説明

国際特許分類[B63B21/56]の内容

国際特許分類[B63B21/56]の下位に属する分類

曳航用フック装置;曳航用フックの取付け (4)
二隻以上の船舶の移動を特徴とするもの (2)
水路に沿って地上の通路上を前進移動する車両または動物によって船舶を曳きまたは押すための装置
水中の物体または船舶の曳航に特に適した装置,例.曳航ケーブルの為の整形体 (15)

国際特許分類[B63B21/56]に分類される特許

1 - 10 / 28


【課題】バージの喫水位置に関わらずプッシャを連結するフロート台船を備えた連結船を提供する。
【解決手段】バージ3と、バージ3を推進させるプッシャ1を備え、バージ3の喫水位置に関わらず、所定の喫水位置にあるプッシャ1を連結するフロート台船2をバージ3とプッシャ1とに介在させたことを特徴とする連結船Aである。すなわち、バージ3の船尾部にフロート台船2を挿入連結するガイドパイプ4を水面に対して鉛直方向に立設し、当該ガイドパイプ4にフロート台船2を上下に揺動自在に連結すると共に、フロート台船2に配設した連結部を介してプッシャ1を連結したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】小型引き舟と小型被曳舟とを一直線状となす連結装置を提供する。
【解決手段】小型舟同士の連結装置は、小型引き舟の後部に配置せられる先端2aが高く後端2bが低い傾斜上面2を有する上方突出軸3付き固定円柱台4と、円柱台4に嵌め被せられ、円柱台4の上面に重ねられる傾斜上底面5を有する下向き凹所6、下向き凹所6の上方に隔壁7を介して形成せられたばね収容室8、上方突出軸3に嵌められた隔壁7の貫通孔9およびばね収容室8後方の前拡大部10a付き縦溝10を有する水平方向揺動自在な可動体11と、上方突出軸3上端のばね受板12と、ばね受板12とばね収容室8の底13との間の可動体押圧用コイルばね14と、拡大部10aに入れられる抜け止め15付き縦溝嵌入水平棒状突出部16を先端に有しかつ後端が後続小型被曳舟(B)の前部に固定せられる連結部材17とを備えている。 (もっと読む)


【課題】外乱の影響による曳航体の位置や速度の偏差を考慮することができる曳航体の制御方法及びその装置、並びに曳航体の制御システムを提供する。
【解決手段】曳航索を介して曳船2に曳航される曳航体1の運動を制御する制御方法であって、曳航体1から取得した曳航体1の位置、曳航体1から取得した曳航体1の速度、及び曳船2に対する操船指令に基づいて曳航体1の応答運動モデルを同定する同定ステップと、同定ステップの同定結果の曳航体1の応答運動モデルにより曳航体1の制御ゲインを決定し、その決定した制御ゲイン及び曳航体1の目標位置に対する偏差に基づいて曳船2の制御指令を算出する制御ステップとを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】吃水があまり変動しない特定目的のバージのみならず、吃水が大きく変動することがある多目的のバージにも採用可能な押航用連結装置を提供する。
【解決手段】この押航用連結装置1は、プッシャボートに装着された流体圧シリンダ11と、同流体圧シリンダ11の先端部117に装着されてバージの受溝に係合しうる先端金具13とを備え、前記先端金具13は、先端部117とともに略90度回動可能であり、かつ、先端部117の中心の延長線と直交する面内における一側には、その回動前にて受溝の後側に形成された多段歯に噛合可能な単段の歯を設ける一方、前記一側とは直角方向の他側には、その回動後にて受溝の前側に形成されたフラット部に当接可能な弾性体を介在させたものである。 (もっと読む)


【課題】他船や航走体へ追従する操船や、自動操船以外の他の制御装置との間で連携を図った制御が実現できる操船制御装置、自動操船制御システム、操船制御方法、及びプログラムを得る。
【解決手段】被曳航体4の位置又は曳索張力に関する情報が入力される入力部11と、被曳航体4の位置又は曳索張力に関する情報に基づき、自動操船装置20への指令値及び曳航装置50への指令値の少なくとも一方を求める指令値演算部12とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】グリスなどで汚れることがなく、清掃などのメンテナンが不要のタグボート用ウインチを提供すること。
【解決手段】船体の甲板上に設けられ、曳航用ロープ及び錨用チェンを繰り出し及び巻き取り可能としたタグボート用ウインチであって、駆動源に連動連結し、前記曳航用ロープを巻回する第1のドラム及び前記錨用チェンを巻回する第2のドラムが取付けられた軸体と、この軸体を支持する調芯機能付きのベアリングと、この軸体に設けられ、前記駆動源から前記第1のドラムへの動力の伝達を入り切りする第1のクラッチ及び前記駆動源から前記第2のドラムへの動力の伝達を入り切りする第2のクラッチとを備え、各前記クラッチは、グリスが封入された密封構造であることとした。 (もっと読む)


【課題】航行中の船体の下方の様々な位置から船体を観察又は修理することが可能な船体のメンテナンス支援システム及び船体のメンテナンス支援方法を提供する。
【解決手段】船体のメンテナンス支援システムは、観察装置を備える曳航器40と、船体10の左舷13に設けられたウィンチ23によって巻き上げ及び繰り出されるケーブル33と、船体10の右舷14に設けられたウィンチ24によって巻き上げ及び繰り出されるケーブル34とを具備する。曳航器40は、ケーブル33及びケーブル34を介して船体10から水中を曳航される。 (もっと読む)


【課題】プッシャー・バージ・システムを有するLNG運搬システムを提供する。
【解決手段】積荷運搬設備を備えたバージ・ユニット2と、推進システム5を備えたタグ・ユニット4とを有するプッシャー・バージ・システムが提供される。順応性のある効果的なLNG運搬システムを可能にするために、バージ・ユニット2はLNG容器21と、少なくとも部分的にLNGのボイルオフ・ガスにより駆動される第1の動力手段3とを備えている。タグ・ユニット4は、推進システム5と、推進システムに動力を供給するための第2の動力手段6とを備えている。バージ・ユニット2とタグ・ユニット4が互いに接続された第1のモードでは、推進システム5は少なくとも部分的に第1の動力手段3から動力を供給される。このために、タグ・ユニット4上の第2の電力接続要素58に接続可能な第1の電力接続要素34を有するバージ・ユニット2を提供することが有利である。 (もっと読む)


【課題】信頼できる船舶操縦方法を提供すること。
【解決手段】接岸時の操船において、船舶の位置と動きが、移動または静止している障害物または障害輪郭とともに、自動的に冗長手段によって把握され、コンピュータによって画像表示が制御されることにより、前記画像表示上において前記障害物または前記障害輪郭に対する前記船舶の実際の位置が、実行されているまたは推奨されている操縦操作とともに表示されることとする。 (もっと読む)


本発明は、主船舶(1)を推進するのに必要とされる電力を供給し得る、主船舶(1)のための電力を生成するためのモジュールに関し、モジュールは主船舶(1)と別個の二次船舶(2)の形態において製造され、且つ、発電装置(3)を含み、二次船舶(2)は、発電装置(3)と主船舶(1)との間の電気接続を構築するための電気接続手段(7)と、二次船舶(2)が主船舶(1)から移動するのから固定するために主船舶(1)と相互接続するための手段(6a,6b)とを備え、電気接続手段(7)は、主船舶(1)の推進手段(4)に電力を供給するのに適することを特徴とする。

(もっと読む)


1 - 10 / 28