説明

Fターム[5K051CC07]の内容

電話交換機一般 (1,739) | 通信網;交換網 (298) | 移動体通信網 (48)

Fターム[5K051CC07]に分類される特許

1 - 20 / 48


【課題】互いの端末装置間で使用したいアプリケーションの相互接続を確認して、自ら備えていないアプリケーションであっても通信を可能とする情報端末装置およびそれを用いた通信方法の提供。
【解決手段】他の端末装置211から送信される、通信に使用するアプリケーション情報が付加された接続要求の内容を通信要求判断部309が解析し、その判断結果から、要求された通信用モジュールをモジュール要求/解析部308に判断させ、必要な通信用モジュールをモジュール蓄積媒体302を検索して取得し、モジュール利用可能領域303を使用して、取得したモジュールをアプリケーションに利用することにより、互いの端末装置間で使用したいアプリケーションの相互接続を確認して、自ら備えていないアプリケーションであっても通信が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 回線輻輳状態の基地局から発信規制信号を受信した際に、任意の時間の間だけ発信規制の制御を行う通信端末装置を提供する。
【解決手段】 基地局(10)自身が構築するセル(A)内に存在する複数の通信端末装置(1、2)との通信処理により、基地局(10)が回線輻輳状態となった際に、基地局(10)は、通信処理の発信規制を行うための発信規制信号(B)を、セル(A)内に存在する全ての通信端末装置(1、2)に送信することになる。そして、セル(A)内に存在する通信端末装置(1、2)は、基地局(10)から発信規制信号(B)を受信した際に、発信規制を行う任意の時間を設定し、該設定した任意の時間の間だけ発信規制の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 移動通信システムにおいて、移動現在の通信回線よりも条件の良い通信回線があれば、その通信回線を選択できるようにすること。
【解決手段】 携帯電話102に現在通信回線を提供している通信事業者の通信可能範囲よりも条件の良い通信可能範囲があった場合、該通信可能範囲に通信回線を提供している通信事業者を選択し、該通信事業者の管理の元での通信を可能にする。これにより、使用料金やサービスなどの面で現在使用の事業者や圏内よりも条件の良い事業者や圏内が選択でき、使用者の利便性向上が図れる。
(もっと読む)


【課題】 同一基地局内で通話している移動機が存在した場合、基地局と交換機との間のトラフィックを軽減する。
【解決手段】 従来は移動機4が同一基地局1の通信範囲内で通話しているか、していないかにかかわらず、基地局1と交換機2との間の帯域を使用している。移動機4が同一基地局1の通信範囲内で通話している場合に、基地局1で移動機4が送信するデータを相手先移動機4へ折返し送信する。そのことにより基地局1と交換機2との間の帯域を使用することがなくなる。よって基地局1と交換機2との間のトラフィックを軽減することが可能である。 (もっと読む)


【課題】輻輳状態が頻繁に発生することによる呼設定が規制され、システム全体の呼損率の低下および音声通信の品質への影響を低減する輻輳制御方法および装置を提供する。
【解決手段】無線ネットワーク制御装置11から無線基地局(ノード21、22)に対して複数の閾値TL1〜TL4を通知し、これらの閾値TL1〜TL4と無線ネットワーク制御装置11からの下り送信電力を比較・判定する。そして、無線基地局(ノード)21、22は、条件を満たしたことを無線ネットワーク制御装置11に通知し、規制制御を行なうことにより、輻輳状態に達する前にPS呼に対して段階的な呼設定および通信速度の規制を実施して、輻輳状態の発生頻度を減少させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、効率のよい接続設定を行うことができ、設定時の労力削減と機器構成変更の柔軟性を持つ無線ネットワークシステム及びその無線設定情報設定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】各子機が有線インターフェースを介して自身の機器アドレス情報を含む自動設定要求パケットを親機に送信し、親機が、子機からの自動設定要求パケットを受信する度に、この自動設定要求パケットに含まれる機器アドレス情報を親機内の設定情報記憶部に登録記憶するとともに、親機内の設定情報記憶部に登録されている各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を有線インターフェースを介して各子機にブロードキャスト送信し、各子機が有線インターフェースを介して親機から各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を受信すると、受信した各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を子機内の設定情報記憶部に登録記憶する。 (もっと読む)


【課題】 保守が簡単で、内線番号による他事業所の携帯端末および固定端末との通話が可能な内線呼制御装置および事業所携帯電話システムを提供する。
【解決手段】 事業所毎に配置された内線呼制御装置が、事業所内の端末から受信した呼接続要求メッセージが示すダイヤル番号に基づいて、着信先事業所の内線呼制御装置に割り当てられたSS7信号局コードを特定し、内線番号を着番号情報として含むSS7呼接続要求メッセージ(IAM)を公衆携帯電話網に送信することによって、公衆携帯電話網で接続された事業所間の呼接続を実現する事業所携帯電話システム。 (もっと読む)


【課題】 複雑なリンガ信号の送信制御を行うことなく無線LANを介して接続される複数のVOIP電話端末の間でリンガトーンを同期して鳴動する。
【解決手段】 アクセスポイント3は、自分に接続された無線VOIP電話端末4の間で予め統一して設定されたリンガパタンを設定し、そのリンガパタンの鳴動タイミングを一致させる為のタイムスタンプを付けたビーコンを一定周期で送信するとともに、自分に接続された無線VOIP電話端末4を呼び出す為にリンガパルスに代わるショートメッセージの着呼パケットを生成して送信する。無線VOIP電話端末4は、自分を呼び出した着呼パケットを受信した場合、予め各無線VOIP電話端末の間に統一して設定されたリンガパタンと、受信したビーコンから判読したタイムスタンプとを照合することにより同期して鳴動と休止するリンガトーンを出力する。 (もっと読む)


【課題】 電話端末から送信される信号に基づいて、移動体端末にストリーミング配信されるコンテンツを容易に作成して配信すること。
【解決手段】 電話端末12から送信される送信信号に基づいて、配信データを作成して移動体端末15にストリーミング配信するコンテンツ配信サーバシステム13であって、電話回線網9から送信信号を受信する受信手段571と、送信信号に基づいて音声データを生成して記憶する生成手段575と、送信信号に電話端末からのトーン信号が含まれていることを検出した場合に、トーン信号に基づいた付加情報を作成する作成手段576と、生成して記憶された音声データと付加情報とを対応付けて記憶する記憶手段577と、対応付けて記憶された音声データ及び付加情報を含む配信データを移動体端末15に送信する送信手段542とを備える配信サーバシステム13を提供する。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおいて、全ての基地局間で課金体系は同一に設定されている。しかし、使用状況は基地局間で等しくはなく、ユーザは基地局の混雑状況にかかわらず同一料金を負担しなければならなかった。このため、混雑状況に応じて基地局毎に料金に重みをつけることが可能な無線通信システムの提供を目的とした。
【解決手段】無線通信システムに課金サーバを設け、当該無線通信システムに含まれる個々の基地局毎に混雑状況を勘案しながら料金設定を行い、一括管理する構成とした。この際、ユーザは使用する無線機を通じて個々の基地局の料金情報を取得し、この料金情報を基に通信する基地局を選定することが出来るようにした。 (もっと読む)


【課題】無線基地局装置のプログラムダウンロードの適切化を図ることにより、無線基地局装置の初期起動時間を高速化する。
【解決手段】無線基地局装置のプログラム送信手段は、プログラム受信手段にダウンロードする複数のプログラムを記憶保持するプログラム格納手段と、前記複数のプログラムのダウンロード優先順位を記憶保持するプログラム優先順位記憶手段と、前記プログラム優先順位記憶手段に記憶保持されているダウンロード優先順位の順に前記プログラム格納手段から該当プログラムを読み出して前記プログラム受信手段に対するダウンロードを実行するダウンロード手段とを備え、プログラム受信手段は、前記プログラム送信手段からダウンロードされたプログラムを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記プログラムを記憶部に展開して実行するプログラム実行手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、組織が所有する携帯電話において、所有する組織にとって好ましくない通話記録を半自動的に検出する方法を提供する。
【解決手段】携帯電話の通話記録と組織がもつ電子データの電話帳を照し合せて、組織がもつ電子データの電話帳に登録されていない電話番号との通話を好ましくない通話と判断することで、組織にとって好ましくない通話を半自動的に検出する。 (もっと読む)


【課題】 110番や119番等の緊急連絡ラインを使用することができるIP電話装置を提供する。
【解決手段】 CPU23は電話番号がダイヤルされたと判断すると(S1でY)、入力電話番号がRAM24に記憶されている登録電話番号と一致するかどうかの判断を行う(S2)。そして、一致する場合は(S2でY)は通信I/F21を介して携帯電話装置12から入力された電話番号に発信を行うように制御して処理を終える。一方、入力電話番号がRAM24に記憶されている登録電話番号と一致しないと判断した場合は(S2でN)、インターネットであるIPネットワーク4を介して入力電話番号に対して発信を行うように制御して処理を終える。 (もっと読む)


【課題】無線LAN設定や各種のアプリケーション設定を簡単に行える無線LAN対応の携帯電話を提供する。
【解決手段】携帯電話8は、携帯電話用の通信部801およびそのインターフェース802と、無線LAN用の通信部803およびそのインターフェース804とを併設し、さらに前記宅内通信機器2の筐体に装着されたQRコード205を光学的に読み取るQRコードリーダとしてのデジタルカメラ813を備えている。主制御部800のQRコード復号化部81は、デジタルカメラ813で撮影されたQRコードを復号化して無線LAN設定やVoIP設定のための構成情報を再生する。設定実行部82は、前記構成情報に基づいて無線LAN設定やVoIP設定を行う。前記無線LAN設定およびVoIP設定は記憶部807の所定領域に不揮発に記憶される。 (もっと読む)


本発明は、輻輳状態その他の通信状況に起因して無線通信資源の割り当てが拒否された後に、通信状況の変化に応じて、所望の相手ノードと速やかに通信することを可能にする無線通信システムを提供することを目的とする。本発明によれば、所望の相手ノードと通信を行うように呼出を行う移動端末と、無線通信資源管理装置を有する無線通信システムが提供される。無線通信資源管理装置は、無線通信資源の割り当てが拒否された通信に関する情報を時刻順に格納し、前記情報は前記移動端末及び前記所望の相手ノードに関する情報を包含するところの記憶手段と、無線通信資源が解放されたか否かを監視する監視手段と、解放及び確保された無線通信資源を、前記情報に従って特定される移動端末及び相手ノード間の通信に割り当てることで、前記通信を可能にする割当手段を有する。
(もっと読む)


【課題】 通信回線の強制切断直後の同時的発信に対する再接続等を図る。
【解決手段】 携帯端末22が、無線網12、交換機14、公衆網18、そして無線網20を介して携帯端末24と通話しているとき、携帯端末22側の無線回線に電波障害があって、通話中の通信回線が強制切断されたとき、接続処理部14aが両携帯端末の電話番号を記憶装置14bに記憶する。携帯端末22の発信に応答して接続処理部14aが記憶装置14bを検索して電話番号の一致が得られたとき、アナウンス情報記憶手段16を携帯端末22に接続する。携帯端末24から発信があり、接続処理部14aが携帯端末22の状態を検索したとき、携帯端末22が使用中にあるとき携帯端末22をアナウンス情報記憶装置16から切り離して携帯端末24に再接続する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話網にIP網を介して収容された基地局を用いて携帯電話ネットワーク及びIP網の効率的な利用を図る。
【解決手段】携帯電話網にIP網を介して収容された基地局を含むネットワークシステムにおいて、発信端末からの発信要求を発信側基地局から携帯電話網へ送信し、この発信要求が携帯電話網から着信側基地局を通じて着信先端末に着信される場合に、発信側基地局と着信側基地局との双方が同一のIP網を介して携帯電話網に接続されているかを判定し、発信側基地局と着信側基地局との双方が同一のIP網を介して携帯電話ネットワークに接続されている場合に、携帯電話網を経由することなく発信側基地局と着信側基地局とが同一のIP網を介して直接接続された発信端末と着信先端末との間のデータ伝送路を確立する。 (もっと読む)


【課題】落としてしまっても自機内に記憶されている大切なデータを保護することができる携帯通信機器を提供する。
【解決手段】本発明の携帯通信機器は、基地局と通信を行う通信手段と、データを記憶する記憶手段と、衝撃を検知する衝撃検知手段と、当該衝撃検知手段が衝撃を検知した場合、前記通信手段により前記記憶手段に記憶されているデータを予め定められた外部記憶装置に送信するように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 端末同士が通話可能な範囲内に存在する時に、無線基地局装置にて通信回線の処理をしなくても携帯端末装置間で通信回線を設けて通信することが可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 携帯端末装置Aは無線基地局装置経由で回線接続を行い、携帯端末装置A,B間のエリアIDを比較し、それらが一致していれば、回線接続から無線基地局装置を経由しない個別接続(携帯端末装置A,B間の直接接続)に変更する。その際、携帯端末装置Aは無線基地局装置を介した通話回線を開放し、通話相手と直接回線接続可能かを、通話相手のエリア固有IDと自装置に記憶するエリア固有IDとが一致するか否かで判断し、双方のエリア固有IDが一致した場合に「通話相手が無線基地局装置を介さず直接通話できるエリアにいる」と判断して、通話相手との個別接続回線を設ける手続きに入る。 (もっと読む)


【課題】通信装置において、保守者の手順誤りや保守回線の一時的な障害により、冗長構成を取る記憶装置に格納された制御ソフトウェアが破壊された場合、通信装置の交換を行うことなく遠隔から通信装置の復旧を可能とするシステムを提供する。
【解決手段】正常に起動されない、または装置監視プロトコルによる通信ができない無線通信装置101の異常を検知した網監視装置301から中継装置201にブート指示信号701を送信する。ブート指示信号701を受けた中継装置201は、無線通信装置101にデータリンク層の信号を使用しブート制御信号702を送信する。ブート制御信号702を受信した無線通信装置101は、ブート制御信号702に基づき網監視装置301から復旧プログラムの転送を受け起動する。このように遠隔に存在する網監視装置301の有する復旧プログラムにより起動することで、起動後における網監視装置301から制御が可能となる。 (もっと読む)


1 - 20 / 48