説明

国際特許分類[B42D1/00]の内容

国際特許分類[B42D1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B42D1/00]に分類される特許

101 - 110 / 287


【課題】 被印刷面に印刷される写真画像に写り込んでいる被写体に関する更なる情報を、印刷媒体の利用者に提供するために極めて利便性に優れた印刷媒体を提供することである。
【解決手段】 この印刷媒体は、被印刷面に各種の掲載情報が印刷されている印刷媒体であって、その被印刷面に設けられる写真画像と、その写真画像内又はその写真画像に隣接する周辺領域に配置される識別マークとを備えており、更に、その識別マークが、写真画像内に写り込んでいる被写体に関する説明情報を映像化した説明映像をネットワークを介して取得するための接続先情報がコード化されて記録されたものであり、かつ、読取装置によって読み取られデコード装置によってデコード化されることで接続先情報が開示されるものである。 (もっと読む)


【課題】常に流れるようにして出てくる絵とお話にひきつけられ、読書活動の広がりを提供する。
【解決手段】土台軸は持ち運びを便利にするために、土台部分に軸を差し込む状態にし、横に長い絵はA3版ほどの紙に描いた絵をつなぎあわせることで、数メートルの横長の絵を完成させることができ、流れる情景や風景を表わす。 (もっと読む)


【課題】強度を犠牲とすることなく、見開きページ間を広く開くことのできる本を提供する。
【解決手段】複数枚の紙片が綴じられた本において、前記紙片が、印刷部が印刷された印刷片12と、印刷片12と所要の間隔をおいて平行に配された綴じ代片14とに、前記間隔をおいたまま両側から透明樹脂シートが貼着され、これにより樹脂シートで覆われた印刷片12と綴じ代片14とが透明樹脂シートの連結部18で連結された紙片に形成され、該紙片が複数枚重ねられて綴じ代片14で綴じられ、該綴じ代片14の部位および連結部18の部位の外側を覆って、断面コの字状をなす脊表紙20が綴じ代片14に固定されている。 (もっと読む)


【課題】 現実的な応答するブック・システムを提供する。
【解決手段】 本発明の応答するブック・システムは、(A)検知システムを有するブックと、前記検知システムは、前記ブックの複数の検知可能なページから現在のページを検知し、(B)記憶装置と、前記記憶装置は、前記検知可能なページに関連するコンテンツを記憶し、(C)リモート・レスポンダと、前記リモート・レスポンダは、前記現在のページに関連するコンテンツを再生或いは表示する、を有する。 (もっと読む)


【課題】印刷インキによる印刷層をページを複数枚有する書籍等の印刷出版物において、化学物質過敏症の方や、乳幼児に対しても悪影響がない状態で使用可能な印刷出版物を提供することを課題とする。
【解決手段】印刷インキで形成された印刷層を有するページを複数枚有する書籍等の印刷出版物を、前記印刷インキに含まれている有害特定物質を、ドライクリーニング等により洗浄、除去に有効な物質で処理した印刷出版物 とすることにより解決した。 (もっと読む)


【課題】書籍そのものも有効活用しながら、緑化運動の促進にもつながるような植物種入り書籍を提供することを課題とする。
【解決手段】生分解性を具備する書籍であって、裏表紙には植物の種を有し、前記種の内部には球状電子タグを含むことを特徴とする植物種入り書籍であり、前記球状電子タグは、前記種が埋められている書籍の内容を記憶していることを特徴とする。さらには、生分解性を具備する書籍は、生育用肥料成分をさらに含んでも良い。 (もっと読む)


【課題】フェイスタオルサイズ等の比較的大きいサイズの布帛を用いながらも本として読み易く、本としての機能を終えた後等においては、フェイスタオル等の用途として用いることができる布帛製の本を提供することを目的とする。
【解決手段】タオル絵本10(布帛製の本)は、長方形の1枚のガーゼタオル11(布帛)を、長手方向に沿って2つ折りにした後、その直交方向に屏風畳みしたものである。これらの折り目(折り目線14,15)で区切られた区画を一つの頁として絵や文字が配置されている。 (もっと読む)


【課題】材料の寄せ集めや包装等の作業性を改善することができ、尚且つ手軽に簡便に手作り本を作製することができるシート状の製本キットを提供する。
【解決手段】表面に、本文用紙を切り離し可能に備えた本文用紙領域と、表表紙、背表紙及び裏表紙を有した表紙用紙を切り離し可能に備えた表紙用紙領域とを有したシート状の製本キットであって、本文用紙領域から切り離された本文用紙を見開き可能に畳んで折本を形成し、表紙用紙領域から切り離された表紙用紙を折本に取り付けて製本することを特徴とするシート状の製本キットである。 (もっと読む)


【課題】 片手でページ押えが確実に行えるとともに、当該片手でページめくりが行えるページ押え具を提供する。
【解決手段】 ページ押え具1は、押し棒21、軸棒22、連繋棒23,24から成る四角形の枠体を有し、左手Aで持って開いた本30のページを押し棒21で押える押え手段20と、本30の背32に当てられる背当て11aに軸棒22を回転自在に軸支する軸受12,13を有して、この軸受12,13を本30の背32に相対する位置に係着するとともに本を保護するブックカバー型の係着手段10とを備え、左手Aで押え手段20を右に回して、押え手段20の枠体に本30の左ページ33を潜らせ、押し棒21を左から右に移し、押し棒21で右ページ34の天36から地37までを押える。次に、押え手段20を逆の左に回して、枠体に左ページ33を再び潜らせ、押し棒21を右から左に移して、押し棒21によるページ押えを解除する構成である。 (もっと読む)


【課題】従来のブックは一度開いても両手を離すと再び閉じ易く、また各頁がめくりにくく、障害者や高齢者だけでなく健常者にとっても扱い難く不便である。この点を解決して全ての人にとって取扱い易い、いわゆるユニバーサルデザインに適合したブックを得ること。
【解決手段】1枚の長方形の用紙を左端の巾の狭い糊付部、中央部、右側部の3つに分割し、右側部の巾を中央部より狭くした用紙を1単位とし、その複数単位(例えば3,4枚)の右端部を階段状に段付とし、糊付部を線糊接着して、中央・右側部の境界線で全体に2つ折しりたものを1ブロックとし、その複数ブロックを更に左端で糊付し、これらを1枚の表紙に接着・包含したものの集合体をブロック・ブックとする。ブロック・ブックに於いては、各ブロックを拡げた場合その一端は階段状になっているので、指1本でも頁めくりがし易く、所期の課題を解決することができる。 (もっと読む)


101 - 110 / 287