説明

国際特許分類[A61B5/16]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 心理検査のための用具;反応時間の検査 (1,120)

国際特許分類[A61B5/16]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B5/16]に分類される特許

201 - 210 / 671


【課題】 従来の心拍信号、呼吸信号、体動信号及び鼾信号などの生体信号を検出して健康管理に用いる健康状態監視装置は、専用の装置が必要であり、多くは据え置きで使用されることが多く、所定の場所とは異なる場所で使用するのは困難であるという問題があった。
【解決手段】 本発明の健康状態監視装置は、生体信号の検出端末として低周波領域の圧力変化を検出することが可能なマイクロフォンを内蔵した携帯電話端末を用いることを特徴としており、携帯性に優れているとともに、遠隔地であっても測定したデータを送信することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、コンピュータを用いた疲労度の判定処理システムを提供すること、および、これらのシステムを用いた疲労度の判定処理を行う方法を提供すること。
【解決手段】LF/HF値について疲労度判定基準値データを確立し、被験者のLF/HF値と疲労度判定基準値データとを対比・判定する疲労度の判定処理システムを作製したことによる。さらには、当該疲労度の判定処理システムを用いた疲労度の判定処理を行う方法を確立したことによる。 (もっと読む)


【課題】簡易な処理で対象者の睡眠深度を精度よく判定できる睡眠深度判定装置を提供する。
【解決手段】睡眠深度判定装置2は、睡眠状態にある対象者Mが知覚し得る最小の刺激強度である感覚閾値を利用して対象者Mの睡眠深度を判定する装置であり、第1の刺激P1と第1の刺激P1よりも強い第2の刺激P2とを対象者Mに付与する刺激付与部5と、対象者Mが第1及び第2の刺激P1,P2を知覚したか否かを検出する知覚検出部6と、知覚検出部6によって、対象者Mが第1の刺激P1を知覚せず且つ第2の刺激P2を知覚したことが検出された場合に、対象者Mの睡眠深度が、第1及び第2の刺激強度T2a,T2bとの間の感覚閾値に対応する睡眠深度である睡眠深度S2と判定する睡眠深度判定部7とを備える。これにより、対象者Mの睡眠深度が睡眠深度S2であることを精度よく判定できる。 (もっと読む)


【課題】使用者の個体差を反映することを可能とする温熱器具及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】毛布本体110とヒータ120とコントローラ130とからなる温熱器具100と、温度センサ200と睡眠センサ300とを備えた温度制御システムにおいて、温熱器具100は調整対象である寝床Sの内部温度である調整対象温度Tobjが設定温度Tsetになるように調整対象温度Tobjを調整する。コントローラ130は、ヒータ120を制御することにより調整対象温度Tobjを設定温度Tsetに調整する。また、コントローラ130は、使用者の睡眠状態に応じて設定温度Tsetを調整する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、長時間にわたる脈波の変動を検出することのできる脈波診断装置及び脈波診断装置制御方法の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る脈波診断装置及び脈波診断装置制御方法は、光電センサを用いて脈波を検出し、検出した脈波から脈波の変動を算出することを特徴とする。具体的には、本発明に係る脈波診断装置は、動脈を透過した透過光又は動脈で散乱された散乱光を受光して脈波を検出する光電脈波検出部と、前記光電脈波検出部の検出する脈波の脈波振幅を算出する脈波振幅算出部と、前記脈波振幅算出部の算出する脈波振幅が所定の大きさ以上か否かを判定する判定部と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図7
(もっと読む)


【課題】 装置は、現象の発生要因特定を要因分析知識に依存して行う。従って、特定結果の信頼性は当該知識に依存し、低い可能性がある。
【解決手段】 複数種類の要因情報の何れかを含む現象情報を格納現象情報として格納する要因記憶部と、
現象情報を入力して、当該現象情報(入力現象情報)の要因情報と一致又は類似する要因情報を包含する格納現象情報の個数を得て、個数に基づいて要因特定情報を出力する要因特定部を備える、現象対策支援装置。 (もっと読む)


【課題】 主観的要素のレベルを簡易に他人に伝えることができるツールを提供することを目的とする。
【解決手段】 表面部10は、ストレスのレベルを表す表情画F1〜F9が表示されており、表情画F5がストレスの通常レベルを、表情画F9が最高レベルを、表情画F1が最低レベルを表す。表情画F1〜F9の背景には、表情画F5を中心とした色彩によるグラディエーションが施されている。裏面部20は、表面部10の表情画F1〜F9に対応付けられたストレスのレベル値を示す目盛り24が表示されている。表面部10の表情画F1〜F9を参照して、矢印方向AまたはBにスライダ40を移動させて、主観的に判断したストレスのレベルを表す表情画を赤線422によって指定する。 (もっと読む)


【課題】 高い精度で眠気の検出を行うことができる眠気検出装置、プログラムおよび眠気検出方法を提供する。
【解決手段】 眠気検出装置20は、左目頭および左目尻を結ぶ直線Aと、左眉頭,左眉頭と左眉尻の左右方向の中心となる左眉中央,および左眉尻,のそれぞれとの距離に基づく値L1〜L3を測定する。同様に、右目頭および右目尻を結ぶ直線Bと、右眉頭,右眉頭と右眉尻の左右方向の中心となる右眉中央,および右眉尻,のそれぞれとの距離に基づく値R1〜R3を測定する。
そして、L1〜L3,R1〜R3の何れかが、覚醒状態における閾値L1a〜L3a,R1a〜R3aよりも大きくなったときに、眉が上がったと検出し、眠気が発生したことを検出する。 (もっと読む)


【課題】睡眠状態を指標化して、ユーザが容易に睡眠状態を判断する。
【解決手段】睡眠中のユーザに対して計測を行った結果から、ユーザの自律神経指標を取得する自律神経指標データ処理部114と、睡眠中のユーザにおける、自律神経指標に含まれるHF(副交感神経指標)と、自律神経指標に含まれるLF(交感神経指標)と、を比較する比較部181と、比較によりHFが大きい場合にHFとLFの差分を算出して、該差分をHFで正規化して、自律神経指標に含まれるHFの優位度を示した癒され度(交感神経優位度指標)を取得する差分正規化部182と、取得した癒され度から、睡眠中の平均となる癒され度を取得する平均取得部183と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 聴覚認知を通して、オージオメーターによる聴力検査のように、脳内聴覚情報処理能力を測定および向上させる脳内聴覚情報処理能力測定システムを提供する。
【解決手段】 脳の健康管理または医療行為に有用な脳内聴覚情報処理能力を検出する入力手段3と、測定された脳内聴覚情報処理能力を解析する演算手段4と、解析された脳内聴覚情報処理能力を評価する出力手段5、耳から脳に入ってきた混合音声情報に対して、混合音声が分離できる強さ比の極限値と単一音声が聞こえる相対な強さの極限値に着目して音声分離力を測る測定手段と、聴覚認知における音声分離力を定量化する手段と、を備える。 (もっと読む)


201 - 210 / 671