説明

Fターム[5K035AA06]の内容

デジタル伝送の保守管理 (4,980) | 目的、効果 (827) | 利用者に対するサービス向上 (111)

Fターム[5K035AA06]の下位に属するFターム

Fターム[5K035AA06]に分類される特許

1 - 20 / 40


【課題】 CCM占有帯域以外に新たな帯域を使用せず、CCM以外のデータを通信することが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】 通信装置(1)は、対向装置から所定の周期で送信されるCCMの受信間隔を監視し、CCMを所定の周期で受信している場合にCCMが経由した伝送路に問題がないと判断する。通信装置(1)は、CCMと任意の情報が重畳されたCCMとを作成する作成手段(CCM送信部11)と、作成手段にて作成されたCCMと任意の情報が重畳されたCCMとをそれぞれ予め設定された間隔で対向装置に送信する手段(CCM送信部11)とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが再コンパイルを要することなく新たな能力をプロトコルエミュレーションスイーツに付加することが可能であり、ユーザーからはシステムのシームレスな部分であるように見えるようにした、新たなシステムを提供する。
【解決手段】プロトコルエミュレーション・システム200は、一般フォーマットを用いてプロトコルメッセージ内にフィールドを記述する少なくとも1つの記述と、少なくとも1つの記述を機械読み取り可能なテンプレートへと変換するアプリケーションと、テンプレートに基づいてプロトコルメッセージを作成するプロトコル有限状態機械と、を有する。 (もっと読む)


【課題】管理者に提示するアラームを、アラームの優先度の基づいて絞り込む際、管理者が閾値となる優先度を指定しなければならなかった。
【解決手段】割り込み検出部D101は、複数のアラームそれぞれについて、その状態が変化したことを検出する。マスク処理部D102は、割り込み検出部D101において状態が未発生から発生中に変化した第1のアラームが検出されたとき、この第1のアラームよりも優先度が高いアラームが発生中であれば、上記第1のアラームをマスクしてその状態を未発生にする。また、マスク処理部D102は、上記第1のアラームよりも優先度が低く、且つ、状態が発生中のアラームが存在する場合は、そのアラームをマスクする。 (もっと読む)


【課題】表示器がスレーブとなる場合に、マスタからの通信データが表示器の通信プロトコルに従ったものであるかどうかを表示できるようにした表示器を得る。
【解決手段】マイコンボードの外部機器がマスタとなり、表示器はスレーブとなる構成により、表示器と外部機器が表示器の通信プロトコルによる通信を行う場合に、表示器は、使用された通信プロトコル3bと、どちらから送信されたデータであるかを示す通信方向3cと、通信データ3dと、無通信時間を示すIDLE3fを表示するとともに、外部機器からの通信データを所定の通信プロトコルと比較・解析し、解析結果を表示部に表示することにより、ユーザは、外部機器から送信された通信データの状態を容易に把握することができるようになる。 (もっと読む)


自動保護切替方法、デバイス、およびシステムが、本発明の実施形態において提供される。この方法は、第1伝送パスの帯域幅変化を監視し、帯域幅変化状況に従って、サービスの一部を切替対象サービスであると判断する段階と、第2伝送パスおよび第1伝送パスのリンク間で切替対象サービスを切り替える段階とを有する。別の方法は、第1伝送パスまたは第2伝送パスを介して、反対側のネットワークエッジノードから一部切替メッセージを受信する段階と、一部切替メッセージ内の切替対象サービスの指示情報または帯域幅変化状況に従って、切替対象サービスを決定する段階と、第1伝送パスおよび第2伝送パスのリンク間で切替対象サービスを切り替える段階とを有する。
(もっと読む)


【課題】変電自動化システム内のヒューマンマシンインターフェースを含む上位運営システムに対するIEC 61850基盤のレポート通信試験装置および方法。
【解決手段】ネットワークを介して仮想の知能型電子装備と上位運営システムに連結されて上位運営システムに対するレポート通信を試験し、トラフィック分析器によって分析された上位運営システムと仮想の知能型電子装備間の通信データの分析結果を受信し、IEC 61850標準に適合するかを検証する適合性検証部10、仮想の知能型電子装備が上位運営システムの抽象的通信サービスインターフェースのサービス要請に応答したかを確認・分析する応答分析部20、レポートがIEC 61850標準に適合するか、レポートを上位運営システムによるレポート制御ブロック設定要請に応じて送信したかを検証する送信検証部30、上位運営システムのレポート性能を判断するレポート性能判断部40を備える。 (もっと読む)


【課題】無線コンピュータデバイス上の診断インタフェースと遠隔対話するためのシステム、方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】無線デバイスは、デバイス常駐診断データ及びツールの読み書きを可能にするアクセス可能な診断インタフェースを備えている。対話を通じて、無線デバイスステータスデータとネットワークステータスデータとを収集し、利用することができる。無線デバイスに常駐する診断ツールは、無線デバイス動作を変更するように操作することができる。 (もっと読む)


【課題】無線方式を切り替える時の通信品質の低下を防止する通信装置を得ること。
【解決手段】複数の無線デバイスを備え、複数の無線デバイスによるデータの受信が可能な通信装置1は、受信データを蓄積するバッファ部21と、アプリケーションを実行するアプリケーション部10と、アプリケーションごとに要求品質を取得する要求品質取得部40と、無線デバイスの切替時間を取得する切替時間取得部50と、通信状態を監視する通信状態監視部60と、アプリケーションで使用されている無線デバイスを切り替えるかどうかを判定する切替可否判定部70を備え、通信品質がアプリケーションの要求品質を満たさなくなった場合、切替可否判定部70は、バッファ部21が通信の断続を隠蔽できるバッファ蓄積量を有していると判断した場合に、要求品質を満たす他の無線デバイスに切り替える、と判定する。 (もっと読む)


【課題】運用の対象となる電気部品が診断状態でも、運用までの停止時間を短縮できる情報処理装置、装置内切替方法および装置内切替プログラムを得る。
【解決手段】複数の同一機能を備えた電気部品の1つを選択可能に配置した装置部11を使用して運用手段12は装置を運用する。状態監視手段15は各電気部品の状態を監視している。運用時の電気部品の障害を障害検知手段13が検知すると障害時制御手段17が。障害時対処設定手段16の設定内容に応じて装置部11の選択制御を行う。 (もっと読む)


【課題】システムの運用を停止せずに、回線試験結果を得られる通信システムを提供する。
【解決手段】親局は、常時、一斉指令の起動信号若しくは制御用キャリアに回線試験データを重畳し、子局へ送信する。子局は、親局の制御用キャリアを受信しているときに、回線試験データと受信レベルを測定する。また、子局は、予め指定した時刻に回線試験データと受信レベルを測定した結果を親局へ通知する。親局は、子局から通知された回線試験データと受信レベルを表示装置に表示することにより、通信システムの運用を停止せずに子局の回線状態の詳細を把握可能である。 (もっと読む)


【課題】直列的に接続される通信装置間で通信に障害が発生した場合に、各通信装置の処理によって自動的に通信システムとしての機能を復旧させることができる通信装置、通信システム及び通信方法を提供する。
【解決手段】中継装置3a,3b,3c,3dの順に上下流を特定して通信を行なっている場合、夫々自身が有効に通信を行なっていることを示すKeepAliveメッセージを送信する。中継装置3aは、中継装置3bからKeepAliveメッセージを受信できなくなったことにより異常を検知した場合、KeepAliveメッセージに異常を検知したことを示す異常情報を含めて送信する。中継装置3bは異常情報が含められたKeepAliveメッセージを受信することにより上流側で異常を検知し、通信経路を変更し、自身がマスタとなるべくマスタ候補通知を下流の中継装置3cへ送信する。 (もっと読む)


【課題】 映像データの送信を中断させることなく、通信エラー状態から正常な状態に復帰させることができる。
【解決手段】 映像データを送信するための第1の伝送ライン301と、制御コマンドを受信するための第2の伝送ライン302とを介して外部装置と通信する通信手段105と、前記第1の伝送ライン及び前記第2の伝送ラインのいずれかにおいて通信エラーが発生しているか否かを判定する制御手段101とを有し、前記制御手段は、前記第1の伝送ラインにおいて通信エラーが発生していると判定した場合は、前記第1の伝送ラインをリセットするように前記通信手段を制御し、前記制御手段は、前記第2の伝送ラインにおいて通信エラーが発生していると判定した場合は、前記第2の伝送ラインをリセットするように前記通信手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】エキスパートシステムを利用せずに所望とする試験項目を漏れなく生成する。
【解決手段】試験項目生成装置2は、入力手段11を通じてプロトコル定義部12に通信プロトコル規約を構成するプロトコル定義を設定するとともに、生成条件設定部13に項目抽出のための生成条件を設定し、これらの設定に基づいて試験項目自動生成部14がネットワーク上の試験対象装置と通信相手装置間でやり取りされるメッセージの論理的組み合わせを自動抽出して試験項目を生成する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク内に多くの機器や回線がある場合にも作業負荷なく、例えば顧客との契約といった外部条件に応じた適切な予測範囲で回帰分析による予測が行えるようにすることを目的としている。
【解決手段】 ネットワーク性能予測システムにおいて、ネットワークの通信性能を示す計測値に対応する計測値情報を取得する計測値取得部と、外部から外部情報を読み取るとともに、この外部情報により回帰分析の予測範囲を求める外部情報読取部と、前記外部情報読取部で求めた予測範囲を設定するパラメータ設定部と、前記計測値取得部で取得した計測値情報に基づく回帰分析により、前記パラメータ設定部で設定した予測範囲で予測値を求める回帰分析部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 ブロードバンド放送視聴中に、家庭内の他のネットワークサービス使用による帯域低下の原因がWAN側なのか、LAN側なのかを知ることができるネットワーク装置を提供する。
【解決手段】 ネットワーク装置は、回線を介して番組を受信して表示する放送受信手段と、前記回線の混雑度を検出する検出手段と、前記回線の通信帯域における混雑度が所定のレベルを超えたことを通知する通知手段とを備えたことを特徴とする。これにより、ブロードバンド放送視聴中に、家庭内の他のネットワークサービス使用による帯域低下の原因がWAN側なのか、LAN側なのかを知ることができる。 (もっと読む)


【課題】複数のペア信号線全てを使って双方向通信を実現するような構成においては、 その内の1本でも断した場合に双方向とも通信不可となってしまうのを防ぐために、緊急時は低レートであっても通信できるデータ伝送システムおよびその通信障害復旧方法を提供する。
【解決手段】装置間を全二重の複数のツイストペア・ケーブルで接続し、前記装置間でデータの送受信を行うデータ伝送システムにおいて、前記各装置には、前記複数のツイストペア・ケーブルのそれぞれの信号断を検出する断検出部と、前記断検出部により検出された信号断検出結果に対応して予め決めておいた所定の規則で障害後の復旧に強制遷移させる判断・指示部と、前記判断・指示部により指示される使用のツイストペア・ケーブル情報とを有する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータシステムに蓄積したリンク情報のメンテナンスを確実にするためのリンク情報管理システム、リンク情報管理方法及びリンク情報管理プログラムを提供する。
【解決手段】制御部21のリンク確認処理手段212は、目録データ記憶部22からチェック対象を抽出し、URLを取得する。このURLを用いてウェブサーバへのアクセスを試みる。インターネットを介して応答データを取得したアクセス監視手段213は、エラー識別データ記憶部23に記録された判断条件と比較し、ログデータ記憶部24に記録する。再チェック処理手段214は、1回目のログレコードの記録から所定時間の経過を待機し、再度、表示データの取得、エラー識別処理を実行する。アクセス監視手段213が2回目のエラーを検出した場合には、再チェック処理手段214が職員端末15にエラー通知を送信する。 (もっと読む)


【課題】ハンドシェイク通信といった、双方向通信の相互作用によって成立する通信プロトコル手順成立過程のリアルタイムな追跡を容易にする。
【解決手段】双方向通信の上り方向と下り方向とで相互に作用を及ぼし合いハンドシェイクする過程である所定のシーケンスに従い設定した複数の設定パターンと、双方向通信する伝送路から取得した通信データとを比較し、複数の前記設定パターンの時系列上の一致に伴い所定の前記シーケンスが成立する過程や進捗状況を追跡し、通信プロトコルのダイヤグラム形式に則してリアルタイム表示する。 (もっと読む)


【課題】 被保守装置の管理者などにリモート操作による保守が行われる時間帯を把握させることにより、保守者は、保守者に対する不信感を顧客に抱かせないようにすることを目的とする。
【解決手段】 管理端末300は、一時的に使用可能なパスワードを被保守サーバ200に設定するとともに保守端末100に通知し、被保守サーバ200は、上記パスワードを入力した保守端末100に対して保守操作を許可するようにしているので、被保守側の管理者が許可した場合にのみ一時的にリモートメンテナンスが可能な状態となり、保守者は、被保守サーバ200の管理者にリモートメンテナンスが行われる時間帯を把握させることができ、保守者に対する不信感を顧客に抱かせないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】専門的な知識を持たない通常のユーザであっても、電子機器、機器管理装置のポートへのケーブル等の接続を正しく容易に行うことを可能とし、システム構築の正確さと安全性の向上を図る。
【解決手段】機器管理装置100は、電子機器101〜103からのデータ取得、ネットワークまたはシリアルケーブル経由で接続されている電子機器101〜103の操作、インターネットで接続されている遠隔診断管理装置とのデータ交換を行う処理能力を持ち、電子機器101〜103を管理するものであり、1つ以上外部接続用ポートを有して構成されている。電子機器101〜103、機器管理装置100は、ポートの使用可否にビジュアルな提示手段、及び、ポート接続への物理的な制御手段を有して構成され、設定によって、ポート使用の可否について前述のビジュアルな提示がされると共に、ポート使用の可否が物理的に制御される。 (もっと読む)


1 - 20 / 40