説明

Fターム[5K101QQ09]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 端末、回線の選択、切換 (182) | 発呼側加入者内で (11)

Fターム[5K101QQ09]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】本発明は、効率のよい接続設定を行うことができ、設定時の労力削減と機器構成変更の柔軟性を持つ無線ネットワークシステム及びその無線設定情報設定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】各子機が有線インターフェースを介して自身の機器アドレス情報を含む自動設定要求パケットを親機に送信し、親機が、子機からの自動設定要求パケットを受信する度に、この自動設定要求パケットに含まれる機器アドレス情報を親機内の設定情報記憶部に登録記憶するとともに、親機内の設定情報記憶部に登録されている各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を有線インターフェースを介して各子機にブロードキャスト送信し、各子機が有線インターフェースを介して親機から各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を受信すると、受信した各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を子機内の設定情報記憶部に登録記憶する。 (もっと読む)


【課題】 センターからのコールバックによるメール回収指示の呼び出しに応じて、センターへ自動的にコールバックし、メールを受信する通信端末装置において、前記コールバックのタイムアウトを極力避けることができるようにする。
【解決手段】 本発明は、所定の発信事象が生成された場合、ハンドセットのオフフックが検出されたとしても、網とハンドセットとを切断した状態に保って発信を拒否する。 (もっと読む)


【課題】 利便性を高めるとともに、資源の実質的な利用効率や信頼性を高める。
【解決手段】 呼制御システムにおいて、宅内装置と呼制御信号中継部のあいだに介在し、中継処理のため呼制御信号中継部に渡すまえに、プロトコルデータ単位を受信する呼制御前置部と、呼制御前置部が受信したプロトコルデータ単位に収容された呼制御信号を中継すべきか否か判定する中継可否判定部と、中継可否判定部が中継すべきでないと判定した呼制御信号を収容したプロトコルデータ単位の送信元である宅内装置から到来した呼制御信号に基づいて、現時点で、進行中の呼処理がある場合には、その呼処理を終了して呼のために利用されている資源を解放する呼処理制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】
発信要求元の電話加入者端末を複数の電話網の中から接続すべき電話網に遅延無く接続可能とする通信制御装置を提供する。
【解決手段】
通信制御装置(10)は、電話加入者端末(11−i)からの発信要求信号と着信番号を公衆交換電話網(12)とIP電話網(13)の各々に転送すると共に、受信した着信番号と予め登録された番号情報とから接続すべき電話網を判定し、接続すべきでない電話網に対して網切断要求信号を送信するように制御する制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】VoIP端末と公衆電話網端末の間で音声通話をする際に、呼の確立を確実に行う通信システムを提供する。
【解決手段】VoIP端末から公衆網端末へ発信する際、IP選択部6はIP記憶部8格納されているデータを参照し、正常稼動している呼制御サーバのなかで、優先順位の最も高いものを受発信部4へ通知する。受発信部4はIP選択部6より通知された呼制御サーバに対して呼の送信を行う。次に、呼制御部14が呼を受信する。ここで、呼制御部14は代理記憶部16またはID記憶部10の情報を参照して、正常稼動している呼接続サーバのなかで、優先順位の最も高いものを呼制御部14へ通知する。呼制御部14は取得したアドレスを参照して、接続部22へ呼を転送する。接続部22が呼を受信したら、VoIP用の呼から公衆電話網用の呼に変換を行い、公衆電話網へ発信する。 (もっと読む)


【課題】 110番や119番等の緊急連絡ラインを使用することができるIP電話装置を提供する。
【解決手段】 CPU23は電話番号がダイヤルされたと判断すると(S1でY)、入力電話番号がRAM24に記憶されている登録電話番号と一致するかどうかの判断を行う(S2)。そして、一致する場合は(S2でY)は通信I/F21を介して携帯電話装置12から入力された電話番号に発信を行うように制御して処理を終える。一方、入力電話番号がRAM24に記憶されている登録電話番号と一致しないと判断した場合は(S2でN)、インターネットであるIPネットワーク4を介して入力電話番号に対して発信を行うように制御して処理を終える。 (もっと読む)


【課題】
専門家以外の操作者であっても、操作に時間を要することなく、簡易な操作により、通信装置の設定変更等の操作を確実に行うことができ、その操作の状態を遠隔の管理装置において把握できるようにすること。
【解決手段】
通信装置101が、管理装置から操作シナリオを取得し、操作シナリオの実行を操作の入力部106に割り当て、操作者の入力部106のボタン押し下げといった指示を受けて操作シナリオを実行し、実行結果を表示部105に表示すると共に管理装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】 インターネットによる情報検索のページ上で、より詳細な情報を得るため、広告主と直接会話を行い、また商品や店舗を直接視認する。
【解決手段】 テレビ電話装置を備えた端末により、検索部で情報検索を行い、検索対象が絞り込まれた段階で、「テレビ電話を掛ける」との項目をクリックし、双方向画像・音声配信部のシステムが働くことにより、広告主にテレビ電話がつながり、直接会話をし、また商品や店舗を直接視認する。 (もっと読む)


【課題】 接続試験を行うための試験接続先を設定するためにはユーザが手動で設定するか、固定先を定めておくかしなければならず、前者ではユーザの手間がかかり、後者では接続先限定サービスでは実施できない。
【解決手段】 ダイヤルアップ接続のような他の接続システムで設定している接続先情報を表示し、複数ある場合にはそれらの中からユーザに選択させ、試験接続先情報として記憶する。接続試験はその記憶された試験接続先に対して発信し、応答を入力判定することによって行う。 (もっと読む)


【課題】多様な通信端末に対応できるデータ収集装置を提供する。
【解決手段】通信機能付メータ4からデータを収集して通信端末2に送るデータ収集装置であって、通信端末2との間の通信を制御する第1の通信手段9と、第1の通信手段9とは異なる通信方式で通信端末2との間の通信を制御する第2の通信手段10と、第1の通信手段9および第2の通信手段10の何れを通信端末2に接続するかを切り替える切替手段11と、通信機能付メータに接続されて該通信機能付メータ4との間の通信を制御するメータ通信手段14と、通信機能付メータ4に代えてメータ通信手段14に接続される設定器と、この設定器からの指示に応答して切替手段11の切り替えを制御する制御手段12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ガスの自動検針等のインフラを使って監視装置からの報知メールをより確実に送信する。
【解決手段】人感センサ2などが侵入者を検知して中央処理装置1から家人の携帯電話8への報知メールや電話発呼を行う際に、インターネット網5などの情報通信回線が不通時や伝送遅延時にはライフライン回線網7を介して送受信するようにすることで、重要な情報をより即時に確実に送受信でき、監視装置の信頼性を向上できる。 (もっと読む)


1 - 11 / 11