説明

国際特許分類[B41J29/38]の内容

国際特許分類[B41J29/38]の下位に属する分類

自動停止装置
機械全体を制御または解析する装置

国際特許分類[B41J29/38]に分類される特許

19,231 - 19,240 / 20,272


【課題】 所定期間内での印刷枚数の上限を設定した制限値を超えない範囲で印刷が行なわれるようにすると共に、ユーザが必要とする印刷物の入手を最小限確保できるようにした画像形成装置及びその方法を提供すること。
【解決手段】 取り込まれた画像データを印刷部12により出力用紙に印刷して画像を形成する画像形成装置10において、印刷部12における所定期間中に印刷される出力用紙の枚数の上限を制限値として設定する設定部14と、印刷部12における印刷枚数が前記制限値に至ったことを検出し画像データの印刷を禁止する印刷禁止部15と、印刷禁止部15で印刷が禁止された前記画像データを記憶する記憶部16と、前記所定期間の経過を検出する期間経過検出部17と、期間経過検出部17により所定期間の経過が検出された際に前記記憶部16に記憶された画像データを読み出して該画像データを印刷可能に制御する主制御部18と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】電源投入時の初期化の処理中においても、初期化が終了した後においても、プリンタ制御部とエンジン制御部との間のシリアル通信回数を従来よりも低減させる。
【解決手段】プリンタ制御部103とエンジン制御部150は、電源投入後、回路動作が安定すると、プリンタ制御部103がマスター、エンジン制御部150がスレーブとするマスター/スレーブ方式のシリアル通信を行う。エンジン制御部150は回路動作が安定した後、プリンタエンジン部104の各部を印刷可能な状態にする初期化の処理を実行する。初期化が終了すると、それまで行っていたマスター/スレーブ方式の通信を終了し、プリンタ制御部103は必要な場合にのみコマンドを発行し、エンジン制御部150はコマンドを受けた場合には応答を返し、プリンタエンジン部104のステータスが変化した場合には、その変化したステータスを自発的にプリンタ制御部103に送信する。 (もっと読む)


【課題】 プリントジョブの削除を迅速にかつ確実に行うことができるようにする。
【解決手段】 ホストコンピュータは、削除要求があった場合に、プリントジョブの削除要求を送信する要求送信手段と、削除要求に対する応答を受信する要求応答受信手段と、削除要求に対する応答を受信した場合に、プリントジョブのプリントデータ送信を中止するとともに、ジョブ終了コマンドを送信するジョブ終了処理手段とを備え、印刷装置は、削除要求を受信した場合に、プリント動作中のプリントデータ中のページの切れ目を探索するデータ探索手段と、ページの切れ目が探索できた時点で、プリント動作を停止するとともに、削除要求に対する応答を送信する要求応答送信手段と、ジョブ終了コマンドを受信するまでプリント動作の停止以降に受信したプリントデータを読み飛ばした後に、削除終了通知を送信するジョブ削除手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】変更前の文書の用紙枚数をカウントすることにより、変更する区間(ページ数など)を特定し、その区間に対応する変更等を加えた文書のみを印刷し、当該区間の印刷結果を差し替える。
【解決手段】印刷データ生成部20は、変更前文書1の変更対象部分に対応する第1の区間(ページ数など)と、変更部分の印刷データに対応する第2の区間とを指定可能とする。印刷部10は、変更前文書1を給紙する給紙部14、給紙した文書の用紙枚数をカウントするカウント部15、差し替え処理部16を有し、差し替え処理部16は、カウントした用紙枚数の区間が前記第1の区間に合致するかどうか判定し、合致した場合、前記第2の区間に対応する変更部分の印刷データの印刷を印刷部13に指示し、合致しない場合、変更前文書1を印刷部13からそのまま排紙させ、変更前文書1の前記第1の区間のみを、前記第2の区間に対応する変更部分の文書に差し替える。 (もっと読む)


【課題】 入力画像データからTV表示用のデータへの変換を効率良く行う。
【解決手段】 画像データを入力して表示装置に対して画像データを出力する画像出力装置を備える記録装置であって、電源スイッチと接続されている第1入力部を備える第1制御部と、リモコンデータを入力する第2入力部と前記リモコンデータの指示を判断する判断部を備える第2制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 原稿の情報タグより読み取った情報に基づく装置設定が、操作部による設定とは異なる場合であっても、ユーザの所望する成果物を生成する。
【解決手段】 電子情報を記憶する情報タグが付加されたタグ付き用紙を原稿とした画像形成を可能とする画像形成装置であって、操作者の指示に基づいて第1の画像形成モードを設定し(S1901)、前記情報タグから第2の画像形成モードの設定情報を読み取り(S1904)、操作者の指示に基づいて、前記第1の画像形成モードと前記第2の画像形成モードのいずれかを選択し(S1909)、前記モード選択手段によって選択された画像形成モードに基づく画像形成を行う。 (もっと読む)


【課題】印刷設定に要する操作を簡素化する。
【解決手段】記録データを記録材に記録する記録装置であって、記録のための設定を行う設定手段と、前記設定された内容に応じて記録データを生成する生成手段と、前記生成された記録データを記録材に記録する記録手段と、第1のサイズの記録材を積載保持可能な第1の位置と、第2のサイズの記録材を積載保持可能な第2の位置との間で可動すると共に、前記記録材を前記記録手段に給送する給送手段と、前記給送手段の可動位置を検出する検出手段と、前記給送手段の可動位置に応じて、前記設定手段により設定可能な内容を切り替える切替手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】カセット内に1枚でもTAG付き記録媒体とTAG付きでない記録媒体とが混在するような形態で利用する場合でも、給送されている記録媒体がTAG付き記録媒体であるかを確認して印刷制御を切り替えることである。
【解決手段】CPU3は、カセット内無線TAG用紙通信手段11と通信して給送前に記録媒体の種別を確認して、TAG付き記録媒体を確認した後、カセットから記録媒体を給送した後、給送中用紙通信手段10との通信により、さらに、記録媒体の種別を確認して、給送される記録媒体がTAG付きでない記録媒体かTRAG付き記録媒体かに基づいて、印刷制御を行う構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 通信部を有する画像形成装置にて画像形成を行う画像形成システム或いは画像形成装置において、通信部の消費電力を必要最小限にする。
【解決手段】 通信可能時間を計数する第1の計時部と通信停止時間を計数する第2の計時部を設け、画像情報の送信が一定時間ないとき、周期的に通信部の動作を停止するようにし、通信動作を可能とするときにホストコンピュータに通信可能である旨通知するようにした。或いは、通信部の動作を停止するときにホストコンピュータに通信不可である旨通知するようにした。或いは、計数時間を加減算する加減算時間格納部をさらに設け、画像情報の送信がないときは、通信部の停止時間を徐々に増加させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 インクの性状の相違に基づいて生成されるセキュリティ画像を、パーソナルコンピュータ等においても容易に形成させることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 所定波長帯域の光に対する応答性が互いに異なる第1種色材と第2種色材とを含む、複数色の色材を用いて画像を形成する画像形成装置に接続され、処理対象となった画像データに基づいて、画像形成指示データを生成し、前記画像形成指示データに対して、前記第1種色材を用いて形成される第1部分と第2種色材を用いて形成される第2部分とを含んでなるセキュリティ画像を合成する指示を付加する画像処理装置である。 (もっと読む)


19,231 - 19,240 / 20,272