説明

国際特許分類[B60R22/28]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 車両における安全ベルトまたは身体装具 (3,437) | エネルギー吸収装置を備えるもの (199)

国際特許分類[B60R22/28]に分類される特許

51 - 60 / 199


【課題】荷重(エネルギー)吸収のための部品点数を増やすことなくエネルギーの吸収量を大きくできるウエビング巻取装置を得る。
【解決手段】本ウエビング巻取装置10では、ロックベース84を構成する雄ねじ部88の雄ねじがスプール20のロックベース装着部36を構成する雌ねじ孔40の雌ねじに螺合しており、ロックベース84に対してスプール20が引出方向に回転すると、スプール20に対してロックベース84が離間するようにスプール20の軸方向に沿ってロックベース84が変位する。しかしながら、このロックベース84の変位はトーションシャフト50によって規制されているため、ロックベース84に対してスプール20が引出方向に回転すると、トーションシャフト50では捩じり変形に加えて引っ張り変形が生じる。これにより、トーションシャフト50が吸収するエネルギー量を増やすことができる。 (もっと読む)


本発明は、自動車の安全ベルト用のシートベルトリトラクタに関し、該シートベルトリトラクタは、
−フレームに回転可能に取り付けられるベルトシャフト(1)と、
−フレームに対してロック可能なプロファイルヘッド(2)と、
−プロファイルヘッド(2)とベルトシャフト(1)との間に位置されるロードリミッター装置(20)であって、プロファイルヘッド(2)がロックされかつロードリミッター装置(20)により予め決定される負荷制限レベルを超える状態でベルトシャフト(1)が負荷制限回転をベルトウェビング引き出し方向(A)で行うことができるようにするためのロードリミッター装置(20)とを備え、
−ロードリミッター装置(20)が少なくとも2つの負荷制限要素(4,5)から形成され、負荷制限要素の作動により、負荷制限されたベルトウェビング引き出し中に負荷制限レベルを低レベルから高レベルへと切り換えることができ、
−高負荷制限レベルを伴う第1の負荷制限要素(4)が設けられ、この第1の負荷制限要素は第1の端部(4a)がプロファイルヘッド(2)に接続され、
−低負荷制限レベルを伴う第2の負荷制限要素(5)が設けられ、この第2の負荷制限要素は第2の端部(5b)がベルトシャフト(1)に接続され、
−高負荷制限レベルを伴う負荷制限要素(4)の第2の端部(4b)は、接続要素(6)を介して、低負荷制限レベルを伴う負荷制限要素(5)の第1の端部(5a)に接続され、
−接続要素(6)をベルトシャフト(1)に結合するためにカップリング要素(7)が設けられ、ベルトシャフトが所定の角度の回転を行った後に、カップリング要素を介して、接続要素(6)をベルトシャフト(1)に結合できる。 (もっと読む)


【課題】装置をリセットすることが可能な改良されたプリテンショナ装置を提供する。
【解決手段】シリンダチャンバ内に配置され、インレット15を通じてシリンダチャンバの第1の部分13aに印加される圧力によって後退方向に移動できるピストン部材9と、自動車安全装置にプレテンションを付与するためにピストン部材9に接続されるとともに自動車安全装置の部品に接続できる接続部材5と、ピストン部材9をロックするためのロック手段25、27、29とを備える。ロック手段25、27、29は、ピストン部材9が後退方向と反対の方向の所定の加速度レベルを超える加速度に晒されるときにピストン部材9をロックするように構成され、ピストン部材9が後退方向と反対の方向の所定の加速度レベル未満の加速度に晒されるときに前記ピストン部材9がロックされるのを防止するために保持手段11がシリンダチャンバ内に配置される。 (もっと読む)


【課題】乗員保護性能を確保しつつ膨張体を小型化することができる乗員保護装置を得る。
【解決手段】車両用乗員保護装置10は、乗員Pの肩部から腰部にかけて装着されるショルダベルト部12Aを含むシートベルト12と、作動されることでシートベルト12の弛みを除去するプリテンショナ機構24と、シートベルト12による乗員の拘束荷重を制限するためのフォースリミッタ機構26と、エアベルト45にガスを供給することで該エアベルト45を乗員Pとインストルメントパネルとの間で膨張展開させるエアベルト装置44と、車両の前面衝突の際に、プリテンショナ機構24を作動させた後であって、フォースリミッタ機構26の作動開始と同時に又は該フォースリミッタ機構26の作動開始後に、エアベルト45へのガス供給が開始されるようにエアベルト装置44を作動させる乗員保護ECU55と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】快適な装着性と安全性とを有し、かつ、低コストのシートベルトリトラクタ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】シートベルト用のウエビング11と、ウエビング11を巻取るスプール12、13と、トーションバー17とを有するシートベルトリトラクタ装置10であって、ウエビング11がロックされたときに、トーションバー17の捻りモーメントM及びウエビング11の巻取り半径rの値に応じて定まるウエビング11の乗員拘束力F(F=M/r)が、段階的に変化するrの値に対応して、段階的に発生することを特徴とする装置。 (もっと読む)


本発明は、特に自動車の安全ベルトのためのベルトテンショナに関するものであり、ベルト巻取器と、ベルト巻取器と回転不能に結合可能または結合されたテンショナ駆動輪(4)と、内部に配置された着火式のガスジェネレータおよびガスジェネレータで生成される圧力によって駆動可能な複数の質量体(6)を備えるパイプ(2)とを有しており、該質量体は力を伝達するようにテンショナ駆動輪(4)と係合させることが可能であり、ベルト巻取器を巻取方向に駆動し、パイプ(2)は第1の区域(2a)によりベルト軸の長軸(X)に対して垂直方向に側方でテンショナ駆動輪(4)のそばを通るように案内されるとともに、第1の区域(2a)と向かい合う第2の区域(2b)によりテンショナ駆動輪(4)に対して接線方向に向いており、第1の区域(2)および第2の区域(2b)は1つの平面(E)に配置されるとともに第3の区域(2c)を介して相互に結合されており、パイプ(2)の第3の区域(2c)は平面(E)から出るように湾曲した形状を有しており、第1、第2、および第3の区域(2a,2b,2c)の間には自由空間(7)が形成されており、少なくとも1つの質量体(6a,6b)をテンショナ駆動輪(4)から外に出た後に該自由空間で収容可能である。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で車両の乗員を適切に拘束することができる乗員拘束装置を提供すること。
【解決手段】車両の乗員を拘束する乗員拘束装置において、車両の乗員を拘束する乗員拘束手段24、25と、乗員拘束手段24、25による拘束力を可変とする可変手段30と、車両の乗員を拘束するシートベルト21が引き出される加速度Aを検出する加速度検出手段10と、加速度Aが所定値A0以上の場合に所定値A0未満の場合に比較して拘束力が大きくなるように可変手段30を制御する制御手段10とを備える。 (もっと読む)


【課題】最適なタイミングでリバウンド時の乗員を保護することができ、プリテンショナ機能、及び、フォースリミッタ機能を有するシートベルトにも容易に適用する。
【解決手段】制御部は、プリテンショナ機能が作動完了してからフォースリミッタ機能が作動して引き出されるシートベルトの引き出し長さLvfと予め設定しておいた閾値CABとを比較して、シートベルトの引き出し長さLvfが閾値CABを超えた場合にシートエアバッグ作動の信号をシート内インフレータに出力してガスを発生させ、シートエアバッグを展開させる。 (もっと読む)


【課題】乗員保護装置を改良したロードリミッタ付リトラクタアセンブリを提供する。
【解決手段】車両シートベルト用リトラクタは、シートベルトがスプール32回りから巻取り及び巻出し可能に回転するように構成されるスプール32を含む。また、リトラクタは、スプール32内に配置されるトーションバーを含む。リトラクタは、内側部材52又は外側部材56がロック機構38に選択的に連結し、第1の荷重状態時は内側部材の第1の端部又は外側部材56の第1の端部53,57がロック機構38に固定され、第2の荷重状態時は内側部材52及び外側部材56の第1の端部53,57の両方がロック機構38に連結されるように構成される。 (もっと読む)


【課題】車両装備部の大型化を可能にするとともに、着座乗員の車幅方向外側への移動を十分に防止する。
【解決手段】車両のサイドドア1のドア本体7を車室内側から覆うドアトリム35と、ドアトリム35の下部に設けられた物品収納部57と、車体側面視で、サイドドア1と重複するように車室内に配設されたシート21と、車両側突時にサイドエアバッグ用インフレータ33から供給されたガスによりシート21側方で膨張展開して着座乗員Pの腰部を保護する腰保護用バッグ31を備えたサイドエアバッグ装置27を有する車両の内装構造において、シートベルト63のラップベルト部67に、腰保護用バッグ31よりも着座乗員P側で膨張展開するエアベルト69を構成し、車両側突時にエアベルト69と腰保護用バッグ31とを、物品収納部57より上方のドアトリム35と着座乗員Pとの間で車両側面視で互いにオーバーラップするよう膨張展開させる。 (もっと読む)


51 - 60 / 199