために使用されるためのものであるという表示を搬送させることによって、イーサネット(登録商標)ネットワーク100のPBTトランク106上の中間ノードにおいて実現可能である。OAMフレームをPBTトランク106のエンドポイントにアドレス指定することは、OAMフレームがネットワーク100上のPBTトランク106に従うことを可能にする。OAM表示は、OAMフレームが中間ノードのOAM機能を実行するのに使用されるためのものであることを中間ノードに通知する。OAMフレームは、中間ノードがフォワードとリバースのトランクの間の相互関係を格納することを必要とすることを回避するためのリバーストランク情報を有してもよい。 (もっと読む)


【課題】親端末と複数の子端末とを用いたマルチホップ通信を行うにあたって、通信トラフィックを低減させることができる監視システム、監視システムに用いる親端末、および子端末を提供する。
【解決手段】子端末2は、自端末と親端末1との間の通信経路を構築するためのトポロジー情報を、一定の時間間隔に設定された第1の送信タイミングで親端末1宛に送信する第1通信と、監視対象の監視情報を、第2の送信タイミングで親端末1宛に送信する第2通信とを行い、少なくとも一部の第1の送信タイミング、または少なくとも一部の第2の送信タイミングにおいて、トポロジー情報と監視情報とを含むトポロジー・監視情報を親端末1宛に送信し、少なくとも一部の第1通信、または少なくとも一部の第2通信を省略する。 (もっと読む)


【課題】光アクセス装置を多段に接続する多段光アクセス装置において、上位の親局が、それに接続されるすべての下位の子局の接続構成を把握することを可能とする。
【解決手段】下位親局11aは、下位子局12aに回線接続番号を付与し、付与した回線接続番号を上位子局2aに送信する。上位子局2aは、受信した下位子局12aに付与された回線接続番号を上位親局1に送信する。上位親局1は、下位子局12aに付与された回線接続番号を送信した上位子局2aを特定し、上位子局2aに付与された回線接続番号と受信した下位子局12aに付与された回線接続番号とを保持する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、親ノードが複数の子ノードからデータを収集する無線通信ネットワークにおいて、親ノードが効率よくデータを要求することにより、データの収集の効率を上げる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、データを作成する複数の子ノード3と、複数の子ノード3が作成したデータを収集する親ノード1と、親ノード1からのデータ収集要求に応じて、複数の子ノード3のうち自己と通信可能である通信可能子ノード3から無線通信により、通信可能子ノード3が作成したデータを取得し、親ノード1に無線通信により、通信可能子ノード3が作成したデータを提供する複数の中間ノード2と、を備えることを特徴とするデータ収集システムである。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内にトークンフレームを巡回させて通信を行う通信システムにおいて、通信ノードがトークンフレームを獲得してからデータを送信するまでに要する時間を従来に比して短くすることができる通信管理装置を得ること。
【解決手段】データの送信権を獲得するためのトークンフレームを受信し、当該トークンフレームを解析して送信権を得たかを判定し、ネットワーク内でのトークンフレームの巡回順序における送信権を獲得可能な通信ノードの並び番号を示す第1の送信権獲得判定情報、トークンフレームが一巡する間に送信可能なフレーム数を示す第2の送信権獲得判定情報、およびつぎに送信権を獲得する通信ノードの情報を設定したトークンフレームを送信するトークンフレーム処理部23と、他の通信ノードからのデータフレームを受信し、送信権を獲得するとデータをフレーム単位で送信するデータフレーム通信処理部24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】スケルチ検出回路の回路規模を小さくすると共に、設計のために要する負荷小さくする。また、パケットを受信する後段の機器に対してのドリブルビットの伝播をなくす。
【解決手段】第1のパケットを受信する第1のポートと、第2のパケットを送信する第2のポートと、前記第1のパケットの終了コードである第1のコードを検出する第1の制御部と、前記第2のパケットの終了コードである第2のコードを生成する第2の制御部と、を含み、前記第2のパケットは、前記第1のパケットとして受信したデータの前記第1のコード以降のデータを前記第2のコードに置き換えたものであることを特徴とするデータ転送制御装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】中継動作の遅延時間を低減できるデータ通信装置を得る。
【解決手段】Master(親局)10に、複数のREP(中継器)20,30,40が直列に時分割多元接続され、各REPにSlave(子局)11〜42が時分割多元接続され、Master10とSlave11〜42間で送受信されるデータを中継する。REP20,30,40はそれぞれ自己に時分割多元接続されるSlaveに対して親局として動作する。また、Master10またはREP20,30,40は、自己に従属する直下のREPが親局として動作中、当該REPの子局として動作するようにし、動作中のREPから子局としてのMasterまたはREPへデータを送信可能とした。上流のMasterあるいはREPが親局として動作するまで待たなくても上流のMasterあるいはREPへデータ送信が可能であるので、中継動作の遅延時間を低減できる。 (もっと読む)


【課題】TDM−PON方式における下り信号の秘匿性と、光アクセスシステムの長延化、多分岐化を同時に実現する。
【解決手段】上流の光送受信装置(1000)からの光信号と下流の光送受信装置(1001)からの光信号を2つの光受信器(1301−01、1301−02)で電気信号に変換した後、判定制御回路(1301−03)が、それぞれの電気信号からユーザIDまたはサービスIDを識別し、上流の光送受信装置(1000)から伝送された光信号のうち、ユーザIDまたはサービスIDが下流の光送受信装置(1001)から伝送された光信号のユーザIDまたはサービスIDに一致した光信号のみを再生するように半導体光増幅器(1301−06)を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の端末機器を代理してポーリングを行う代理サーバ端末機器を設け、通信量を削減した、ポーリング通信システムを提供する。
【解決手段】端末機器1の内、少なくとも一つの端末機器1は、当該端末機器1以外の一般端末機器1Bのセンターサーバ2へのポーリングを代理して、センターサーバ2に所定の間隔で代理ポーリングを行う代理サーバ機能を備える代理サーバ端末機器1Aであり、代理サーバ端末機器1Aは、センターサーバ2から代理サーバ機能によるポーリングの応答を受信した場合には保持し、前記一般端末機器1Bからポーリングを受信し、当該一般端末機器1B宛へのセンターサーバ2からの代理サーバ機能によるポーリングの応答を保持している場合は、前記一般端末機器1Bからのポーリングの応答としてセンターサーバ2からの応答を前記一般端末機器1Bに送信するようにした。 (もっと読む)


【課題】特定のパケットを対象とする解析処理で不具合が発生するのを回避する。
【解決手段】転送されるべき受信パケットを対象とするパケット解析処理の実行中にパケット転送装置自身に不具合が発生し、その後当該転送装置が再起動されると、不具合パケット格納処理部135は、不具合の発生時にパケット解析処理の対象となっていた受信パケットを記憶部136に格納する。不具合パケット確認処理部134は、受信パケットに一致するパケットが不具合パケット記憶部136に格納されているかにより、当該受信パケットが不具合パケットであるかを、パケット解析処理に先行して判定する。パケット通過処理部132は、パケット解析処理の実行結果に基づいて受信パケットの転送を制御する。パケット通過処理部132は、受信パケットが不具合パケットであると判定された場合には、パケット解析処理の実行を抑止して、当該受信パケットを転送させる。 (もっと読む)


【課題】時刻同期を高精度に実行可能とする。
【解決手段】第2通信装置を宛先とし、送信時刻を含む第1同期メッセージを第1通信装置から受信する受信部を備えた入出力ポート110aと、第1同期メッセージを第2通信装置に送信するまでの滞留時間を算出する算出部103と、第1同期メッセージを受信してから滞留時間が経過した後に第1同期メッセージを第2通信装置に送信する入出力ポート110a内の送信制御部と、第1同期メッセージに応じて第1通信装置を宛先として送信され、送信時刻を含む第2同期メッセージを第2通信装置から受信する受信部を備えた入出力ポート110b〜dと、第2同期メッセージを受信してから、対応する第1同期メッセージに対して算出された滞留時間が経過した後に第2同期メッセージを第1通信装置に送信する入出力ポート110b〜d内の送信制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】10G−EPONにおいて、非対称システム(10G/1G−EPONシステム)を運用することを可能とすること。
【解決手段】第1通信速度で信号を送受信する第1局側終端部12a及び第2通信速度で信号を送受信する第2局側終端部12bを備えた局側終端装置12と、第1加入者側終端装置14a、第2加入者側終端装置14b、及び第3加入者側終端装置14cとを含む加入者側終端装置14とを、光ファイバ18を介して接続する光カプラ16とを備えていて、第1局側終端部が、第2局側終端部で送信した第2下り信号D2に関する情報を記憶しかつ送受信するする第1記憶送受信部12a6を備えており、第2局側終端部が、第1局側終端部で送信した第1上り信号U1に関する情報を記憶しかつ送受信する第2記憶送受信部12b6を備えている。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション端末からのリクエストに応じて、複数のゲートウェイから集信したデータを統合して配信するセンサデータ統合装置を提供する。
【解決手段】アプリケーション端末並びにセンサノード及びゲートウェイを含む複数のセンサネットワークと、通信可能なセンサデータ統合装置2であって、アプリケーション端末3からのリクエスト及びゲートウェイ1からのデータを集信する集信部21と、各ゲートウェイ12と、各センサノード11の配置を示す空間名との対応を含む空間情報テーブル24aを記憶する情報管理手段31と、空間情報テーブル24aを利用してリクエストの情報を解決するため、リクエストに含まれる空間名に関するデータが存在するゲートウェイを特定する処理を行う情報解決手段32、特定されたゲートウェイから集信されたデータをリクエストを送信したアプリケーション装置に配信する配信部28とを有する。 (もっと読む)


【課題】局装置と宅内装置との間に管理者が異なるアクセス網を介して、宅内装置の電源断情報等の保守・監視情報をアクセス網を跨いで局装置へ通知可能とする。
【解決手段】宅内装置100は、自装置が電源断となった時、電源電圧の低下を監視する回路110と電源断情報を送信する時間を確保することができる内部電源とを備える。電源断情報は、ITU−T勧告Y.1731におけるイーサネットOAMフレームにより局装置101に通知される。同勧告のOAMフレームのMEGレベルによるフィルタ動作により、局装置とエンド点となる宅内装置とのMEGレベルを、前記アクセス網のMEGレベルより大きい値に設定することにより、宅内装置から送信されたOAMフレームはアクセス網104を透過し、局装置まで伝達可能となる。電源断解除は、局装置からの周期監視フレームに対する宅内装置からの周期監視応答フレームを局装置が受信することで判定する。 (もっと読む)


【課題】帯域低下を防止し、加入者端末装置の移動に際しても装置部品の交換を不要にする。
【解決手段】OLT8は、λ〜λの波長の下り信号を下り伝送路6に送信する。AWG5は、ポートPに入力される下り信号を、その波長に応じて、ポートP〜Pに振り分けて出力し、各ONU1−1〜1−4に伝送する。各ONU1−1〜1−4では、上り信号として、この場合、下り信号の波長λ〜λより1ch分波長のずれた波長λ〜λの光信号を、AWG5のポートP〜Pに送信する。AWG5は、ポートP〜Pに入力される上り信号を、その波長に応じて合波してポートPに出力する。該上り信号は、下り伝送路6とは別のファイバからなる上り伝送路7を通り、OLT8に到達する。 (もっと読む)


【課題】配電用変電所等における遠隔監視制御システムにおいて、親局に対して、複数の子局を1つの子局に見せ、アナログ配電盤とデジタル配電盤を混在できるようにするためのプロトコル変換装置を提供する。
【解決手段】TC/DTC変換装置7は、アナログ配電盤が接続されたアナログ用遠隔監視制御装置(TC)と通信するためのCDT用回線制御部72と、デジタル配電盤が接続されたデジタル用遠隔監視制御装置(DTC)と通信するためのLAN用回線制御部76と、アナログ用遠隔監視制御装置(TC)と通信するためのCDTプロトコルとデジタル用遠隔監視制御装置(DTC)と通信するためのIPプロトコルとを相互に変換するメインCPU71とを備える。 (もっと読む)


【課題】
OLTとONUとの間の通信距離延長や収容ONUの増加を行う場合でも、各ONUでの信号送信待ち時間増加や送信信号品質劣化の発生を抑えるPONおよびPONの制御方法を提供する。
【解決手段】
親局と複数の子局とを光スプリッタを備えた光ファイバ網で接続した光通信システムに、親局と前記複数の子局との間で送受信する信号を中継する中継器を光ファイバ網に備え、親局に自局と中継器との間のレンジングを実行する第1の制御部、中継器に自中継器と複数の子局との間のレンジングを実施する第2の制御部とを備え、親局は、第1の制御部で実施する第1のレンジングの結果と中継器の第2の制御部で実施する第2のレンジングの結果に基づき、複数の子局の要求に基づき複数の子局の夫々が親局に信号を送信するタイミングを決めて、複数の子局からの信号を光ファイバ網で多重して親局が受信する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ制御端末(DMC:Digital Media Controller)及びコンテンツ再生端末(DMP:Digital Media Player)がインターネットに接続されている場合であっても、DMCの制御によって、ホームネットワークに接続されたコンテンツ提供端末(DMS:Digital Media Server)から、インターネットに接続されたDMPへコンテンツを送信することができるコンテンツ転送方法及びシステムを提供する。
【解決手段】DMCが、ホームゲートウェイを接続先とする第1の呼接続要求を、DMPへ送信する。次に、DMCが、DMPを接続先とする第2の呼接続要求を、ホームゲートウェイへ送信する。そして、DMPが、確立されたセッションを通して、ホームゲートウェイを介してDMSとの間で、DLNA(Digital Living Network Alliance)に基づく制御メッセージを送受信し、DMSからホームゲートウェイを介して当該コンテンツを受信する。 (もっと読む)


【課題】 ほとんどのホームネットワークに存在するネットワーク中継機器(ルータ)のような電子機器を用いて、さまざまな表示情報を既存の家電製品(クライアント端末)が備える表示装置に表示することができる情報表示システムを提供する。
【解決手段】 ネットワーク中継機器10の表示情報受信部12は、サーバ20から表示情報を受信すると、当該表示情報を表示情報テーブル16aに記憶する。ネットワーク中継機器10の表示情報送信部14は、クライアント端末状態検知部13によるクライアント端末の状態検知結果や表示情報の属性等に基づいて、表示情報をクライアント端末60に表示する表示タイミングや表示態様を決定し、その表示タイミングに合わせて当該表示情報をクライアント端末60に送信する。クライアント端末60の表示制御部63は、受信した表示情報をモニタ等の表示部61に表示する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークシステムにおいて、端末からサーバへのアクセス集中を低減させて情報通信処理の高速化を図ることができるネットワークシステムを提供する。
【解決手段】情報を記憶する上位装置と、上位装置と通信可能な中位装置と、上位装置と通信できないように設定した複数の下位装置とを備えるネットワークシステムであって、中位装置は、下位装置に対して中位装置と通信可能に設定する設定手段を備え、下位装置は、設定手段により中位装置と通信可能に設定された場合に、中位装置との間で通信を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 145