説明

Fターム[5K201EA04]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(交換網、網のトポロジー) (10,610) | パケット交換網(MPLS、ATM、FR) (4,147)

Fターム[5K201EA04]の下位に属するFターム

Fターム[5K201EA04]に分類される特許

161 - 180 / 543


【課題】
本発明は同一サイズのパケットによってピア・ツー・ピア・ネットワークを介して伝送されるマルチメディアファイルを生成するための方法に関する。
【解決手段】
各々のこれらのマルチメディアファイルは中間ファイルから取得され、この中間ファイルは、
・一次データによって形成される、中間ファイルに共通のコンテンツ(10)と、
・前記共通のコンテンツ(10)の一次データによって区切られる挿入ゾーン(12、14)に導入される二次データによって形成される各々の中間ファイルに特有の(16、18、20、22)コンテンツとを有し、
これらのファイルは、これらの挿入ゾーン(12、14)の境界が2つの異なる伝送パケット間の境界に対応するように、中間ファイルの前記挿入ゾーンに充填データ(24)を導入することによって生成される。 (もっと読む)


【課題】統合インターネットプロトコル網のコーデックモード制御方法及び端末機を提供すること。
【解決手段】本発明の実施の形態による端末機は、無線チャネルの状態及び受信されるパケットの送信性能を測定するチャネル測定管理部と、前記チャネル測定管理部から受信された無線チャネル状態情報及びパケット送信性能情報に基づいて、マルチメディアサービス品質を測定し、測定されたサービス品質に応じて自分又は相手端末機のコーデックモードを決定するサービス品質制御部を有する可変ビットレート/モードコーデック制御部とを備える。これにより、マルチメディアサービスの品質を改善できるようになる。
(もっと読む)


発呼者のデュアルモードユーザ端末は、従来のセルラネットワークおよびVoIPプロトコルを使用したパケットデータネットワークの双方を介して呼を生成することができる。被呼者にパケットデータネットワークを通したVoIP呼を受信させる手だてがない場合には、発呼者のユーザ端末は、パケットデータネットワーク上で利用用可能な第3者ユーザ端末に対して、発呼者と被呼者との間の呼を中継するよう要求できる。 (もっと読む)


【課題】
ISDNを収容する交換機がIP網を介してTDMoIPパケットの通信を行うネットワークシステムにおいて、TDMサービスをIPネットワークでパケット転送する期間はパケットロス対策が必要とされる。
【解決手段】
ISDNを収容する交換機がIP網を介してTDMoIPパケットの通信を行うネットワークシステムにおいて、送信側交換機が送信しようとするTDMデータを多重化する際にIP網の遅延の状況とデータの種類によって多重度を可変する。 (もっと読む)


【課題】保守や工事のためにネットワークから通信装置を撤去する際、パスの切り替え作業を容易に行えるようにする。
【解決手段】保守者は、通信装置NE203を撤去する際、先ず、「通信装置撤去準備要求メッセージ」を通信装置NE203に入力する。これにより、通信装置NE203は、自装置を通過するパスADP401〜ADP403を検出し、検出したパス毎に、その始点通信装置NE201,NE202に「切り替え要求メッセージ」を送信する。「切り替え要求メッセージ」を受信した通信装置NE201,NE202は、ネットワークの自律分散制御機能を利用して切り替えが要求されているパスを、そのパスと始点および終点が同じで且つ前記撤去対象リソースを通過しないパスに切り替える。その後、保守者は通信装置NE203を撤去する。 (もっと読む)


【課題】移動端末を使用する通信の利便性を高める。
【解決手段】移動端末は、第1の電話番号、第2の電話番号のいずれを用いても発信を行うことが可能である。フェムトセルは移動端末と無線通信を行う。フェムトセルは、第1の電話番号を用いた第1の発信を移動端末から受信すると、第1の電話番号に対応する第1の通信網へ移動端末からの第1の発信を転送して、第1の通信網を介した、第1の発信の着信先装置への接続処理を可能とする。また、第2の電話番号を用いた第2の発信を該移動端末から受信すると、第2の電話番号に対応する第2の通信網へ移動端末からの第2の発信を転送して、第2の通信網を介した第2の発信の着信先装置への接続処理を可能とする。 (もっと読む)


【課題】契約する通信事業者が変更された通信端末に対して電子メールの操作を行う。
【解決手段】電子メール操作システム2では、第1通信網N1に対して通信をする際に対象端末20により用いられる第1メールアドレスを宛先とする電子メール操作要求は、第1通信網N1に含まれる第1電子メール制御装置50において受信され、第1電子メール制御装置50及びSCP40を含んで構成される第1電子メール操作システム30において第1メールアドレスに対応付けられた対象端末20の電話番号が特定され、この電話番号を用いて第2通信網N2に対して、電子メールの操作要求が送信され、第2電子メール操作装置60において、当該操作要求中の電話番号を用いて対象端末20に対して電子メールの操作指示が送信される。これにより、対象端末20に対して、第1通信網N1とは異なる通信網である第2通信網N2を介して電子メールの操作指示が行われる。 (もっと読む)


ネットワーク・アプリケーションに位置情報を提供する方法、位置サーバ、トリガ通知を提供する方法、フェムト基地局、およびコンピュータ・プログラム製品を開示する。この方法は、ネットワーク・アプリケーションに通知されるべきトリガするイベントの詳細を受信するステップであって、トリガするイベントは、無線遠隔通信ネットワークの所定のフェムト・セルへのユーザ機器の登録である、ステップと、所定のフェムト・セルに無線通信カバレージを提供するフェムト基地局に、トリガするイベントが発生する時を示すトリガ通知を提供させるために、そのフェムト基地局にトリガするイベントを示すトリガする情報を提供するステップと、フェムト基地局からのトリガ通知の受信に応答して、位置情報をネットワーク・アプリケーションに提供するステップであって、位置情報は、トリガするイベントが発生した時の表示と一緒に、ユーザ機器および所定のフェムト・セルの表示をネットワーク・アプリケーションに提供する、ステップとを含む。これは、後続の位置判定処理が発生する必要を全く伴わずに、特定の位置へのユーザ機器の移動を検出し、ネットワーク・アプリケーションに効率的に提供することを可能にし、これは、ユーザ機器の変更を必要としない、低電力、スケーラブル、正確、かつ非侵入的な手法を提供する。
(もっと読む)


【課題】リンク利用率のオーバーフローを抑制し、通常時および故障時のトポロジにおける各最大リンク利用率を低減するIP網ルーチング設計を行う技術を提供する。
【解決手段】IP網ルーチング設計装置10は、故障パターンを生成する故障パターン生成部21と、IP網トポロジ情報32を用いてリンクコストを算出するリンクコスト計算部22と、交流トラヒック情報31とリンク容量情報321とを用いてリンク利用率(=トラヒック量/リンク容量)を算出するリンク利用率計算部23と、故障パターン生成部21によって生成された故障パターンについて、リンク利用率計算部23によって算出されたリンク利用率が所定の値を超える超過分の合計を算出し、その超過分の合計を指標として、リンクコスト計算部22において算出されたリンクコストを選択するか否かを判定するリンクコスト選択判定部24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ノード装置において、ネットワークのトポロジ変化に応じ最適な経路を選択できることを目的とする。
【解決手段】既存パスが使用しているリンクを仮想的に開放するための仮想パス開放メッセージを生成して既存パスの終点のノード装置までの各ノード装置に供給する仮想パス開放メッセージ生成手段と、既存パスが使用しているリンクを保持するトポロジテーブルと、既存パスが使用しているリンクを仮想的に開放して未使用状態とした仮想トポロジテーブルをトポロジテーブルとは別に設定する仮想トポロジテーブル設定手段と、既存パスの終点のノード装置までの各ノード装置から広告される前記既存パスが使用しているリンクを仮想的に開放した仮想トポロジ情報により仮想トポロジテーブルの同期を行う仮想トポロジテーブル同期手段と、仮想トポロジテーブルを用いて前記終点のノード装置までの最適な経路を計算する経路計算手段を有する。 (もっと読む)


【課題】パケット通信における規制の誤制御を防止することができる交換機、及びそれを用いた通信規制制御方法を提供する。
【解決手段】パケット交換機4a,4bは、ユーザ情報取得部405、契約情報取得部407、変更判定部408、通信判定部410、通信制御部411を備えている。ユーザ情報取得部405は、移動通信端末2が位置登録エリア変更前のパケット交換機4aからユーザ情報を取得する。契約情報取得部407は、端末管理装置から契約情報を取得する。変更判定部408は、ユーザ情報記憶部406に記憶された契約情報と契約情報取得部407が取得した契約情報とに変更があるか否かを判定する。通信判定部410は、契約情報及びユーザ情報に基づいて通信の接続可否の判定を行う。通信制御部411は、通信判定部410の判定結果に基づいて通信を制御する。 (もっと読む)


【課題】サービスデータの紛失を回避できる同期スケジューリング方法を提供する。
【解決手段】上位ネットワークエレメント(以下、NWEと略す)が同期シーケンス長に応じて所定のサービスのデータパケットを処理し、同じタイムスタンプ情報を有するデータパケット群である複数の同期シーケンスを下位NWEに送信する段階と、下位NWEが、上位NWEから送信された所定のサービスの複数の同期シーケンスを取得する段階と、同期シーケンス長と、無線インターフェースの接続フレーム番号の周期の整数分の1である所定のサービスの時分割多重化周期とに基づいて、時分割多重化周期と同期シーケンス長の公倍数であるスケジューリング送信時間間隔を決定する段階と、タイムスタンプ情報が現在のスケジューリング時間間隔にある同期シーケンスを、所定のスケジューリング送信時間間隔の利用可能な送信時間内に送信する段階と、を含む。 (もっと読む)


【課題】SPIT (SPAM over IP Telephony)による各種問題発生によりユーザの利便性が妨げられてしまうことを防ぐことのできるIMSネットワークシステムを提供する。
【解決手段】発側通信網に接続された発信端末と、着側通信網に接続された着信端末との間の通信制御を行う通信システムにおいて、着側通信網側が、発信端末から送信された接続要求を受信し、受信した接続要求を破棄するか否かを判定し、接続要求が破棄される場合に接続要求破棄通知を送信する。そして、発側通信網側が、接続要求破棄通知に基づいて接続要求破棄の解除依頼先となるアクセス先情報を発信端末へ通知する。 (もっと読む)


【課題】パケット通信中に回線交換の着信を受信した場合に、パワーアンプがスペックを超えることなく、パケット通信と音声通話の双方を両立することができる無線通信端末を提供する。
【解決手段】通信部3は、パケット交換網に対応するパケット交換網RF回路31と、回線交換網に対応する回線交換網RF回路32と、パケット交換網RF回路31と回線交換網RF回路32が共通して使用するパワーアンプ33を備える。制御部1は、パケット交換網RF回路31がパワーアンプ33を使用して、パケット交換網と送受信している際に、該パケット交換網を介して回線交換網を主として使用する電話アプリケーションの着信を検出すると、電話アプリケーションに対してパケット交換網を使用して通話を行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】共通IPアドレス付きの移動端末および無線装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク化された装置は、別個のネットワーク化された装置と単一のIPアドレスを共用し、受信されたIPパケットのポート番号を調べ、該ポート番号がアプリケーションに一致すると、ネットワーク化された装置のアプリケーションにIPパケットを送り、それ以外の場合、IPパケットは別個のネットワーク化された装置に送られ、また、別個のネットワーク化された装置に割り当てられたIPアドレスを発信アドレスとして含むIPパケットを発信する代わりに、IPアドレスは、別個のネットワーク化された装置で発する送信されたIPパケット、および別個のネットワーク化された装置に割り当てられたIPアドレスを発信アドレスとして含む発信IPパケットをブロックすることによって、ネットワーク化された装置と別個のネットワーク化された装置の間で「シフト」されてよい。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置が全パケットを受信する受信時間の長期化を防止し、効率的に全パケットをクライアント装置に送信することを課題とする。
【解決手段】コンテンツ配信装置10は、コンテンツデータを特定長で分割し、分割された各コンテンツデータをパケット化してプログラム転送パケットを生成する。そして、コンテンツ配信装置10は、生成されたプログラム転送パケットごとに、コンテンツデータ全体における分割データ位置に応じて位相を割当て、位相に対応する優先度を各プログラム転送パケットに設定する。続いて、コンテンツ配信装置10は、優先度を設定された各プログラム転送パケットをコンテンツデータの先頭から順次送信し、全てのプログラム転送パケットが一巡回送信されると、各プログラム転送パケットに割当てられた位相を変更するように制御する。 (もっと読む)


【課題】輻輳時に通信端末間に生じ得る発信要求の許可回数の偏りを低減すること。
【解決手段】通信制御装置1は、連続するM回の発信要求から成る一の通信周期内においてN回(N<M)の発信要求を拒否するように通信端末の通信を制御する。通信制御装置1は、更に、各通信端末からの発信要求の許可・拒否の実績を通信管理テーブルT1として格納しておき、発信要求の受信時には、この通信管理テーブルT1を参照して、この受信した発信要求を行った通信端末の許可・拒否の実績に応じて、発信要求の許可・拒否を行う。 (もっと読む)


セルリレーをワイヤレスネットワークに接続することを可能にするシステムおよび方法について説明する。接続プロシージャ中に、リレーeNBが、リレーeNBへの後続のパケットルーティングのために、識別子またはその一部分の割当てをドナーeNBに要求することができる。これは、存在する場合は1つまたは複数の中間リレーeNBを介して行われ得る。ドナーeNBは、識別子またはその部分を割り当てる(またはリレーeNBからの明示的識別子要求を確認する/拒否する)ことができ、確立情報をダウンストリームのリレーeNBにフォワーディングすることができる。ドナーeNBと、存在する場合は中間リレーeNBは、パケットをリレーeNBにルーティングする際に後で使用するためにその識別子を記憶することができる。その識別子は、トンネリングプロトコルにおいて利用されるターミナルエンドポイント識別子(TEID)、リレープロトコルにおいて利用されるリレー識別子などとすることができる。
(もっと読む)


【課題】無線通信システムにおける内線接続サービスの接続経路を複数の経路の中から選択可能にする。
【解決手段】第1の経路選択装置は、第1の移動端末装置から内線接続要求を受信すると、複数の内線接続経路の中から第1の内線接続経路を選択し、第1の内線接続経路の種別と第1の内線接続経路で使用する発信側アドレス情報を第2の経路選択装置に送信する。第2の経路選択装置は、複数の内線接続経路の中から第2の内線接続経路を選択し、第2の内線接続経路の種別と第2の内線接続経路で使用する着信側アドレス情報を第1の経路選択装置に送信する。第1の経路選択装置は、第2の内線接続経路が第1の内線接続経路に一致するか否かを判定する。第2の内線接続経路が第1の内線接続経路に一致すれば、第1の移動端末装置から第1の内線接続経路を介して第2の移動端末装置に内線接続を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のネットワークとの通信をサポートするハイブリッドプロトコル
【解決手段】無線通信に関するシステム及び技術が開示される。このシステム及び技術は第1のエアインタフェースにしたがって第1のネットワークを監視し、前記第1のエアインタフェースを介して第2のネットワークからメッセージを受信し、前記第2のネットワークが、前記第1のエアインタフェースとは異なる第2のエアインタフェースと関連していることを含んでいる。無線通信デバイスが異なる地理的対象領域に進むにつれて前記両ネットワークとの接続性を維持するための種々の登録及び関連する技術もまた検討されている。 (もっと読む)


161 - 180 / 543