説明

国際特許分類[B60R21/16]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 事故又は他の交通危機の場合乗員又は歩行者を負傷から保護又は防止するための車両の装置又は部品 (17,052) | 乗員安全装置又は部品 (8,486) | 衝突時に膨張するように設計された膨張可能な乗員拘束又は抑制装置,例.エアバッグ (6,457)

国際特許分類[B60R21/16]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R21/16]に分類される特許

101 - 110 / 1,816


【課題】エアバッグにおけるフロントピラーの前面側を覆ったピラーカバー部の前後の揺動を防止できるエアバッグ装置を提供すること。
【解決手段】エアバッグ装置Mは、車両のフロントドア11に配置されたドアミラー28の上方側におけるフロントピラー1の前面1a側を覆い可能なエアバッグ40を備える。エアバッグ40は、フロントピラーの前面側を覆うピラーカバー部43と、ドアミラー28の上面32側に当接させてピラーカバー部43を下方から支持する支持膨張部44と、を備える。エアバッグの支持膨張部44は、ドアミラーの上面32側に当接する当接膨張部45と、挟持部47と、を備える。挟持部47は、ドアミラーの前後のドア側に当接して、ドアミラーの前方の前側部48と後方の後側部49とを有して、ドアミラー28を前後で挟持するように膨らむ。 (もっと読む)


【課題】乗員拘束システムの妥当性検査をより確実に行えるようにすること。
【解決手段】制御装置において、アップフロントセンサからの加速度信号を直接、第1の閾値と比較する比較を行い、かつ、該アップフロントセンサの加速度信号の積分によって求められた速度信号と別の第2の閾値とを比較する別の比較を行い、両比較の結果の論理OR結合の結果に基づいて、前記制御装置内の衝突センサによる前記乗員拘束手段のトリガをスタンバイ状態にすべきか否かを決定し、制御装置は前記論理OR結合の結果を所定の時間にわたって一時記憶し、一時記憶された前記論理OR結合の結果を該所定の時間にわたって、乗員拘束手段のトリガ決定のために使用する。 (もっと読む)


【課題】厚手のシートや強固な縫合を必要とせずに,エアバッグが衝突対象と当接しても破損しにくくする。
【解決手段】乗員Mの前方で膨張展開するエアバッグ30を有する鞍乗り型車両のエアバッグ装置において,エアバッグ30の表面30sを保護する保護シート35を,エアバック30の表面30sに対して弛ませた状態で設けることで,エアバッグ30の膨張展開時,保護シート35には張力が発生しないか,発生したとしてもその張力は小さなものとなるため,保護シート35に先鋭体が当たっても,保護シート35は破損しにくい。先鋭体がエアバッグ30に当たる際には,保護シート35を介して当たることとなり,保護シート35は破損しにくいから,先鋭体によるエアバック30への外力は保護シート35によって緩衝された状態で作用することとなるため,エアバッグ30も破損しにくくなる。 (もっと読む)


【課題】鞍乗り型車両が走行中の相手車の側面に衝突し車両に横移動が発生した場合においてもエアバッグがその役割を果たすことができるようにする。
【解決手段】操舵装置STとエアバッグ装置20との間に,エアバッグ30の膨張展開時に操舵装置STが車両10を平面視で時計方向Rへ向かわせる状態となっている場合にはエアバッグ30を車両の後方から見て反時計方向L1へ指向させて膨張展開させ,エアバッグ30の膨張展開時に操舵装置STが車両10を平面視で反時計方向Lへ向かわせる状態となっている場合にはエアバッグ30を車両10の後方から見て時計方向R1へ指向させて膨張展開させる,操舵装置STとエアバッグ装置20との連動装置40を設ける。 (もっと読む)


【課題】膨張完了時のエアバッグにおけるピラーカバー部の車外側への横ずれを、安定して防止できるエアバッグ装置を提供すること。
【解決手段】エアバッグ装置Mは、エアバッグ40とケース63とを備える。エアバッグの膨張部は、フロントピラー1の前面1a側を覆うピラーカバー部43と、ドアミラー28のミラー本体29の内側面29cに当接させて、ピラーカバー部43を下方から支持する支持膨張部44と、を備える。ケース63は、折り畳まれたエアバッグを収納保持し、かつ、膨張時のエアバッグを突出させる突出用開口63aを有して、ドアミラーから車両の左右方向に沿って離れたドア側のベルトライン14の部位に、配設される。突出用開口63aは、膨張時のエアバッグに押されて開き可能なエアバッグカバー70に覆われて、ミラー本体の内側面29cとドア11側との間の隙間Hの底部HB側で、上方側を向いて、配設される。 (もっと読む)


【課題】ASTM D−5427で規定されるサイクルエージングテスト後でも優れた接着性を有するエアバッグ用コート布を提供する。
【解決方法】少なくとも片面にシリコーン樹脂組成物を塗布してなる合成繊維織物から構成されたエアバッグ用コート布であって、乾燥後の樹脂組成物の塗布量が35g/m2以下であり、ISO5981で規定されるスクラブテストにおいて、初期の達成回数が1,500回以上であり、かつASTM D−5427で規定されるサイクルエージングテスト後の達成回数が700回以上であることを特徴とするエアバッグ用コート布。 (もっと読む)


【課題】乗り物の安全性が高まる。
【解決手段】椅子の横に、悲鳴に感知するエアバッグを取り付け、横方向からの安全性を高める (もっと読む)


【課題】なるべく簡易な構成で、ある程度膨張してからの乗員側への突出し挙動を緩和できるようにすること。
【解決手段】インストルメントパネルに配設可能なエアバッグ装置であって、ガスを発生可能なインフレータと、前記インフレータからのガスが導入されるガス導入口32hを有し、ガス導入口32hを介してインフレータより導入されるガスによって車両室内側に袋状に膨張展開するエアバッグ30とを備えている。エアバッグ30は、上側部分で車両前後方向において余長を持たせると共に、その余長部分を車両後方に向けてエアバッグ30内に折込むようにして、略平面状に折畳まれた形態を経て、収納形態に折畳まれている。 (もっと読む)


【課題】ドアサッシュやセンタピラーが設定されていない車両であっても、車両が衝撃を受けてエアバッグが展開作動したときに、乗員に押されることによるエアバッグの車幅方向外側(車外方向)への移動を抑制する。
【解決手段】前席用のエアバッグ3をドア1内に設けて該エアバッグ3の袋体29の先端に連結リング33を設け、後席用のエアバッグ7をドア1の後方の車体側部5内に設けて該エアバッグ7の袋体31の先端に連結リング35を設ける。ドア1の後方の車体側部5内にはさらに可動式ロールバー9を設ける。可動式ロールバー9は、外筒部11内から可動部13が上方に向けて突出作動するときに、可動部13の先端が、可動式ロールバー9とほぼ同時に展開作動するエアバッグ3,7の連結リング33,35に挿入して連結状態となる。 (もっと読む)


【課題】エアバッグ装置について、多くの調整を必要としない自動車用ステアリングホイールを提供する。
【解決手段】ステアリングシャフト2の上端部に回転自在に連結するボス部と、該ボス部にスポーク4を介して配置されてなるリム5と、前記ボス部に折り畳まれて配置され且つインフレータから発生するガスにより前記リム5を越えて膨張することで乗員7を保護可能なるエアバッグ8と、前記ボス部及び前記エアバッグ8の周囲を覆うカバー部材9と備えてなる自動車用ステアリングホイール1であって、エアバッグ8は、乗員7の腹部10相当位置に展開可能な第1膨張室11と、乗員7の頭部12相当位置に展開可能な第2膨張室13とよりなり、第1膨張室11の膨張時の内部圧力が第2膨張室13のそれより大であること。 (もっと読む)


101 - 110 / 1,816