説明

国際特許分類[B05C9/06]の内容

国際特許分類[B05C9/06]に分類される特許

41 - 50 / 52


【課題】高アスペクト比、微細、多孔質の構造体を低コストで製造する。
【解決手段】ハウジングと、該ハウジングで囲まれた、材料の流動を容易にする少なくとも2つのチャネルと、材料を各チャネルに送出するために各チャネルと関連付けられた少なくとも1つの入口ポートと、高アスペクト比の微細機構を作製すべく材料を同時押出/供給するための出口ポートとを備えた、基板上に材料を押出/供給する装置。微細機構は太陽電池のグリッド線もしくは燃料電池の電極に用いることができる。 (もっと読む)


【課題】吐出区画に均一に液滴を吐出することができるとともに、有害な色ムラのないパネルを製造することができる液滴吐出装置およびパネルの製造方法、並びに、有害な色ムラのないパネルを備えた画像表示装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】本発明の液滴吐出装置のヘッドユニット103の第1〜第4の液滴吐出ヘッドには、それぞれ、2列のノズル列が半ピッチずれて並行して形成されており、各液滴吐出ヘッドは、他の少なくとも一つの液滴吐出ヘッドに対し、ノズル列に直交する方向から見てそれらの液滴吐出ヘッドのノズル列が互いに重なる部分を有するとともにノズル列に平行な方向についての位置が互いにずれているような位置関係となるように設置され、かつ、第1のヘッド列のノズルの位置と、第2のヘッド列のノズルの位置とが、ノズル列に直交する方向から見て一致しないようにずらして配置されている。 (もっと読む)


【課題】二層材塗布用ノズルにおいて、安定して一定の幅及び厚さで密着性良く上層材及び下層材を塗布でき、上層材と下層材との間に空気を巻き込まないこと。
【解決手段】二層材塗布用ノズル1においては、ノズル本体2の一方の側面と下層材カバー3との間に下層材スペーサー3Bを挟み込むことによって、二層材塗布用ノズル1の下端近傍に所定の開口幅及び所定の開口厚さを有する下層材スリット3Aが設けられ、ノズル本体2の他方の側面と上層材カバー4との間に上層材スペーサー4Bを挟み込むことによって、二層材塗布用ノズル1の下端近傍に所定の開口幅及び所定の開口厚さを有する上層材スリット4Aが設けられる。そして、下層材スリット3Aからは下層材Pdが、上層材スリット4Aからは上層材Puが、間に空気を巻き込むことなく、互いに密着した状態で押し出される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、薄い塗膜厚さをもつ塗布面が得られる水性塗料塗布方法及び水性塗料塗布ノズルを提供することを課題とする。
【解決手段】 水性塗料塗布ノズル10は、ケース体11に、水供給手段から加圧された水の供給を受ける水供給口30と、この水供給口30に連通し水を噴射する水噴射口38と、材料供給手段から塗料の供給を受ける塗料供給口23と、この塗料供給口23に連通し塗料を貯える塗料たまり部12と、この塗料たまり部12に連通し塗料を噴射する塗料噴射口27とを備え、この塗料噴射口27は、細孔24・・・を備えると共に、これらの細孔24・・・の送り方向前後に塗料を押し広げる圧縮空気噴射口33F、33Rを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】ビーズの散布及び除去を効率的に行い、製造コストを軽減し、液晶素子の品質及び歩留まりを向上させることを可能とするスペーサ形成装置等を提供する。
【解決手段】スペーサ形成装置1は、接着剤塗布装置7及びビーズ散布装置9を備える。ビーズ散布装置9は、振動を与えることにより、ビーズタンク27からビーズガイド29を経て散布口33にビーズ31を供給する。スペーサ形成装置1は、基板3の所定の位置に接着剤39を塗布し、接着剤39が塗布された位置に選択的にビーズ31を散布して、ビーズ31を接着剤39に付着させ、基板3にビーズ31によるスペーサを形成する。 (もっと読む)


【課題】二つの塗工ユニットそれぞれの位置変更に係る時間を短くするとともに、一つの駆動手段で二つの塗工ユニットを移動制御できるようにし、塗工に要する時間を短縮化し、画像形成装置の構成を簡易なものとする。
【解決手段】二つの塗工ユニット6、7それぞれが吐出するインキの色彩を互いに異ならせ、二つの塗工ユニット6、7を一体の連結状態にし、この連結状態で走査動作を行なわせて、画像を基板に形成する。 (もっと読む)


【課題】連続走行するウエブ又は塗布層表面への異物やゴミ、塵等の付着を抑制し、スジ故障等の塗布欠陥を低減させる。
【解決手段】
連続走行する帯状のウエブWの片面に1層以上を塗布する塗布方法において、塗布工程の前段に、ウエブW近傍の清浄度をクラス1000以下に維持するクリーン工程を設けた。 (もっと読む)


【課題】 基板の塗布不要領域に付着物を残さずに基板にダメージを与えることなく塗布液を除去して、必要な領域のみに塗布液を塗布する塗布方法および塗布装置を提供する。
【解決手段】 基板上に塗布液を塗布するとき、基板の塗布面の一部に設定された塗布不要領域上に塗布液が不溶となる不溶液を供給して、その塗布不要領域上にその不溶液の液膜を生成する。次に、液膜が形成された後の基板の塗布面上に塗布液を塗布する。そして、基板上に塗布液が塗布された後の基板上から、液膜と共にその液膜内に存在する塗布液を除去する。 (もっと読む)


【課題】塗布膜の膜厚制御、特に周縁部の膜厚均一化を容易に行うこと。
【解決手段】 この面状塗布ユニット(ACT)40では、ステージ80上に基板Gを載置して、レジスト液供給機構86およびノズル移動機構88を動作させると、長尺ノズル82の塗布走査により基板G上に基板の一端から他端に向ってレジスト液の面状塗布膜100が形成されていく。その際、面状レジスト塗布膜100が基板Gの外側へ向って広がる過程でライン状レジスト塗布膜76と接触ないし一体化し、ライン状レジスト塗布膜76によって面状レジスト塗布膜100の外縁の位置が規定されると同時に膜厚も制御される。 (もっと読む)


【課題】室温で低粘度の塗布液を、薄膜で均一に塗布する塗布方法及び塗布装置を提供する。
【解決手段】連続搬送している基体上(9)に無機微粒子と水溶性バインダーを含む塗布液(A)を塗布した後、25℃における粘度が0.1mPa・sec以上、10mPa・sec以下の塗布液(B)をコータ(1)を用いて塗布する塗布方法において、該コータ(1)に供給する該塗布液(B)の温度が、35℃以上、55℃以下であることを特徴とする塗布方法。 (もっと読む)


41 - 50 / 52