説明

Fターム[5K048HA18]の内容

Fターム[5K048HA18]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】地震活動に基づいてユーティリティ供給を遮断するための方法およびシステムの実施形態が説明される。
【解決手段】一態様は、方法を含む。地震活動に基づいてユーティリティ供給を遮断する方法の一実施形態は、測定装置(202)から出力信号を受信するステップを含む。地震活動レベルは、出力信号に基づいて判断可能である。判断された地震活動レベルが所定の地震活動しきい値レベル以上である場合、施設からのユーティリティ供給を遮断するための遮断信号が送られる。 (もっと読む)


【課題】 既存の電気設備に連繋させて取り付けることにより、それぞれの電気設備を遠隔操作によりオン・オフ操作することができる遠隔スイッチ装置とこれを利用した遠隔操作システムを提供する。
【解決手段】 遠隔操作対象となる電気設備5と商用電源等の電源6との間にCPU11により動作が制御されるリレースイッチ14を介在させる。CPU11には通信用チップ12の出力信号が入力されており、アンテナ部13により捕捉された動作指令の無線信号を判別し、当該遠隔スイッチ装置10に対する指令である場合には、CPU11に動作の指令を行う。CPU11がこの指令に基づいてリレースイッチ14をオン・オフ制御を行う。また、この遠隔スイッチ装置10を経由した電力が下流の電気設備5に通じるようにしてあり、それぞれの電気設備5に取り付けることにより、それぞれの電気設備5を個別に制御することができる。 (もっと読む)


【課題】一つのリモコンで複数の電子機器を選択的に操作する。
【解決手段】電子機器システム100は、表示装置1と、表示装置1と信号の送受信可能な状態で接続された映像機器A2及び映像機器B3とにより構成されている。表示装置1は、ユーザにより信号供給源が選択された場合、各映像機器の何れの映像機器が選択されたかを示す切替信号を送信する制御部11を備えている。映像機器A2及び映像機器B3は、それぞれ、切替信号に基づいて、自装置を被選択状態又は非選択状態の何れかに設定する選択状態管理部22と、ユーザからの指示信号を受け付けた場合に、自装置が被選択状態であるか否かを判定し、被選択状態に設定されている場合にのみ当該指示信号に応じた処理をおこない、処理結果を表す信号を表示装置1に送信する選択状態検出部24とを備えている。 (もっと読む)


【課題】トラクタに装着して農作業を行う作業機のためのリモコンの操作ボックスを部品の交換なしに異なる作業機に対応できる農作業機のリモコンシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】トラクタに装着して農作業を行う作業機と、操作パネル100、101、102上の操作スイッチを操作する操作ボックス10とを備え、作業機は、当該作業機に設けられた出力機器30と、操作スイッチの操作による操作信号を受信しこれに基づき出力機器30を制御する制御部21とを有し、操作ボックス10は、作業機の異なる機種に対応した複数の操作パネル100、101、102を有し、複数の操作パネル100、101、102は、操作ボックス10を構成する筐体の異なる面に設置されている。 (もっと読む)


【課題】解読され難く、又通信妨害に強い装置を提供することを目的とする。
【解決手段】4ビットのデータを出力可能な第1出力部と4ビットのデータを出力可能な第2出力部とを有する発信側制御回路と、前記発信側制御回路の第1出力部に接続され、発信側制御回路の出力する4ビットのデータに基づいて前記第1DTMF信号を発生させる第1信号発生部と、前記発信側制御回路の第2出力部に接続され、発信側制御回路の出力する4ビットのデータに基づいて前記第2DTMF信号を発生させる第2信号発生部と、前記第1信号発生部の発生した前記第1DTMF信号と、第2信号発生部の発生した前記第2DTMF信号を発生した第2DTMF信号を電波に乗せて発信する発信部と、備える。 (もっと読む)


【課題】ボディとカバーとの間に回路基板を挟持しながらも、ボディおよびカバーを結合する結合ねじと回路基板との間の絶縁距離を長く確保できる監視制御装置を提供する。
【解決手段】ボディ61に対するカバー62の結合は、カバー62に設けた結合孔18に挿通した結合ねじ19をボディ61の結合用ボス20に螺合させることにより行われる。結合用ボス20は、先端側の外径を基端側よりも小さくする形の段差20aが外周面に形成されており、当該段差20aより先端側の挿通部20bを回路基板14の挿通孔21に挿通するとともに、回路基板14の挿通孔21の周縁に段差20aを当接させる。カバー62の結合孔18の周囲には、挿通部20bの先端を包囲する形で当接突起23が突設されており、当接突起23の先端が回路基板14の挿通孔21の周縁に当接する。 (もっと読む)


【課題】一箇所で指示した電力を供給するルールを一斉に多地点に行き渡らせ、そのルールに従って電力供給の操作を自動的に行う装置を提供する。
【解決手段】プラグ1は電力線に接続して、電力を入力する。コンセント2は電気機器30を接続し電力を供給する。スイッチ3は、プラグ1とコンセント2の間を接続し、コンセント2ごとに供給する電力をオンオフする。リレー4は、スイッチ3のオンオフを切り替える。計時部6は、現在日時を表す時刻データを取得する。データ記憶部8は、コンセント2のスイッチ3をオンにする時間を定める設定データを記憶する。制御回路5は、タイマー7で決められる所定の時間ごとに、データ記憶部8から設定データを取得して、現在日時が設定データに適合する場合に、その設定データに対応するコンセント2のスイッチ3をオンにし、適合しない場合にオフにする。 (もっと読む)


【課題】不具合が発生した場合であっても通信ライン上に断線が発生するのを防止可能な通信モジュール等を提供する。
【解決手段】電流経路101,103は互いの一端81において接続されており、電流経路102,104は互いの一端87において接続されている。送信部200は、電流経路101,102の他端203,204間に流れる電流を変化させることにより電流変化を利用した信号を送出する。スイッチング部300は、制御部230から制御信号SCが印加されることにより、電流経路103の他端301と電流経路104の他端302との間を非導通状態にする。一方で、スイッチング部300は、制御信号SCの不印加により、電流経路103の他端301と電流経路104の他端302との間を導通状態にする。 (もっと読む)


【課題】 従来のリーダー/ライターやリモコンなどの情報伝送装置では、情報伝送装置自体に有線などによる電源供給が必要である。また、リーダー/ライターは移動する事が出来ず、1つの機器に1つのリーダー/ライターが必要であり、携帯して読み込み/書き込みが出来なかった。
【解決手段】 機器本体の送受信部から電波により電力や機器の情報の供給を受け、有線などによる電源供給を不要にする。この電源供給に対しリーダーライターを機器に近づける時にのみ電力を搬送するので待機電力を不要に出来る。 (もっと読む)


【課題】アドレス設定対象の端末器を適切に選択することができる上、光アドレス設定器がぶれたり、光アドレス設定器と端末器との距離が変動したりした場合であっても、アドレス設定対象の端末器を遠隔から確実にアドレス設定することを可能とする当該端末器を提供する。
【解決手段】遠隔制御システムにおいては、端末器としての操作スイッチ11は、設定者によってモード切り替えスイッチ25が押下されるのに応じて、内部のプロセッサの制御のもとに、通常の動作モードからアドレス設定モードに移行し、アドレス設定モードに移行した状態で、受信したアドレスデータに基づいてアドレスを設定する。 (もっと読む)


【課題】
通信機器の異常によりWAN側のネットワークが切断状態となった場合に、通信異常であることを警備端末が検知し、通信機器の再起動を行い自動でWAN側のネットワークへの接続を復旧でき、ネットワーク復旧までの対処時間や、運用コストといったユーザの負担の削減に繋がる警備システムを提供することにある。
【解決手段】
警備端末が、グローバルIPアドレスによる通信の異常の有無を監視するWAN側監視手段と、リレーに接点信号を出力する電源用接点出力手段とを有し、WAN側監視手段が通信の異常を検出したとき、電源用接点出力手段がリレーに接続断の接点信号を出力し、所定時間経過後、接続の接点信号を出力し、電源の入り切りにより通信機器を再起動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作モード切換手段を可変抵抗器で実現することができるリモコン装置を提供する。
【解決手段】可変抵抗器がDVDに設定された場合、電圧差判定手段は電池電圧と設定電圧との電圧差が0Vであると判定し、操作モード設定手段は前記判定された電圧差が0Vである段階に対応するDVD操作モードに設定する。また、ユーザによって可変抵抗器がVCRに設定された場合、電圧差判定手段は電池電圧と設定電圧との電圧差が1Vであると判定し、操作モード設定手段は前記判定された電圧差が1Vである段階に対応するVCR操作モードに設定する。また、ユーザによって可変抵抗器がTVに設定された場合、電圧差判定手段は電池電圧と設定電圧との電圧差が2Vであると判定し、操作モード設定手段は前記判定された電圧差が2Vである段階に対応するTV操作モードに設定する。 (もっと読む)


【課題】 確実に照明機器の点灯/消灯を制御できる機器制御装置を提供する。
【解決手段】 定刻時間制御ユニット10は、明るさ入力手段31によって入力した信号に基づいて明るさが低いと判定した場合に照明機器を点灯させると共に、計時手段によって計時された現在時刻が所定時刻となったと判定した場合に照明機器を消灯させる定刻時間制御によってオンとオフが制御されると共に、照明機器を点灯と消灯とで切り替えるリモコンリレーと接続され、定刻時間制御によってオンとオフとが切り替えられた時にリモコンリレーをオンとオフとで切り替える内蔵リレー36と、リモコンリレーのオンオフ状態を検出するリモコンリレー状態検出回路61とを備える。定刻時間制御ユニット10は、リモコンリレー状態検出回路61によって検出されたリモコンリレーのオンオフ状態と内蔵リレー36の状態とを合致させるように、内蔵リレー36のオンオフ状態を制御する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続して、設備機器の遠隔制御ができ、かつ操作スイッチを外付けすれば、照明器具などの個別負荷を操作スイッチでオン、オフ操作も出来る負荷制御ユニットの改良を提供する。
【解決手段】操作スイッチSWは、個別負荷S1に接続される共通端子16に対して、第1、第2の切替端子15a,15bを選択的に切替接続する接点14を有し、かつ制御リレー13は、第1、第2の切替端子15a,15bと、給電端子T1に接続された共通接続点17との間に、それぞれが負荷通信制御部11によって開、閉される第1、第2の制御接点RY1,RY2を有しており、第1、第2の制御接点RY1,RY2の開閉状態を、所定のタイミングで取りこんで、制御リレー13の第1、第2の制御接点RY1,RY2が開または閉の同じ状態にあるときには、それらを開、閉あるいは閉、開に強制的に切替える制御手段を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 構内用xDSLモデムがフリーズした場合に、構内電話回線を介して遠隔操作でフリーズした構内用xDSLモデムをリブートする構内用xDSLモデム対応リブートシステムを提供すると。
【解決手段】 リブート信号送信端末1は、MPU91,NCU81、送信側回線リレー61、手動スイッチ20にて構成され、リブート信号受信端末2は、直流電圧検出回路部7と、MPU92,NCU82、受信側回線リレー、モデム電源切り換え部10にて構成され、リブート信号送信端末1の手動スイッチ20からの指令をリブート信号送信端末内のMPUが受けた後、MPUが送信側回線リレー61をセットし、これにより、直流電圧が構内電話回線5に重畳される。リブート信号受信端末2が、モデム電源切り換え部を動作させ、第2の構内用xDSLモデムの電源をON状態からOFF状態とし、再度ON状態とする。 (もっと読む)


【課題】対応関係データが親器に登録されたことを関係設定器において知ることができるリモコンシステムを提供する。
【解決手段】親器1に接続された信号線5に、個別制御スイッチ3aおよび一括制御スイッチ3bを付設した端末器としての関係設定器2が接続される。親器1には識別コードを付与したリレー4が付設され、個別制御スイッチ3aあるいは一括制御スイッチ3bが操作されると、親器1では個別制御スイッチ3aあるいは一括制御スイッチ3bに対応関係データで対応付けたリレー4の開閉を制御する。対応関係データは、関係設定器2を用いて設定され、関係設定器2から親器1に転送される。親器1では関係設定器2から転送された対応関係データを登録すると、関係設定器2に通知し、関係設定器2のブザーを鳴動させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、リレーの異常を検知すると共にリレーの異常を表示することができる制御装置及び制御システムを提供する。
【解決手段】 本発明に係る、一対の信号線から成る通信線506で通信可能に接続された1又は複数のスイッチユニット505からの操作信号に応じて、着脱可能に接続された1又は複数のリモコンリレー12を介して照明機器501の通電を制御する監視制御装置11は、リモコンリレー12に対応して設けられこのリモコンリレー12の異常を検知する異常検知部と、異常検知部の検知結果に応じてリモコンリレー12の異常を表示するリレー異常表示部37とを備える。 (もっと読む)


1 - 17 / 17