説明

国際特許分類[B60R21/16]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 事故又は他の交通危機の場合乗員又は歩行者を負傷から保護又は防止するための車両の装置又は部品 (17,052) | 乗員安全装置又は部品 (8,486) | 衝突時に膨張するように設計された膨張可能な乗員拘束又は抑制装置,例.エアバッグ (6,457)

国際特許分類[B60R21/16]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R21/16]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 1,816


【課題】 衝突時に、膝に入力された荷重に対する股関節周辺の強度を高くし、理想的な荷重支持状態を維持できる乗員姿勢調節装置を提供すること。
【解決手段】 車両の衝突を検知する衝突検知センサ1と、シート11に設けられ、シート11に着座した乗員の腰部と大腿部とから形成される着座姿勢角度を拡大するように乗員の着座姿勢を調節可能なシートクッションエアバック5と、拡大した着座姿勢角度を維持するシートベルト装置4と、衝突を検知した場合、シートクッションエアバック5を制御して、着座姿勢を拡大したのちにシートベルト装置4を作動させるコントローラ3とを設けた。 (もっと読む)


【課題】エアバッグ本体がワイパと干渉するのを未然に防止するために、フロントガラスの前面より離間した状態で展開するようにした。
【解決手段】車両が車外に存する物体との衝突を予測した際または当該物体との衝突を検知した際、インフレータ17から噴出され、少なくともフロントガラス6の一部を覆うようにエアバッグ本体14を膨張展開するように構成する場合、フロントガラス6の一部を覆うように展開されるエアバッグ本体14の展開部14cに、展開部14cがフロントガラス6の前面と離間するよう展開を規制する展開規制手段15を設けたもので、雨天時のようにワイパ10が動作している最中にエアバッグ本体14が展開されても、展開部14cが動作中のワイパ10に干渉されず、エアバッグ本体14によりワイパ10の払拭作用が影響されず、フロントガラス6の雨滴等を円滑に拭き払うことができる。 (もっと読む)


【課題】 オートバイ車両に装着されるオートバイ用エアバッグ装置において、エアバッグによる乗員拘束性向上を図るのに有効な技術を提供する。
【解決手段】 自動二輪車100に装着されるオートバイ用のエアバッグ装置120は、車両の前方衝突の際のエアバッグ展開膨張初期において、エアバッグをオートバイ車両に繋ぎ留めるウェビングを用いてエアバッグの乗員頭部方向への展開膨張を規制する構成とされる。 (もっと読む)


【課題】側突時において、ボディサイド部が室内側に大きく変形進入した場合にも、乗員を有効に保護できるサイドエアバッグ装置を提供する。
【解決手段】エアバッグ16に展開膨張状態で、乗員Pの肩部Psに対応する上部区画室18と、胸郭部Pcに対応する中間区画室20とを形成する。エアバッグ16には中間区画室20の膨出を規制するシーム17を設け、このシーム17により、エアバッグ16の展開膨張時に、上部区画室18の厚さが中間区画室20の厚さよりも大きくなるように構成する。 (もっと読む)


歩行者衝突を検出するための方法ないし装置であって、ここではバンパ被覆部(15)の内側に配置された少なくとも3つの加速度センサ(10,12,13)が、それぞれ信号を形成する。歩行者衝突は、3つの信号のうち2つの信号の間の時間ずれ(Δt1、Δt2)に依存して検出される。少なくとも1つの時間ずれに基づいて、衝突個所が識別される。
(もっと読む)


【課題】センタ装置とサテライト装置との間で車両ノイズの影響を受けることなく電流通信を行うことが可能であると共に、通信線の故障を検知可能な乗員保護装置の起動システムを提供する。
【解決手段】衝突センサユニット3側ではGセンサ31から出力されたデータに基づいて一対の通信線4a,4bに流れる電流を変化させ、センターエアバッグECU2側では上流側通信線4aに設けられた電流検出回路23及び下流側通信線4bに設けられた電流検出回路25によりそれぞれ電流を検出し、各電流検出回路23,25による電流検出結果に基づいてデータ受信を行うので、車両ノイズの影響を受けることなく信頼性の高い電流通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】多層的なエアバッグカバーで、最端層である装飾層に目打ち線形状をした予定破断線を作製することが出来る、レーザーを利用した方法を提供する。
【解決手段】キャリア層1、支持層2及び装飾層3を有した多層式エアバッグカバーに予定破断線を作成する為の方法に関し、キャリア層は、支持層の材料よりも高密度の材料であり、また、光線の直径aでエアバッグカバーに当たりそして光線分布がガウス形を有するレーザーを用いて、所望の予定破断線に沿って、めくら穴又はマイクロパーフォレイション穴が間隔を置いて装飾層3に作られる。 (もっと読む)


【課題】車両用フードエアバッグ装置において、風圧等による浮き上がりを抑制することができ、しかも広範囲にエアバッグを迅速に展開させる。
【解決手段】フードアウタパネルの後端側にはフード幅方向に沿って左右一対のバッグ膨出用開口部が形成されており、かかるバッグ膨出用開口部によって左右のエアバッグ60の展開位置が規制される。また、図4では左側エアバッグ60Lの中央側端部60L’と右側エアバッグ60Rの中央側端部60R’とを離して描いているが、膨出展開時には互いにバッグ幅方向に押し合うようになっている。さらに、左右のエアバッグ60が展開する際に先行技術のようにエアバッグが倒れ込むような挙動を示すこともない。従って、風圧等による浮き上がりを抑制することができ、しかも広範囲にエアバッグ60を迅速に展開させることができる。 (もっと読む)


【課題】閉空間を有する第1車体構成部材と、該閉空間内の圧力の状態を検出するセンサと、該センサで検出された圧力の状態に基づいて車両への衝突を判定する判定手段とが備えられた車両用衝突検出装置において、車体への衝突を広範囲に検出可能な車両用衝突検出装置を提供する。
【解決手段】第1車体構成部材としての車体本体2に閉空間X2,X3を設けると共に、第1車体構成部材としてのバックドアX1の閉空間と車体本体2の閉空間X2,X3とを連通させる連通手段としての管部材41,42を設ける。 (もっと読む)


【課題】気密度の高い車両の乗降ドア開動作時における車室内気圧の低下によるドア開け性の悪化を防止する。
【解決手段】気密性の高い車両の乗員が引っ張って開けるタイプの各ドア部が全閉の状態において、各ドア部を開ける直前の状態を検出し、その状態を検出したときには各ドア部によって開閉される開口部とは異なって車室内と車外とを連通させる連通口40aを開けるようにしている。
ドア部を開く時に瞬間的に車室内の気圧が下がって車外との間に気圧差が生じると、その気圧差によって車外と連通する連通口40aから外気が流入するため気圧差はすぐに解消され、乗員に乗降ドアの開きにくさを感じさせることがない。よって、これによれば、気密度の高い車両の乗降ドア開動作時における車室内気圧の低下によるドア開け性の悪化を防止することができる。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 1,816