説明

Fターム[5K048CA07]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 選択方式 (584) | グループ呼び出し (27)

Fターム[5K048CA07]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】グループ単位の通信デバイスに通信トリガ情報を配信する際に、通信環境に応じてネットワーク輻輳を低減させ、通信デバイスの処理負荷を低減させる方法を提供する。
【解決手段】移動管理設備装置は、ブロードキャスト配信要求を受信し(S31)、位置情報データベースを用いて通信デバイスの端末識別子を検索し(S32)、ポリシ情報記憶部を用いて、複数の通信デバイスを、位置範囲の最大割当数に応じて、サブグループに区分し(S33)、サブグループに属する端末識別子から、サブグループ識別子を生成し(S34)、サブグループ識別子を含む通信トリガ情報を、ブロードキャストで配信する(S35)。通信デバイスは、サブグループ識別子と自らの端末識別子とを比較することによって、通信トリガ情報が当該通信デバイスを対象とするものであるか否かを判定し(S36)、真と判定された際に、基地局に対して通信リンクを確立する(S37)。 (もっと読む)


【課題】近年、デジタルテレビやDVDレコーダのように、複数の機器を組み合わせて使用する機会が増加しており、遠隔操作装置の操作をより煩雑なものにしている。本発明は、操作性に優れた遠隔操作システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の遠隔操作システムにおける遠隔操作装置111は、表示装置112や記録再生装置113等の連携する複数の機器の操作に対応した信号を同時に送出することで、各々の制御対象機器が遠隔操作されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データの収集にかかる時間を短縮し、且つデータ収集のための通信量を抑制することができるデータ管理システムを提供する。
【解決手段】親機1は、マルチホップ通信のホップ数が最大となるノードID「1−n」の子機2に対し、データを取得するためのデータ要求を送信する。ノードID「1−n」の子機2は、データ要求を受けると、自身が保持するデータをデータ応答として、ノードID「1−2」の子機2に返信する。ノードID「1−2」の子機2は、データを中継する際、ノードID「1−n」の子機2からのデータ応答に自身の保持するデータを付加して新たなデータ応答として、ノードID「1−1」の子機2に転送する。ノードID「1−1」の子機2は、データを中継する際、ノードID「1−2」の子機2からのデータ応答に自身の保持するデータを付加して新たなデータ応答として、親機1に転送する。 (もっと読む)


【課題】従来技術では、複数の端末の同等の機能を自端末にて利用可能な状況において、いずれの端末を選択すべきかをその都度ユーザが決定する必要があり、ユーザに余分な操作負担をかけることが多かった。また、ユーザは自端末にて利用できる他の端末の機能をその都度把握することは困難であるため、ユーザにとって適切な端末が選択されない場合もあった。
【解決手段】本発明は、他の端末の機能を自端末で利用するための遠隔利用システムを備えた端末である親端末を少なくとも一以上含む複数の端末からなるグループで、親端末が利用しようとする機能がグループ内の複数の端末で競合する場合に、親端末の遠隔利用システムが利用する端末を選択するための遠隔利用制御システムを提案する。 (もっと読む)


【課題】各電気機器が互いのIPアドレスを知得し通信できるようにする。
【解決手段】複数の電気機器200の通信を、通信範囲を画定するグループにより管理するサーバ100のストレージ110の管理テーブル120には、管理中の各電気機器200のMACアドレス、IPアドレス及び所属グループのグループ名を関連付けたレコードが格納される。電気機器200はインターネット300に接続したときに自己のMACアドレス、IPアドレス及び所属グループのグループ名を含む割付通知をサーバ100に送信する。サーバ100は受信した割付通知に基づいて管理テーブル120を更新する。サーバ100は管理テーブル120から割付通知のグループ名を含む全レコードのIPアドレスを列挙したグループリスト260を生成し、各IPアドレスに夫々送信する。各電気機器200は受信したグループリスト260を利用し通信し合う。 (もっと読む)


【課題】それぞれの利用者に合った負荷の制御のための操作キーなどの表示を行うことができる監視制御装置を提供する。
【解決手段】タグ300からタッチスイッチ100がIDを読み取ると(S11,S21)、タッチスイッチ100はID−表示シートDB140を参照する。そして、複数の表示シートの中から、読み取ったIDに対応する表示シートを決定する(S24)。続いて決定された表示シートの表示シート情報を表示シートDB150から取得し(S25)、取得した表示シート情報を用いて操作画面を表示する(S27)。 (もっと読む)


【課題】双方向対象物の中からあるグループを形成するための方法を提供する。
【解決手段】二重電源故障の形で開始イベントがいくつかの対象物に同期適用される(90)。次に、グループ識別子を含むメッセージが、例えば、上記開始イベントを受けた対象物の中の1つにより送信される(92)。上記開始イベントを受け、このメッセージを受信する対象物が、グループ識別子を記憶し(94)、その後で、それが識別子により定義されたグループの一部であると見なされる。開始イベントの適用の瞬間を、グループの定義を確保するために各対象物に対する時間基準として使用することができる。グループの定義は、特にいくつかの対象物の照合に適用される。 (もっと読む)


本発明は、ホームオートメーションシステム及び同ホームオートメーションシステムを制御する方法に関するものである。連続的に可変なパラメータの連続した協調された調整動作を、低データレートのネットワークの過負荷を回避するために数の少ない小さなサイズのコマンドにより安定して制御する一方、失敗したコマンドによる誤りの高速且つ目立たない訂正のための手段を提供するために、無線ホームオートメーションシステムを制御する方法が提供される。該ホームオートメーションシステムは少なくとも1つのコントローラと複数の装置とを有するネットワークとして構成され、当該方法は、上記コントローラから一群の装置へ動作タイプ及びトランザクションIDを含む開始コマンドを送信するステップと、上記コントローラから上記装置へ上記トランザクションID及びコントローラカウンタを含む停止コマンドを送信するステップとを有する。
(もっと読む)


【課題】プレゼンテーションの円滑な進行を妨げることなく、受講者もプレゼンテーションに参加することを可能にする。
【解決手段】プロジェクタは、このプレゼンテーションシステムに属する全てのパソコンに無線接続し(SC1)、SC2で受信した投影データを出力して投影を実行する(SC5)。IDとともに送信されるキーコマンドを受信することにより、SC6からSC7に進み、受信したIDが、受講者のパソコンであるか否かを判断する(SC7)。受講者のパソコンである場合には、講演者のパソコンにSC6で受信したキーコマンドを送信する。講演者のパソコンは、現在投影に用いているアプリケーション上で、受信したキーコマンドに対応するキーイベントを実行する。このキーイベントが実行された投影データがSC2で受信され、この受信した投影データをSC5で投影される。 (もっと読む)


本発明は、一般的に、家庭内の器具のコントロール、それらとオーディオシステム及びインターネットソースとのネットワーク化及び接続、並びにそれらの要素の接続状態での統合の分野に係る。好ましい装置は、一般に、ビデオプロジェクションシステム及び1つ以上のTVカメラを使用する。本発明の実施形態は、台所にいる個人のソーシャルインタラクション及び娯楽を向上させると共に、食品調理の作業を減少させるのに使用できる。本発明は、家の多数の部屋で使用され、そこに住んでいる年長者達の健康に貢献する。 (もっと読む)


【課題】互いに無線接続された複数の機器をリモートコントロールする場合に、リモートコントローラを操作してから所期の動作がなされるまでの遅延を少なくする。
【解決手段】機器1および機器2に関しては、事前にグルーピングの処理がなされている。リモートコントローラ120のボタンが押されると、押されたボタンに対応するコマンドを含むリモートコントロール信号がブロードキャストされる。機器1がコマンドを受信し、処理1を実行すると共に、機器2がコマンドを受信し、処理2を実行する。例えばコマンドが電源ONを指示するものである場合は、機器1および機器2の電源が同時にONとなる。 (もっと読む)


【課題】同一エリアにある空調や照明など異なる種別の複数の機器に対して一括した情報収集や制御を行うことで、効率的な情報収集と制御とを行うことを目的とする。
【解決手段】指令装置5はエリアIDと処理情報とを含む一括指令情報を一括情報収集/制御装置1へ送信する。一括情報収集/制御装置1は、機器管理データベースを用いて、一括指令情報のエリアIDが示すエリア3に属する複数の機器2を検索して、機器2毎に処理情報を含めた個別指令情報を生成する。そして、一括情報収集/制御装置1は、個別指令情報を対応する機器2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】遠隔操作による制御においても、利用者が制御値を容易に認識できるオーディオ信号処理装置、スピーカ装置、映像表示装置、通信装置およびオーディオシステムを提供すること。
【解決手段】本発明の実施形態に係るオーディオシステム1においては、スピーカ装置10の放音部120から、通信装置20の携帯オーディオ装置において再生しているオーディオ信号Sinが放音され、複数のスピーカ装置10と通信装置20とが接続されているときには、利用者は、通信装置20の操作部213、255の操作により、容易に遠隔操作で複数のスピーカ装置10全体の全体ボリューム値を制御できるとともに、各スピーカ装置10の個別ボリューム値をそれぞれ制御することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の照明器具の一部のみに、光源の点灯累積時間のリセットなど、所定の動作をさせたい場合、該当する照明器具にその動作を一斉にさせることを目的とする。
【解決手段】複数の照明器具210があるとき、ランプ201の点灯累積時間のリセットなど、所定の動作を一部の照明器具のみにさせたい場合、コントローラ400は、該当する照明器具210に共通の仮のグループ番号を設定する。その後、コントローラ400は、仮のグループ番号を宛先とする制御データを一斉送信する。該当する照明器具210は、それぞれ制御データを受信し、制御データに基づいて、ランプ201の点灯累積時間のリセットなど、所定の動作を行う。 (もっと読む)


【課題】制御命令の数が増加した場合であってもIPコントローラの制御命令の処理負荷を軽減することを可能にするゲートウェイ装置を提供すること。
【解決手段】トランスレータ11のクエリ受信部21は、クライアント2から制御命令を受信する。負荷判断部25は、制御命令の対象の設備機器に対応するコントローラの負荷情報に基づいて、該制御命令を集約の対象にするか否か判定する。クエリ転送部34は、集約の対象にすると判定された場合に、該制御命令を、該制御命令に対応する前記アグリゲータ12に転送する。アグリゲータ12のクエリ受信部51は、トランスレータ11から制御命令を受ける。クエリ集約部56は、複数の前記制御命令を、一つの集約済み制御命令に集約する。集約クエリ送信部57は、集約済み制御命令令をトランスレータ11に転送する。トランスレータ11の集約クエリ受信部35は、アグリゲータ12から集約済み制御命令を受ける。 (もっと読む)


【課題】複数の操作を行うことなく、グループ内の負荷を所望の制御状態へと一括で移行させる
【解決手段】第1のスイッチ41aおよび第2のスイッチ41bにアドレス情報を関連付けるための設定情報として、第1のスイッチ41aのみにグループアドレスG1が割り当てられている場合には、第1のスイッチ41aをグループG1をオン状態に一括的に制御するスイッチとして設定するとともに、第2のスイッチ41bをグループG1をオフ状態に一括的に制御するスイッチとして設定する。 (もっと読む)


【課題】システム構築の複雑化・煩雑化を抑制しつつ、外部システムからの接点信号の種別に拘わらず、所望とする負荷制御を実現する接点入力端末器を提供する。
【解決手段】外部システムからの接点信号として、接点変化と連動する連続信号が接続されるケースでは、外部システムからの接点信号に応じてパターン制御を行う場合、接点信号の立ち上がりまたは接点信号の立ち下がりに対応して、制御対象負荷を所定の制御状態へと移行させる制御指令を出力する。 (もっと読む)


【課題】一括的な制御が行われた場合であっても、個々の負荷の制御状態を従前の状態へと容易に復帰させる。
【解決手段】調光T/U20は、伝送ユニット10からの制御指示に応じて、自己に接続する負荷の状態を制御している。また、調光T/U20は、伝送ユニット10からの記憶指示に応じて、復帰用情報を記憶部20eに記憶する。調光T/U20は、伝送ユニット10から復帰指示を取得した場合には、復帰用情報に対応させて、自己に接続する照明装置1の状態を制御する。 (もっと読む)


【課題】それぞれが異なる制御信号で制御される複数の被制御機器を一台で制御するリモコン装置の使い勝手を改善する。
【解決手段】複数の被制御機器を遠隔制御するために当該複数の被制御機器の各々に対する異なる制御信号を送信するリモートコントロール装置。前記異なる制御信号を予め定められた送信順序にしたがって送信する送信手段と、前記予め定められた送信順序にしたがって前記異なる制御信号が順次送信されているときになされた当該送信順序の変更を示す入力指示に応じて、前記予め定められた送信順序を変更する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】アドレスの設定作業を容易とする。
【解決手段】照明機器30−1〜30−nは、照明主操作盤10からの制御信号に基づき、自装置に記憶されている識別情報を信号線20とは異なる通信路で送信する。アドレス設定器40は、照明機器30−1〜30−nから送信されるそれぞれの識別情報を受信し、入力部44から入力される照明機器アドレスと上記で受信した識別情報とを対応付けて、照明主操作盤10へ移行させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 27