説明

国際特許分類[A63F7/02]の内容

生活必需品 (1,310,238) | スポーツ;ゲーム;娯楽 (86,983) | カードゲーム,盤上ゲーム,ルーレットゲーム;小遊技動体を用いる室内用ゲーム;他に分類されないゲーム (69,981) | 小遊技動体たとえば,ボール,円盤,ブロックを用いる室内用ゲーム (40,147) | 落下する小遊技体または斜面上をころがる小遊技体を用いるもの,例.ピンボールゲーム (40,050)

国際特許分類[A63F7/02]に分類される特許

181 - 190 / 40,050


【課題】固定式始動口や一般入賞口を含む入球の入球異常を監視できる遊技機を提供する。
【解決手段】入球口への遊技球入球を契機に所定賞球数の遊技球を払い出す遊技機において、入球口に遊技球が入球する毎に、最新に入球した遊技球に対応して記憶されたカウント値と、最新に入球した遊技球を含めて第1所定個数前に入球口に入球した遊技球に対応して記憶されたカウント値とを比較し、第1所定個数以上の遊技球の入球に要した時間が第1所定時間以下の場合に異常信号を出力する。また、入球口に遊技球が入球する毎に、最新に入球した遊技球に対応して記憶されたカウント値と、最新に入球した遊技球を含めて第1所定個数より多い第2所定個数前に入球口に入球した遊技球に対応して記憶されたカウント値とを比較し、第2所定個数以上の遊技球の入球に要した時間が第1所定時間より長い第2所定時間以下の場合に異常信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】可動体を不要に移動又は回転させようとすることを防止する。
【解決手段】演出制御CPU92は、シャッター部120を遮蔽位置から開放位置に復帰させる開放側インデックス検知処理において、インデックスエラーフラグがオンの場合は、マージンなしインデックス検知処理を実行し、オフの場合は、マージンありインデックス検知処理を実行する。マージンありインデックス検知処理において、演出制御CPU92は、ステッピングモータの累積ステップ数が、基本ステップ数に付加ステップ数を加算した通常駆動ステップ数に達するまでの間に開放側インデックス検知センサ112が開放側インデックス128を検知したとき、又は通常駆動ステップ数に達したときに、停止処理(押し込み処理)を実行する。マージンなしインデックス検知処理において、演出制御CPU92は、累積ステップ数が基本ステップ数に達したときに、停止処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】遊技の興趣を向上させた遊技機を提供する。
【解決手段】(A)では、始動入賞記憶表示エリア5Hの保留番号(バッファ番号)が2番目と4番目の保留記憶表示が特殊態様「?」で表示されている。ここで、バッファ番号が低い方を変化させる操作がなされた場合には、(B)に示すように、飾り図柄表示エリアにおいて可変表示が開始されたときに、バッファ番号が低い方の特殊態様「?」が第1態様「☆」に変化する。また、バッファ番号が高い方を変化させる操作がなされた場合には、(D)に示すように、飾り図柄表示エリアにおいて可変表示が開始されたときに、バッファ番号が高い方の特殊態様「?」が第2態様「★」に変化する。 (もっと読む)


【課題】可動役物の動作機会を増加させて、演出効果の低下を防止すること。
【解決手段】可動役物を備える遊技機は、可動役物の移動を検出する役物センサと、可動役物のモータの回転を検出するギアセンサとを有している。遊技機は、障害検出制御信号をモータに入力した際に、ギアセンサの検出値にエッジがなければギアセンサに障害ありと判定する。また、役物センサの検出値にエッジがなければ役物センサに障害ありと判定する。一方のセンサに障害ありと判定し、他方のセンサに障害なしと判定した場合、遊技機はこの障害判定結果を、障害ありと判定した方のセンサ障害と判定する。ギアセンサ障害と判定した場合には役物センサ基準モードで可動役物の動作を制御し、役物センサ障害と検出した場合にはギアセンサ基準モードで可動役物の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】遊技者に光源の発光する様子を視認させることなく発光演出を行うことができる遊技機用発光装置を提供する。
【解決手段】平面部112bと曲面部112aとを有した中空の略半円柱形状であって軸心回りに回転可能に軸支される構成体112を具備する可動装飾部材110であって、構成体112の内部で平面部112bと曲面部112aとの間に配置される基板114と、基板114における曲面部112aと対向する側の面に配置されて曲面部112a側へ向けて光を照射するLED115と、平面部112bに形成されて光を透過可能な領域である透光部112cと、を具備して、LED115から照射された光は、曲面部112aにより反射されて透光部112cを通って外方へ向けて出射される。 (もっと読む)


【課題】既存の構成を利用し且つ主制御部の処理負担の増加を最小限にして、制御コマンド情報の通信継続性に基づく認証ができ且つ認証に用いる認証情報の解析を困難にする。
【解決手段】主制御部は制御コマンド情報のコマンド値と乱数値とを予め定められた演算方式で演算し、該演算結果に対応する1つの個体識別値を3種類以上の個体識別値の中から抽出する。主制御部は該抽出した個体識別値を付加方式で履歴データに付加して認証情報を生成して周辺部に送信する。一方、周辺部は受信した制御コマンド情報のコマンド値に基づいて、主制御部が3種類以上の個体識別値の中から抽出対象とする個体識別値を特定し、該個体識別値に一致する期待値と主制御部と同一の付加方式とに基づいて認証情報から認証用履歴データを抽出する。周辺部は前記抽出した認証用履歴データと周辺側履歴データとが一致するか否かの判定結果に基づいて主制御部の認証を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】主制御部の処理負担を最小限にして制御コマンドの通信継続性が確認できて、認証に用いる認証情報の解析を困難にすることができ且つ周辺部の処理負荷を軽減する。
【解決手段】主制御部は制御コマンド情報のコマンド値と乱数値とを予め定められた演算方式で演算し、該演算結果に対応する1つの個体識別値を3種類以上の個体識別値の中から抽出する。主制御部は該抽出した個体識別値を付加方式で履歴データに付加して認証情報を生成して中間部に送信する。一方、中間部は受信した制御コマンド情報のコマンド値に基づいて、主制御部が3種類以上の個体識別値の中から抽出対象とする個体識別値を特定し、該個体識別値に一致する期待値と前記付加方式とに基づいて認証情報から認証用履歴データを抽出する。中間部は抽出した認証用履歴データと中間側履歴データとを判定した主制御部の認証結果を示す中間認証結果データを生成して周辺部に送信する。 (もっと読む)


【課題】主制御部の処理負担を最小限にして制御コマンドの通信継続性が確認できて、認証に用いる認証情報の解析を困難にすることができ且つ周辺部の処理負荷を軽減する。
【解決手段】主制御部は制御コマンド情報のコマンド値と乱数値とを予め定められた演算方式で演算し、該演算結果に対応する1つの個体識別値を3種類以上の個体識別値の中から抽出する。主制御部は該抽出した個体識別値を付加方式で履歴データに付加して認証情報を生成して後段部に送信する。一方、後段部は受信した制御コマンド情報のコマンド値に基づいて、主制御部が3種類以上の個体識別値の中から抽出対象とする個体識別値を特定し、該個体識別値に一致する期待値と前記付加方式とに基づいて認証情報から認証用履歴データを抽出する。後段部は抽出した認証用履歴データと後段側履歴データとを判定した主制御部の認証結果を示す後段認証結果データを生成して周辺部に送信する。 (もっと読む)


【課題】既存の構成を利用し且つ主制御部の処理負担の増加を最小限にして、制御コマンド情報の通信継続性に基づく認証ができ且つ認証に用いる認証情報の解析を困難にする。
【解決手段】主制御部は個体識別値を生成して記憶し、制御コマンド情報のコマンド値と乱数値とを演算方式で演算し、該演算結果に対応する1つの個体識別値を3種類以上の個体識別値の中から抽出する。主制御部は該抽出した個体識別値を付加方式で履歴データに付加して認証情報を生成して周辺部に送信する。一方、周辺部は受信した制御コマンド情報のコマンド値に基づいて、主制御部が3種類以上の個体識別値の中から抽出対象とする個体識別値を特定し、該個体識別値に一致する期待値と主制御部と同一の付加方式とに基づいて認証情報から認証用履歴データを抽出する。周辺部は抽出した認証用履歴データと周辺側履歴データとが一致するか否かの判定結果に基づいて主制御部の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】主制御部の処理負担を最小限にして制御コマンドの通信継続性が確認できて、認証に用いる認証情報の解析を困難にすることができ且つ周辺部の処理負荷を軽減する。
【解決手段】主制御部は個体識別値を生成して記憶し、制御コマンド情報のコマンド値と乱数値とを演算方式で演算し、該演算結果に対応する1つの個体識別値を3種類以上の個体識別値の中から抽出する。主制御部はその個体識別値を付加方式で履歴データに付加して認証情報を生成して中間部に送信する。一方、中間部は受信した制御コマンド情報のコマンド値に基づいて、主制御部が3種類以上の個体識別値の中から抽出対象とする個体識別値を特定し、該個体識別値に一致する期待値と前記付加方式とに基づいて認証情報から認証用履歴データを抽出する。中間部は抽出した認証用履歴データと中間側履歴データとを判定した主制御部の認証結果を示す中間認証結果データを生成して周辺部に送信する。 (もっと読む)


181 - 190 / 40,050