説明

Fターム[5K034AA02]の内容

通信制御 (28,107) | 目的、効果 (4,564) | 情報伝送速度の向上 (1,756) | 通信処理速度の向上 (756)

Fターム[5K034AA02]に分類される特許

1 - 20 / 756



【課題】処理部の処理負荷の増加を抑えながら転送効率の向上を図れる無線通信装置及び電子機器等の提供。
【解決手段】無線通信装置は無線通信部と処理部と記憶部を含む。転送データが複数のパケットに分割されて転送される場合に、複数のパケットの各パケットには、先頭パケットか否かを識別すると共に、複数のパケットの第i−1のパケットと次の第iのパケットとを識別するパケット識別子が設定される。処理部は、受信パケットのパケット識別子に基づいて、受信パケットが先頭パケットであると判断した場合には、記憶部のデータ格納用のポインターを、記憶部のデータ格納領域の先頭位置に設定する。また、受信パケットのパケット識別子と前回受信パケットのパケット識別子とに基づいて、受信パケットが再送パケットであると判断した場合には、ポインターを前回データ格納位置に戻す。 (もっと読む)


【課題】受信プロトコル処理及び送信プロトコル処理を独立に動作させることが可能な通信技術を提供する。
【解決手段】ネットワークインタフェース部51は、ネットワークを介して他の通信装置との間でフレームを送受信する。受信プロトコル処理部52は、ネットワークインタフェース部51が受信した受信フレームに対して受信プロトコル処理を行い、制御情報を取得しこれを少なくとも含む制御情報を制御情報キュー55に記憶させ、受信フレームにデータが含まれていればこれを受信バッファ54に記憶させる。送信プロトコル処理部53は、制御情報キュー55から制御情報を取得し、当該制御情報に従って送信プロトコル処理を行って、確認応答を含むフレームやデータを含むフレームを生成してこれを、ネットワークインタフェース部51を介して送信する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理装置におけるPCIeによる画像データの転送効率を高くする。
【解決手段】 画像処理装置において、集積回路1のルートコンプレックス11は、バッファー部22−iを有し、そのバッファー部22−iは、集積回路1内で発生した集積回路2内の宛先を有するライトリクエストを複数個保持し、所定の条件が成立すると、その複数のライトリクエストに係る画像データを結合して1つのペイロードとして1つのパケットで送出する。 (もっと読む)


【課題】受信確認信号を正常に受信できなかった移動局からの、データの再送信を防止することを目的とする。
【解決手段】基地局は、受信確認信号を受信するまで該データを再送する複数の移動局から、該データを受信する受信部と、該複数の移動局へ無線送信する送信部と、該複数の移動局のいずれから受信したデータ送信要求に応じて、該データ送信要求を送信した該移動局にデータ送信用の無線リソースを割り当てるとともに、該受信部に、該割り当てた無線リソースにて、該データ送信要求を行なった該移動局からのデータを受信させ、該受信部が該データを受信できた場合、該送信部に該データ送信要求を行なった該移動局へ該受信確認信号を送信させ、該受信確認信号の無線送信に伴って該無線リソースの再割当ての処理を行い、該送信部に、該データを送信してきた該移動局へ該受信確認信号を再送信させる制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】通信速度を高めつつ、優先度の高いデータを通信する場合にデータの品質低下を抑制することができる。
【解決手段】送信装置500Aは、優先度情報取得部111により取得される優先度情報に基づいて、入力データを第1および第2の分割データに分割して、送信信号を生成する分割モードと、入力データを分割することなく、当該入力データから送信信号を生成する非分割モードとを切り替える。受信装置500Bは、第1および第2の受信信号処理部402a、402bが第1および第2の分割データを取得した場合、第1および第2の分割データを合成させてデータ出力する。一方、第1および第2の受信信号処理部402a、402bが入力データを取得した場合、受信装置500Bは、少なくとも第1または第2の受信信号処理部402a、402bのいずれかにより取得された入力データを出力する。 (もっと読む)


【課題】H−ARQ処理動的メモリ管理のための方法及び装置を提供する。
【解決手段】H−ARQ処理に関連付けられたデータを格納するためにメモリを動的に管理する方法は、H−ARQ処理に関連付けられたパケットを受信することと、H−ARQバッファ内で空いているメモリ場所が利用可能であるかを判定することと、空いているメモリ場所にパケットを割り当てることと、パケットが正しく復号されたかを判定することと、パケットが正しく復号されなかった場合、後続するパケット再送信との結合のために、割り当てられたメモリ場所内にパケットを保持することとを含む。この方法を実行するように構成されたロジックを有する装置もまた示される。 (もっと読む)


【課題】RoHCヘッダ圧縮エンティティ及びRoHCヘッダ解凍エンティティの同期処理の効率化を図る受信装置、送信装置及びフィードバック方法を提供する。
【解決手段】CONTROLデータバッファ236は、既にPDCPサブレイヤ220から受信しているPDCP CONTROL PDUが未送信の状態でバッファに残っている場合、古いPDCP CONTROL PDUを破棄して、新たにPDCPサブレイヤ220から受信したPDCP CONTROL PDUをバッファに格納する。RLC PDU生成部232では、RLC送信バッファ231に格納されたデータに対してCONTROLデータバッファ236に格納されたデータを優先的に取り出して下位レイヤ240へ送信する。 (もっと読む)


【課題】秘匿性が高く、かつ高速なデータ伝送が可能となる通信システムを提供する。
【解決手段】第1のデータ供給源6は、予め定められた値の識別子を含むデータを出力する。第2のデータ供給源7は、予め定められた値以外の値を含む識別子を含む秘匿を要するデータを出力する。HDMIエンコードIC8は、第1のデータ供給源6から出力されるデータまたは第2のデータ供給源7から出力されるデータを所定の伝送規格の信号にエンコードする。ここで、予め定められた値は、所定の伝送規格によって定められる。HDMIデコードIC16は、受信した所定の規格でエンコードされた信号をデコードする。判別部17は、デコードした信号に含まれる識別子に基づいて、受信した信号が第1の供給源6から出力されたデータを含むのか、あるいは第2の供給源7から出力されたデータを含むかを判別する。 (もっと読む)


【課題】適切な伝送レートを動的に設定してマルチキャスト伝送を行なう。
【解決手段】少なくとも1台の無線端末局の通信品質情報が第1の所定値未満であるときには、現在設定しているマルチキャスト伝送レートが最低レートでないことを判定した上で、マルチキャスト伝送レートを1段階だけ低く設定する。一方、マルチキャスト・グループを構成するすべての無線端末局における通信品質情報が第2の所定値以上であるときには、現在設定しているマルチキャスト伝送レートが最大レートでないことを判定した上で、マルチキャスト伝送レートを1段階だけ高く設定する。 (もっと読む)


【課題】それぞれ優先度が設定された複数の受信局における通信品質の変動などに対応して、マルチキャスト伝送レートを動的に最適化する。
【解決手段】いずれか優先端末の通信品質情報が第1の所定値未満のとき、又は、マルチキャスト・グループ内で通信品質が第1の所定値を満たす無線端末局の数が所定の割合未満のときには、マルチキャスト伝送レートを1段階だけ低く設定する。すべての優先端末における通信品質情報が第2の所定値以上で且つマルチキャスト・グループ内において、通信品質が第2の所定値を満たす無線端末局が所定の割合以上のときは、マルチキャスト伝送レートを1段階だけ高く設定する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ内のノイズで検出精度を落とさずに、ワイヤレス送信中のスループット不足を検出し、検出に伴って行うべき処理を逸早く実行可能なシステムを実現する。
【解決手段】システム1は、モニタ10とSTB20とを含んでいる。STB20は、送信バッファ内の映像データをモニタ10に送信中に送信バッファでオーバーフローが発生したかを判定する。STB20は、オーバーフローが発生したと判定した場合に、新たなチャンネルによるモニタ10への再接続要求を通知する。また、モニタ10は、STB20からの映像データがバッファリングされている受信バッファでアンダーランが発生したかを判定する。モニタ10は、再接続要求が通知されると、再接続のための処理を行い、アンダーランが発生したと判定すると、再接続処理を開始させるコマンドをSTB20に送信する。 (もっと読む)


【課題】AMR制御の環境下で、大容量の通信データを圧縮して管理し、無線伝送の最適化を実現すること。
【解決手段】通信方式設定部115は、AMRの制御により確定した無線伝送容量をデータ上限値管理部114に設定すると共に、データ通信に使用する通信方式を、データ圧縮制御部113に通知する。データ圧縮制御部113は、データ上限値管理部114に設定された送信可能なデータの上限値を取得する。その後、データ圧縮制御部113において、送信対象データ(圧縮前データ)と送信可能データ上限値とを比較し、送信対象データが上限値以上である場合は、データ圧縮部112に対して送信対象データの圧縮を通知する。データ圧縮部112は、データ圧縮制御部113からの通知が有る場合に送信対象データの圧縮を行う。しかし、データ圧縮制御部113からの通知が無い場合は送信対象データの圧縮は行わない。 (もっと読む)


【課題】 集積回路内や集積回路間において、データ有効情報を伴うパケット転送を高い転送効率で行うこと。
【解決手段】 データイネーブル情報を示すキャラクタを用意し、かつ、データイネーブルキャラクタを示す識別子をパケット上に付与し、データイネーブル情報が連続して有効な場合は、前記データイネーブルキャラクタを送信するパケットから省略する。 (もっと読む)


【課題】チャンネルを切り替えるときの放送の再生速度を改善する。
【解決手段】トランスポートストリーム同期装置100では、第1バッファ10と第2バッファ20とのいずれか一方を再生用バッファ、他方をチャンネル切り替え用バッファに設定し、チャンネルの切り替えに応じて第1及び第2バッファ10,20の機能を相互に切り替える。データ量テーブル40は、チャンネル切り替え用バッファに格納するトランスポートストリーム(TS)のデータ量を算出するデータ量算出情報を、チャンネル毎に保持する。バッファ量調整部50は、データ量算出情報を用いて算出したデータ量に応じて、チャンネル切り替え用バッファのトランスポートストリーム量を調整する。チャンネル切り替え制御部70は、チャンネルの切り替えを制御し、オーディオとビデオとの同期が確立すると、再生中のチャンネルのデータ量算出情の更新をテーブル管理部60へ指示する。 (もっと読む)


【課題】高速データレートインタフェース。
【解決手段】デジタル制御データとデジタルプレゼンテーションデータの事前に選択されたセットを通信するための通信プロトコルを形成するために、共にリンクされるパケット構造を使用して、通信経路上、ホストとクライアントの間でデジタルデータを転送するためのデータインタフェース。前記信号プロトコルは、通信プロトコルを形成するパケットを生成、送信、及び受信し、デジタルデータを1つ又は複数のタイプのデータパケットに形成するように構成され、少なくとも1台が該ホストデバイスに常駐し、該通信経路を通して該クライアントに結合される、リンクコントローラによって使用される。インタフェースは、短距離「シリアル」タイプデータリンクでの、費用効果が高い、低電力の、双方向高速データ転送機構となる。 (もっと読む)


【課題】高速なデータレート用の信号インタフェースを提供する。
【解決手段】デジタル制御データとプレゼンテーションデータの事前に選択されたセットを通信するための通信プロトコルを形成するためにともにリンクされたパケット構造を使用して通信経路上でホストとクライアントの間でデジタルデータを転送するためのデータインタフェース。信号プロトコルは、通信プロトコルを形成するパケットを生成し、送信し、受信するように、及びデジタルデータを、少なくとも1つがホストデバイスに常駐し、通信経路を通ってクライアントに結合される1種類又は2種類以上のデータパケットに形成するように構成されるリンクコントローラによって使用される。該インタフェースは短距離「シリアル」型データリンクで低電力双方向高速データ転送機構となり、ディスプレイ要素をポータブルコンピュータ及び無線通信装置に接続する上で特に有効である。 (もっと読む)


【課題】通信終了の時間を削減可能な移動機を提供する。
【解決手段】移動機はMACにおけるa4の処理にてエラー監視状態となり、同期判定が実施される。移動機内でRLC→MACの階層への設定が、a3の処理のUTRAN側の停波以降、RLC−UM送信要求[MAC−DATAREQ]が繰り返される場合(a5の処理)、SIR判定によってSIR劣化時点で(a7の処理)、移動機は同期判定後のDCHエラー検出前にMAC−DATAREQ送信を停止し、DCHクローズ処理へ移行し(a10の処理)、通信を終了する。 (もっと読む)


【課題】エンハンスト・ジェネラル・パケット・ラジオ・サービス2アップリンク(HUGE)を用いた時間ベースのFANR動作の方法および装置を提供する。
【解決手段】WTRUは、ダウンリンクFANR動作とEGPRS−2モードアップリンク伝送が競合しないように設定する。EGPRS−2モードのMCSを、最大限でも2つのRLCデータブロックを含むMCSに限定することができる。あるいは、EGPRS−2モードが競合した場合、3つ以上のPANビットを、時間ベースのFANRに対して使用することができる。あるいは、少なくとも1つのPANビットは、RLCデータブロックのグループに対してACK/NACKを表示することができる。時間ベースのFANR動作のPANビット数を、ネットワークによって設定することができる。時間ベースとSSNベース間で、ダウンリンクFANR動作を動的に切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】HART通信による処理待ちを解消し、システムの遅延を低減する。
【解決手段】チャンネル15ごとに設けられ、チャンネル15を介して受信したHART通信信号から交流信号を取り出し、交流信号に対応するデジタル信号を機器監視装置4宛に送信するHART通信部10と、干渉し合う関係にあるHART通信部10に通信制限通知を送信し、当該HART通信部10にHART通信対応機器2との間で行う通信の期間が重複しない範囲で順次通信許可通知を送信する第1制御部11と、を備え、HART通信部10は、通信制限通知を受信した場合にHART通信対応機器2との間の通信を停止し、通信許可通知を受信した場合にHART通信対応機器2との間の通信を再開し、HART通信対応機器2からレスポンスを受信したときにHART通信対応機器2との間の通信を再び停止する。 (もっと読む)


1 - 20 / 756