説明

Fターム[5K034FF11]の内容

通信制御 (28,107) | 通信システム構成装置 (2,403) | 中間局、中継局(交換網を除く) (336)

Fターム[5K034FF11]の下位に属するFターム

Fターム[5K034FF11]に分類される特許

1 - 20 / 293



【課題】端末の近傍の通信経路まで通信が安全に行なうことができるとともに、ハッカーなどからの直接的攻撃を受けることがなくなる方法を提供する。
【解決手段】TCP通信の両端に位置するエンドポント端末を端末A及び端末Bとし、端末A及び端末Bは、装置X及び装置Yに接続され、装置X,Yは、ネットワークNETにそれぞれ接続される。装置X及びYは、従来TCP通信を行っていた端末A及びBの間に挟みこむように設置され、自身にIPアドレスを有しない。装置X及びYは、端末A−端末B間のTCP接続を横取りして3つのTCP接続に分割し、接続手順の過程で接続手順成立前に情報を中継装置X,中継装置Yで交換して、装置X,装置Yを認証する際に装置X及び装置Yのみ、TCP接続を成立させる。 (もっと読む)


【課題】複数種別の通信が行われるネットワークにおいて、通信品質の劣化を抑制する。
【解決手段】中継装置は、受信したフレームを格納する第1バッファと、受信したフレームを第1バッファに格納すると当該受信したフレームの通信種別に一致する通信種別のフレームによる第1バッファの使用量が当該通信種別について設定されている第1の閾値を超えるか判断し、超えると判断した場合には当該受信したフレームを廃棄する廃棄部と、少なくとも2以上の時点について通信種別毎に第1バッファの使用量を算出し、第1バッファの使用量の変化を表す数値を通信種別毎に算出する第1算出部と、第1バッファの使用量の変化を表す数値に基づき、通信種別毎に第1の閾値を算出し、廃棄部に対して設定する設定部とを有する。 (もっと読む)


【課題】受信プロトコル処理及び送信プロトコル処理を独立に動作させることが可能な通信技術を提供する。
【解決手段】ネットワークインタフェース部51は、ネットワークを介して他の通信装置との間でフレームを送受信する。受信プロトコル処理部52は、ネットワークインタフェース部51が受信した受信フレームに対して受信プロトコル処理を行い、制御情報を取得しこれを少なくとも含む制御情報を制御情報キュー55に記憶させ、受信フレームにデータが含まれていればこれを受信バッファ54に記憶させる。送信プロトコル処理部53は、制御情報キュー55から制御情報を取得し、当該制御情報に従って送信プロトコル処理を行って、確認応答を含むフレームやデータを含むフレームを生成してこれを、ネットワークインタフェース部51を介して送信する。 (もっと読む)


【課題】適切な緊急呼通信台に緊急通報を転送することができる通信制御装置、通信制御方法、及び通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】通信システム1は、通信制御装置11、緊急呼通信台12、デジタル通信端末13、アナログ通信端末14、18を備える。通信制御装置11は、モジュラーケーブル17を介して接続したアナログ通信端末14から、緊急呼通信台12との間のセッションの確立要求を受信した場合、緊急呼通信台12とアナログ通信端末14との間のセッションを確立させるための通信を行う。これによって、アナログ通信端末14を使用して緊急通報を緊急呼通信台12に発信することができる。一方、IP網16を介して接続したデジタル通信端末13から、緊急呼通信台12との間のセッションの確立要求を受信した場合、緊急呼通信台12とデジタル通信端末13との間のセッションを確立させるための通信を行わず、セッションを確立させない。 (もっと読む)


【課題】端末に機能を追加しなくても、動画配信装置のバッファがオーバーフローまたはアンダーフローすることを抑制できるようにする。
【解決手段】動画受信部210は、第1通信網10を介して動画提供装置100から動画を受信する。バッファ240は、動画受信部210が受信した動画データを一時的に記憶する。動画配信部250は、バッファ240から動画データを読み出して、第1通信網10を介して端末300に配信する。第1ビットレート測定部220は、動画受信部210が動画データを受信するときのビットレートである第1ビットレートを測定する。第2ビットレート決定部230は、第1ビットレートを用いて、動画配信部250が端末300に動画データを配信するときのビットレートである第2ビットレートを決定する。 (もっと読む)


【課題】同等の通信環境にある通信端末に対しては、受信ウィンドウサイズが異なっても同等のスループットを達成することができるように通信機会を割り当てることができるスケジューリング方式を提供することである。
【解決手段】本発明に係る通信システムは、第1通信装置10および当該第1通信装置10と通信可能な第2通信装置20を含む通信システムにおいて、第1通信装置10は、第2通信装置20と通信する第1通信部110と、第1通信部を介して取得した、第1通信装置10と第2通信装置20の間の通信品質第2通信装置20の受信ウィンドウサイズと、過去一定期間の平均スループットとに基づいて、第2通信装置20への通信機会の割り当てをスケジューリングする第1スケジューラ124とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】端末とサーバーの間のサーバー開始型の通信パスを確立するための改善された方法を提供する。
【解決手段】端末とサーバーの間で通信パスを確立するために少なくとも1つの端末をトリガする方法であって、通信パスは、少なくとも1つのデータ接続を有し、この方法は、端末にトリガメッセージを伝送するステップを含み、トリガメッセージは、第1のタイプのデータ接続を示す接続情報を含む。 (もっと読む)


【課題】転送データのエラーを認識でき、データ破壊を防止に有利な送受信装置およびそれを中継するシステムを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、第1送受信装置(Device 0)および第2送受信装置(Device 1)を含み、複数の送受信装置が順次リング状に接続されるシステムにおいて、中継局となる送受信装置(Device 0)のデータ転送動作の際、転送経路においてエラーが発生した場合、前記中継局となる送受信装置(Device 0)が、中継する送信データの一部を内部で生成したデータに差し替えを行い、下流に送信する。 (もっと読む)


【課題】レスポンス装置からの複数の応答情報をより適切に扱うことを目的とする。
【解決手段】リクエスト装置から送信された識別情報が含まれるリクエスト情報を受信し、リクエスト情報を受信すると、リクエスト情報の複製を行い、複数のレスポンス装置のうちの送信先のレスポンス装置に、複製したリクエスト情報の複製情報を送信し、複製情報を受信したレスポンス装置から送信された識別情報が含まれる応答情報を記憶部に記憶し、記憶部に記憶した識別情報が含まれる応答情報を集約したリクエスト情報に対するレスポンス情報を生成し、レスポンス情報をリクエスト装置に送信することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】並列処理を含む実行シーケンスの作製、変更および装置仕様変更に対して簡易に修正し、変更箇所を局所化可能とする。
【解決手段】タスク処理システムは、ネットワーク100を介して複数の装置91A−1〜91A−3、91B−1〜91B−3の制御を実行するEMS10を備えている。EMS10は、一連の制御を実行する制御リクエストである入力情報R80を、一連の抽象コマンド列R20AとパラメータセットR20Bの組合せに変換するシーケンス変換部20と、抽象コマンド列R20AとパラメータセットR20Bの組合せを、装置91A−1〜91A−3、91B−1〜91B−3がそれぞれ実行可能な装置コマンドセットR30に変換するコマンド変換部30と、装置コマンドセットR30を一連のシーケンスで送信する実行制御部40とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 LLDPフレームを一旦バッファに溜め込んだ後、実際にLLDP処理を開始する時点で、TTLで示される時間が経過してしまうことを回避する確率を上げることが可能なネットワーク装置を提供する。
【解決手段】 ネットワーク装置(1)は、ネットワーク上の機器に関する情報のディスカバリを行うためのLLDPフレームを処理するLLDP機能(LLDP処理部11)と、LLDPフレームをLLDP機能(LLDP処理部11)による処理前に格納しておくバッファ(12)と、受信したLLDPフレームからTTLを読取りかつLLDPフレームをTTLの短い順にバッファ(12)上に並べるバッファ挿入手段(TTL読取り・バッファ挿入機能121)とを有する。 (もっと読む)


【課題】省電力を目的とした通信規約に準拠した情報処理装置において、省電力を実現するための機能の使用機会を向上させる。
【解決手段】情報処理装置は、第1の通信規約と、第1の通信規約の拡張であり第1の通信規約よりも省電力な通信を可能とする第2の通信規約と、に準拠した通信を行うことが可能な通信部と、情報処理装置に接続されている装置である外部装置との間で、第2の通信規約に準拠した付随情報の交換に成功した場合に、情報処理装置と、外部装置との間で第2の通信規約に準拠した通信が可能であると判定する判定部と、第2の通信規約に準拠した通信が可能であると判定された場合に、外部装置との間で第2の通信規約に準拠した通信が可能である旨を報知する報知部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】物理レーンの一部に障害が発生しても、他のメディアコンバータに管理情報を通知するメディアコンバータ、及び、中継システムを提供する。
【解決手段】分配・制御ブロック挿入部64は、複数のPCSレーン1〜4に対し、データブロック0〜7を巡回的に分配するとともに、制御ブロック76を挿入し、データブロック0〜7及び制御ブロック76をそれぞれ含む複数のブロック列を形成する。そして、分配・制御ブロック挿入部64は、制御ブロック76を挿入する際、制御ブロック76の一部として、管理情報84を挿入する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末群に対するネットワーク品質を自律的に高めるアクセスネットワークシステムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末群に無線環境を提供するアクセスネットワークシステムとして、通信負荷状況を収集すると共に、接続するユーザ端末毎に使用可能帯域に制限を加え得る1ないし複数の無線基地局と、管理下とする無線基地局群からそれぞれの通信負荷情報を少なくとも取得し、取得した通信負荷情報に基づいて、無線基地局群に対して、それぞれの無線基地局へのデータ流量制御を決定すると共に、個々の無線基地局へ割当てたデータ流量を、該無線基地局に属するユーザ端末群に均等に分けずに、個々のユーザ端末に割当てたサービスレベルに基づき、それぞれのユーザ端末へのデータ流量制御を決定するゲートウェイ装置とを協働させる。 (もっと読む)


【課題】システム性能を低下させることなくマスタから周辺回路へデータを転送することが可能なデータ転送システムを提供することである。
【解決手段】本発明にかかるデータ転送システムは、マスタM1〜M3と、マスタから第1のバス2を介して出力された複数のデータD1〜D3を入力し第2のバス4を介して当該データを出力するバスブリッジ3と、バスブリッジ3から出力されたデータD1〜D3を保持するライトバッファWB1〜WB3および当該ライトバッファWB1〜WB3から出力されたデータD1〜D3を保持するレジスタR1〜R3を備える周辺回路5と、を備える。バスブリッジ3およびライトバッファは第1のクロックで動作し、レジスタは第1のクロックとは非同期の第2のクロックで動作し、ライトバッファとレジスタとを同期化することでライトバッファからレジスタへデータを転送する。 (もっと読む)


【課題】送信装置が無線でデータを送信する場合において、より多くの装置に対して安定的にデータを受信させることが可能な、通信装置、受信装置、通信方法、および通信システムを提供する。
【解決手段】送信装置と、送信装置がユニキャストで送信する送信データの送信対象の受信装置との間で送受信される通信データを受信する通信部と、受信された通信データの中から処理に用いるデータを判別するデータ判別部と、処理に用いると判別されたデータを処理する処理部とを備え、判別されたデータの処理を行う場合において、処理部は、送信装置および受信装置のいずれに対しても通信部に応答を行わせない、通信装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 優先度の高いフレームに対してノードの負荷増大によるフレーム廃棄の影響を最小限に抑えることが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】 通信装置(1)は、対向装置との双方向の通信を行うための全二重通信手段(全二重通信機能部11)と、全二重通信手段にて受信した対向装置からのデータを保持する受信バッファ(12)と、全二重通信におけるフロー制御を行うためのポーズ手段(ポーズ制御部13)とを有し、ポーズ手段は、受信バッファの蓄積度と自装置における処理負荷とに基づいて決定されるポーズレベルに応じてフロー制御を行っている。
【効果】 本発明は、ノードの負荷増大時にも、優先度の高いフレームのみ送信されるため、高優先度フレーム送信の一時停止を遅らせることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 リンクの両端の装置におけるフレームの制御フィールドの送信順序番号の整合を図る。
【解決手段】 第1及び第2の装置2、3間におけるデータの送受信を制御する通信制御装置1であって、第1及び第2の装置間でのフレームの送受信を中継する終端制御部111と、(i)第1の装置に対してフレームの受信の停止を通知し、(ii)第2の装置から受信したフレームの制御フィールドの送信順序番号の値に応じて、第1の装置における次に受信するフレームの制御フィールドの送信順序番号を変更した後に、(iii)第1の装置に対してフレーム受信の再開を通知するプロトコル制御部112とを備える。 (もっと読む)


【課題】 上りリンクの帯域と下りリンクの帯域が非対称であるネットワークを通じ、中継装置に接続された複数の送受信装置間のTCP通信において、上りTCPフロー間のスループットの不公平性を改善できる送受信装置を提供する。
【解決手段】 送受信装置は、パケット送信の優先制御機能を備えた中継装置に接続され、中継装置に接続される他の複数の送受信装置からデータパケットを受信する。送受信装置は、送受信装置とその通信相手との間のTCPフローのウインドウサイズを推定するウインドウサイズ推定部306と、推定されたウインドウサイズに応じて、受信したデータパケットに対するACKパケットに優先度を付加する優先度付加部307を備えている。 (もっと読む)


1 - 20 / 293