説明

国際特許分類[B60R22/28]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 車両における安全ベルトまたは身体装具 (3,437) | エネルギー吸収装置を備えるもの (199)

国際特許分類[B60R22/28]に分類される特許

71 - 80 / 199


【課題】シートベルトシステムの効果的なエネルギー管理を提供するために独立して結合された、プリテンショナおよびロッキング機構を含むリトラクタ機構を提供する。
【解決手段】シートベルトリトラクタ20は、複数のそれぞれ独立したトルク伝達システムまたはトルク吸収システムを含む。スプール40と、ピニオン30と、プリテンショナ22と、少なくとも一つの連結爪50と、係止ベース80および係止爪90を含むロッキング機構とを備え、該連結爪50は、スプール40内のキャビティに位置決めされる。所定の低加速度事象中、該連結爪50の一部分がキャビティ内に残るように枢動し、係止ベース80に係合して係止ベース80に負荷を与え、その後係止爪90によってスプール引き出し方向に回転しないようにする。所定のより高い加速度事象中にプリテンショナ22が作動するとき、プリテンショナ22はピニオン30をウェビング巻き取り方向に回転させる。 (もっと読む)


【課題】EA荷重の急激な変化を回避することにより、EA荷重を最適化できるシートベルトのリトラクター装置及びシートベルト装置を提供する。
【解決手段】リトラクター装置1のリング19は、その半径が、プレート部材20の巻き付き方向下流側に向かって徐々に減縮する第1縮径部32と、第1縮径部32の巻き付き方向下流側に位置し、半径の減縮度が第1縮径部32よりも大きな第2縮径部33とを備えると共に、スプール大径円筒部4bの内周部に、プレート部材20の他端側部分20bの端部に当接する当接面30aによりプレート部材20を係止する凸部30と、凸部30の当接面30a側に位置する凹部35とを設ける。 (もっと読む)


【課題】ガスジェネレータの廃却を容易に行うことができる乗員保護装置を提供することを目的とする。
【解決手段】シート荷重を検出し(200)、衝突を検出したときに(202)、所定の荷重以上の場合には、プリテンショナ用インフレータを点火後、所定時間後にフォースリミッター用MGGを点火し(204、206)、所定の荷重未満の場合には、プリテンショナ用インフレータ及びフォースリミッター用MGGを同期して点火する(204、208)。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて乗員拘束性能を向上させることができる乗員拘束装置の提供。
【解決手段】シートベルト20と、帯体30と、シートベルト20を装着するときに帯体30をシートベルト20の動きに連動させる連動機構40と、帯体30に格納されており帯体30から車室内に展開可能なエアバッグ52を備えるエアバッグ装置50と、を有する。そのため、シートベルト20を装着するときに帯体30を連動機構40で連動させて、シートベルト20だけでなく帯体30によっても乗員Pを拘束することができる。また、帯体30に格納され帯体30から車室内に展開可能なエアバッグ52を備えるエアバッグ装置50を有するため、衝突時には、シートベルト20と帯体30とエアバッグ52とで乗員Pを拘束することができる。よって、衝突時の乗員拘束性能を改善できる。 (もっと読む)


【課題】モータの駆動力を極めて効果的に減速してスプールに伝えることができ、しかも、装置全体の小型化、特に、スプールの軸方向に沿った装置全体の小型化を図ることができるウエビング巻取装置を得る。
【解決手段】本ウエビング巻取装置10では、モータ82の駆動力をスプール18に伝達できる状態で、引出方向への一定の大きさの回転力がスプール18に入力された際に、各ギヤの回転を許容するトルクリミッタ112が、内歯のリングギヤ102の外側に設けられてリングギヤ102を保持している。このように、リングギヤ102をトルクリミッタ112が保持する構成としたので、スプール18の軸方向に沿ったウエビング巻取装置10の全体的な大型化を防止又は抑制できる。 (もっと読む)


【課題】エネルギ吸収ピンによる、より一層安定した制限荷重を効果的に得る。
【解決手段】エネルギ吸収ピン19の表面に潤滑コーティング剤(ワックス)が塗布されている。このように、エネルギ吸収ピン19の表面に潤滑コーティング剤を塗布することで、緊急時にエネルギ吸収ピン19が引き抜かれる際、スプール9とエネルギ吸収ピン19との間の焼付きが抑制されて、スプール9の削れが抑制される。したがって、エネルギ吸収ピン19による制限荷重の上昇部FPの発生がほぼ阻止され、エネルギ吸収ピン19
による制限荷重をほぼ一定にすることができる。これにより、より一層安定した制限荷重を効果的にかつ簡単に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】比較的簡素な構成で車両前方側へ慣性移動しようとする乗員の身体の運動エネルギーの吸収量を変化させることができるウエビング巻取装置を得る。
【解決手段】本ウエビング巻取装置10では、トーションシャフト30の捩じり変形によってワイヤ84をトーションシャフト30よりも遅らせて変形させるので、乗員の身体の運動エネルギーを吸収する過程で吸収量を変化させることができ、しかも、挿通部86(ワイヤ84)の変形開始のタイミングをトーションシャフト30の変形開始のタイミングより遅らせるための特別な構成が不要で、構成を簡素にでき、コストを安価にできる。 (もっと読む)


【課題】車両急減速時に乗員の身体が車両前方側へ慣性移動する際のエネルギーの吸収量を変化させることができ、しかも、吸収するエネルギー量を比較的自由に設定できるウエビング巻取装置を得る。
【解決手段】第2ロックパウル50がワイヤ94に干渉されていることで、ワイヤ94の変形によるエネルギー吸収が終了するまで、第2ロックパウル50による第2ロックベース38の引出方向への回転が規制されない。このため、トーションシャフト26が捩じれることによるエネルギー吸収は、ワイヤ94の変形によるエネルギー吸収が終了後となる。ここで、トーションシャフト26とワイヤ94とは、スプール18の回転半径方向にずれで配置されるので、トーションシャフト26の長さの設定の自由度が向上し、トーションシャフト26によるエネルギー吸収量の設定の自由度が増す。 (もっと読む)


【課題】乗員に急激な荷重をかけることなくエネルギー吸収ストロークを制限できるシートベルト装置を提供する。
【解決手段】規制部材17の軸方向端面17bとロック部材15の軸方向側面15eとの間に、第2のエネルギー吸収部材30を設けたので、規制部材17によりトーションバー12の捩れ量を規制できると共に、エネルギー吸収の終了間際におけるウェビング張力を滑らかに増加することができ、ウェビングWの引き出し量に対するエネルギー吸収荷重の設定自由度を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】比較的簡素な構成でエネルギー吸収量を変化させることができ、しかも、乗員の体格等に応じて吸収するエネルギーの総和を変えることができるウエビング巻取装置を得る。
【解決手段】トーションシャフト22の第1エネルギー吸収部26に捩じれが生じてスプール18が第1ロックベース32に対して引出方向に回転すると、第2ロックパウル144に対するディレーワイヤ222の干渉が解消され、所謂WSIR機構で構成された第2ロック機構130が作動可能となる。第2ロック機構130が作動して、第2ロックパウル144が脚板16に形成された内歯のラチェット歯に噛み合うと、引出方向への第2ロックベース132の回転が規制され、トーションシャフト22の第2エネルギー吸収部126を捩じることが可能になる。 (もっと読む)


71 - 80 / 199