説明

Fターム[5K101NN05]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 端末・センタの機能、構成要素 (2,245) | 入力部 (588) | カードリーダ (18)

Fターム[5K101NN05]に分類される特許

1 - 18 / 18



【課題】携帯電話機の利用者がサービスの申込/利用を行う際の作業を簡便化するとともに、バーコードリーダや赤外線通信や非接触ICカードなどの搭載機能と連携し、複数の異なったサービスの申込/利用が可能な、サービス申込/利用支援システムを提供することを目的とする。

【解決手段】携帯電話機において、柔軟な情報の閲覧表示やデータ入力機能をもち、さらに入力データを携帯電話機の記憶領域に記憶するとともに、ネットワーク及びバーコードリーダや赤外線通信や非接触ICカード機能などの搭載機能と連携して、複合的に利用できるサービス申込/利用支援システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 無線周波認識システムを携帯電話に応用して出入管理と安全報告を行なうシステム装置の提供。
【解決手段】 RFタグを具えた携帯電話と、RFタグを具えた携帯電話を検出し該RFタグを駆動して作動させ並びに携帯電話に情報を発送させるRFタグリーダーと、RFタグを具えた携帯電話が発射した情報を受け取り、且つネットワークインタフェースにより情報を所定の通知すべき人員に通知する電信システムと、を具えている。 (もっと読む)


ユーザが利用しようとするアプリケーションを適切に予測する移動体端末装置(21)は、複数のアプリケーションから何れかを選択して実行する入力デバイス(106)と、GPS受信部(108)と、入力デバイス(106)で実行されたアプリケーションの利用予測ルールを、GPS受信部(108)で検出された利用場所に関連付けて作成する行動パターン抽出部(205)と、GPS受信部(108)で検出された現在の場所に対応するアプリケーションを利用予測ルールに基いて特定し、そのアプリケーションを予測結果としてディスプレイ(105)に表示させる情報表示制御部(204)とを備える。
(もっと読む)


【課題】利用者に負担をかけずに、正確な利用者状態情報を取得することができ、また、この利用者状態情報を用いることによって、利用者に負担をかけずにIP電話の転送を正確に行うことが可能な利便性の高い情報処理装置、利用者管理システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】ICカード73がリーダに装着されたことを検出した場合に、ICカードに記憶されているユーザIDと、自身に割り当てられているIPアドレスとをIP電話サーバ40に送信するIP電話装置10A,10Bと、複数のIP電話装置10A,10Bから送信されるユーザID、IPアドレスを受信し、これらを関連づけて利用者状態情報として記憶し、記憶しているユーザIDが示すユーザ宛のIP電話接続要求を受信した場合に、対応するIPアドレスが示すIP電話装置10A,10BにIP電話接続要求を転送し、呼接続を行うIP電話サーバ40とを備えるIP電話システム1。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内のなりすましを防止し、通話情報の秘匿性を高める。
【解決手段】本発明の交換管理システムは、ネットワークの電話端末から登録要求を受けて、電話端末の識別情報と各ユーザの電話番号とを対応付け、その対応関係に基づいて交換処理を行なうものであって、各ユーザの電話番号を各ユーザの鍵情報に関連付けて管理する電話番号管理手段と、電話端末からの認証要求に応じて、電話端末の使用ユーザの鍵情報の認証情報を受け取り、鍵管理データベースから読み出した当該ユーザの鍵情報を用いて、認証情報の正当性を判断する認証手段と、発呼端末からの呼接続要求に応じて、電話番号管理手段を検索し、発呼端末と発呼先端末との間の交換処理を実行する交換手段とを備え、交換手段が、電話端末からの登録要求に応じて、認証が正当な鍵情報に関連する電話番号と発呼端末の識別情報とを対応付けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、デジタルデータを、電話回線を通じて送信するファクシミリ装置などの通信装置及びその制御方法に関するものであり、デジタルデータを容易に送信する方法を提供する。
【解決手段】 外部メモリに存在するディレクトリ名を電話番号にすることで、そのディレクトリ以下のデジタルファイルを送信する。 (もっと読む)


【課題】 非接触型ICカードを安全かつ利便性を損なわずに利用できる携帯端末の認証システムを提供する。
【解決手段】
暗証番号を用いて個人認証を行う外部システムと無線通信を行う非接触ICカード部40を有する携帯電話100の認証システムであって、携帯電話100の暗証番号を有効にする有効指示を送信する無線通信部202を有するリモコンキー200と、リモコンキー200からの有効指示を受信する無線通信部104と、暗証番号の入力を受け付ける暗証番号受付部32と、暗証番号を記憶する暗証番号記憶部34と、非接触ICカード部40からの認証要求に呼応して、無線通信部104が有効指示を受信しているか否かを判定する認証要求部110と、認証要求部110が有効指示を受信していると判定したとき、暗証番号記憶部34から暗証番号を読み出し、非接触ICカード部40に出力する読出部39と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の操作者が使用していても、煩雑な環境設定情報の登録の操作なしに使用することができるデータ処理装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】データの入力またはデータの出力が可能な、スキャナ部13、プリンタ部14および電話部15などのデータ処理手段と、データ処理手段に対応する環境設定情報が格納されたメモリカード10を着脱可能に装着するカードスロット部12と、メモリカード10に格納された環境設定情報を読み取り、環境設定情報に基づいてスキャナ部13、プリンタ部14および電話部15の制御を行う制御部18とを備えた。操作者が複合機1を使用するに、それぞれの操作者に最適な使用環境とした環境設定情報が格納されたメモリカード10を、複合機1のカードスロット部12に装着するだけで、煩雑な環境設定情報の登録の操作なしに使用することができる。 (もっと読む)


【課題】 利用者がリーダ/ライタに対して非接触型ICカード搭載の携帯端末の適切な面を向けて使用せず、リーダ/ライタから発信される電磁波を良好に受信することが困難な状態においても、非接触型ICカードを起動させ、リーダ/ライタとの通信が行えるようにする。
【解決手段】 通信装置50に接続されたリーダ/ライタ51と、携帯端末1に備えられた近距離無線通信手段との間で無線通信を行うのに、通信装置50に、携帯端末1に対し光を発する発光手段52を備え、携帯端末1に、通信装置50の発光手段52が発する光を受光しその光から発電する受光手段41と、近距離無線通信手段に接続されたアンテナ32で受信した電磁波及び受光手段41で受光した光から発電できる電力を比較し、その比較結果に基いて、アンテナ32又は受光手段41を介して得られた電力を近距離無線通信手段に供給するよう制御する制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】テナントの変更に容易に対応可能でまた信頼性の高い機械警備システムを得る。
【解決手段】建物内の所定エリアの侵入監視を行う侵入監視手段S1a、侵入監視状態を表示する表示手段16、監視開始、終了設定用のそれぞれのアクセスポイント21、公衆回線30を介し何れかのアクセスポイントにアクセスするアクセス手段TEL、両アクセスポイントの監視開始設定委託人と監視終了設定委託人がID登録される設定委託者ID登録手段28、アクセスポイントにアクセスがあった時にID個人認証を行うID判別手段21、何れのアクセスポイントにアクセスがあったか及び個人認証結果に従い登録IDに従い監視開始設定委託人なら開始設定、終了設定委託人なら終了設定を行う侵入監視開始/終了設定手段21、侵入監視中に侵入監視手段が侵入を感知した時に自動通報する通報手段21,41,42と、を備えた。また監視開始と終了の設定を別の人に委託した。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードを搭載した移動機を紛失した場合において、その移動機の所有者のプライバシーを保護しつつ、その移動機の探索に要する手間を軽減する。
【解決手段】移動機100は、情報端末400からの遠隔操作によりロック設定された状態では、移動機100に搭載された非接触ICカードが自動改札から取得した入場記録/退場記録に基づいて、移動機100の所有者が最後に入場または退場した駅の駅名を移動機100に表示するとともに、移動機100に予めアドレスが登録されている情報端末500へ電子メールで転送する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ネットワーク等の負荷を増やすことなく、宛先側での不要なデータの受信を抑えることができるデータ通信装置及びデータ通信方法、並びにデータ通信プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】 画像入出力装置10において、アドレス記憶部501は、入力された送信先のE−MAILアドレスが予め記憶されているE−MAILアドレスと一致しているときは、入力された送信先のE−MAILアドレスを許可ID記憶部502に送信し、許可ID記憶部502は、該E−MAILアドレスに対応する許可IDを許可ID照合部503に送信し、許可ID照合部503は、入力された送信者IDが許可ID記憶部502から送信された許可IDと一致しないときは、送信者により入力された送信先のE−MAILアドレスへの画像データ送信を許可しない旨のメッセージを操作部210の表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】 無線通信事業者から発行された単一の契約者情報を、該単一の契約者情報に基づいて同時に無線通信を行う不都合を防止したうえで、複数の無線通信機器で共有可能とする。
【解決手段】 各無線通信機器に対して、無線通信事業者から発行された同一の契約者情報、及びこの契約者情報の有効/無効を示す有効/無効情報を記憶しておき、無線通信事業者が提供するサービスを享受する側の無線通信機器の上記有効/無効情報を「有効」とすると共に、無線通信事業者が提供するサービスを享受させない側の無線通信機器の上記有効/無効情報を「無効」とする(=一方の機器の契約者情報を「有効」とした場合には、他方の機器の契約者情報は「無効」とする。)。これにより、同一の契約者情報に基づいて複数の機器で同時にサービスが享受される不都合を防止したうえで、複数の無線通信機器で、単一の契約者情報に基づく通信サービスを享受可能とすることができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な設備で状況に応じて端末を制御することが可能な情報送受信システムを提供すること。
【解決手段】情報送受信システムは、情報記憶媒体から識別情報を読み取る読取手段(202)と、前記読取手段により読み取られた識別情報に基づき情報送信先アドレスを検索する検索手段(301、302)と、前記検索手段により検索された情報送信先アドレスに対して、公衆通信網を介して前記情報記憶媒体の利用情報を送信する情報送信手段(301)と、公衆通信網を介して利用情報を受信する受信手段(401)と、前記受信手段により受信された利用情報及び予め格納した動作制御プログラムに基づき、動作を制御する動作制御手段(404、405)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電池電圧が設定値以下になったら、非接触ICカードの認証機能か携帯電話端末の通信機能を優先して使用するかをユーザへ伝え、ユーザは、優先すべき機能を選択し、認証機能を継続して使用することができない。
【解決手段】非接触ICカード機能付き携帯電話端末30は、通信機能を行う携帯電話端末部20と認証機能を行う非接触ICカード機能部10から構成され、非接触ICカード機能部10は、アンテナ部11、制御部12、レベル変換回路13、周辺回路14、携帯電話端末部20は、アンテナ部21、無線部22、表示部23、操作部24、制御部25、メモリ26、電池27、スピーカ28から構成され、電池の電圧を制御部25にて監視し、機能選択に設定した電圧V1を検出し、表示部に表示された機能制限に従い携帯電話端末部の通信機能か非接触ICカード部の認証機能を選択し必要機能へ電源を供給する。 (もっと読む)


【課題】 簡易なポインタ操作で手書き情報をそのまま伝送することが可能な太陽電池駆動のPDMA端末を提供する。
【解決手段】 PDMA1の筐体には、太陽電池11、タッチスクリーン付き表示パネル12、PCカード挿入用スロット13、イヤフォン・マイク接続用のジャック14及び光学ジョグスイッチ15が設けられている。スロットに携帯電話用PCカードを挿入し、表示スクリーンに表示されているオフフック釦を押下した後、電話番号に従って数字釦を押下することにより宛先に電話をかける。次にメール切替え釦を押下して予め作成してある手書き画像を読み出すと、この手書き画像を宛先に伝送することができる。また、ジャックにイヤフォン・マイクを接続すればそのまま携帯電話として使用することもできる。 (もっと読む)


【課題】 顧客に手間をかけさせないで、簡単に会員登録が完了し、かつ顧客の電子メールアドレス情報をも取得することが可能な会員登録システムを提供するとともに、併せて携帯電話の自動ウェブサイト接続装置の普及を促進する。
【解決手段】 携帯電話2でウェブサイトに自動的に接続させる外付けスティック1を用いて会員登録を行う顧客の会員登録システムであって、前記外付けスティック1が接続された携帯電話2の携帯一連番号と前記外付けスティックのスティック一連番号を受信し、前記スティック一連番号と関連付けられた携帯電話番号を受信し、前記携帯電話2のメーラーを起動させ、前記携帯電話2から入力された顧客の名前と携帯電話番号を含む電子メールを受信し、前記情報送信先別携帯一連番号と関連付けられた前記名前、前記携帯電話番号、及び前記電子メールに付随する電子メールアドレスを会員登録情報として格納するレジストリサーバー5とを備える。 (もっと読む)


【課題】一刻を争うような緊急時において、手元にコンピュータ装置が無くても、どこにでもあるような通信装置を利用した簡単な遠隔操作により、携帯型情報端末装置を緊急制御して不正使用や情報の漏洩を確実に防止する。
【解決手段】通信装置31は、端末利用者から緊急処理要請の指示が入力された際に、無線通信およびネットワーク通信網33を通してその利用者対応の携帯型情報端末装置2との間の通信接続を確保し、特定の発信音を緊急処理要請信号として送信する。そして、携帯型情報端末装置2は、無線通信およびネットワーク通信網33を通して通信装置31から送信されて来た信号が自己宛の緊急処理要請信号であれば、この緊急処理要請信号に応答して不正使用や情報の漏洩を防ぐためのセキュリティ処理を実行する。 (もっと読む)


1 - 18 / 18