説明

国際特許分類[B65D61/00]の内容

国際特許分類[B65D61/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B65D61/00]に分類される特許

81 - 90 / 141


【課題】輸送中や荷役中の印刷版のずれを防止できるシート材包装構造体を得る。
【解決手段】積層束12と固定用バンド38の間に移動規制部材60を配置し、移動規制部材60のフラット面60Bが積層束12の側面に面接触するようにして、該フラット面60Bが積層束12の側面に面接触した状態で、移動規制部材60の円弧面60Aが固定用バンド38の張力を受けて当たるようにしている。つまり、積載部材34と天板36とを挟持する挟持力が、円弧面60Aを介することで、積載部材34及び天板36に対して直交する方向に働く応力と、積載部材34及び天板36に対して平行な方向に働く応力(水平応力)と、に分解可能な応力に変換されるため、該水平応力を、フラット面60Bを介して、積層束12の側面を押圧する押圧力とすることができ、積層束12の移動を規制する。これにより、輸送中や荷役中の印刷版のずれを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】門扉を立てた状態のままで梱包を解くことができる伸縮門扉の梱包構造を開発する。
【解決手段】門扉2を梱包材で梱包したものであり、梱包材は一枚の下部梱包部材3と、二枚の下端保護部材5と、二個の表裏面側保護部材6及び一枚の天面保護部材7によって構成される。床面に下部梱包部材3を敷き、梱包される門扉2を立てた状態で下部梱包部材3に載置する。続いて下端保護部材5の底板部50を下部梱包部材3の底面部30と門扉本体10の間に挿入する。次に下部梱包部材3を折り目から直角に折り曲げてコロ保護部60を完成させる。次に、天面保護部材7を門扉2の天面に装着する。さらに続いて表裏面側保護部材6を装着する。 (もっと読む)


【課題】梱包副資材の廃棄物を発生させず、積載量が少なくてもガラス板を固定できる。
【解決手段】方形に枠組みした床フレーム2と、床フレーム2の背側上端部に固着立設した背フレーム20と、該背フレーム20と対向する床フレーム2の前端部に着脱自在に設けた前フレーム10と、背フレーム20の上端部で水平方向に軸支して、前フレーム10の上端部と係止可能な天板フレーム4と、からなり、複数枚のガラス板Gを縦姿勢で背フレーム20側に凭れ掛けるようにして積載する自立型のガラス板輸送用パレット1において、ガラス板Gの両縦辺と当接する側部フレーム50の位置を幅方向に調整自在とする側部フレーム位置調整手段60を設け、左右の側部フレーム50間に着脱自在に係止し、かつ前面押さえバー30を最前列のガラス板面に押し付ける押圧手段を配設した。 (もっと読む)


【課題】木材の使用量を低減でき組み立ての時間と労力も軽減できて、コストダウンを図ることもでき、梱包用の木材の再使用が可能であるだけでなく、梱包材そのものの運搬が容易で、保管スペースも僅かで足りる機器の木枠梱包を実現するための梱包材の保持治具を得る。
【解決手段】梱包材の縦桟と横桟とがT字状に交差する部位に、線材により平面四角形または平面楕円形状をなし、縦桟の端部が挿入される縦桟挿入部5aと、前記挿入部5aに連成されて、コの字形に横桟に巻回する横桟掛止部5bとを形成させた梱包材の保持治具5において、前記コの字形をなす横桟掛止部5bの最終辺の線材は、ハの字または逆V字状に二本の線材にて形成させ、さらに横桟掛止部5aと連成される線材の先端は、押え部5cを形成して縦桟の端部に引っ掛かるようにした。 (もっと読む)


【課題】梱包箱に外部から力が加わり変形した場合であっても、梱包箱を緊締するベルトなどの紐状部材がずれることがないようにする。
【解決手段】梱包箱Bに切込み23によって固定用片24を形成し、この固定用片24と梱包箱Bとの間でベルト3を挟み込む。ロープなどの厚みのある紐状部材3を用いる場合は、切込み25の梱包箱側及び固定用片側の少なくとも一方に、梱包箱Bの外側から内側又は内側から外側へ紐状部材3が出入するための切欠き26,27を形成するのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】手や衣服が木炭で汚れることを防止できる等の取扱いに便利であって、アウトドアレジャーに馴れていない者でも木炭に簡単に火を付けることができるようにした着火兼用木炭収容箱及び着火兼用木炭収容箱構成体を提供する。
【解決手段】着火兼用木炭収容箱Aは、木製材料で形成されており、外気との通気が可能な開口部131,15,16,17,18を有している箱体1を備えている。箱体1には着火剤4と複数の木炭2とがそれぞれ収容されており、所要の木炭2間には通気空間51,52を確保すべくスペーサ3が配設してある。 (もっと読む)


包装機械(3)に取り外し可能に連結可能な要素(50、60)を移送し移動させるためのシステムは、上記の要素(50、60)を受け支持するのに適した移動手段(20、21)を備えた少なくとも1つの移送ユニット(5)を備え、移動手段(20、21)は、要素(50、60)を機械(3)に移送および/またはそこから除去するために可動であり、包装機械(3)に取り外し可能に連結可能な要素(50、60)移送し移動させるための方法は、少なくとも1つの移送ユニット(5)を使用して、要素(50、60)を支持および運搬するステップと、移送ユニット(5)の移動手段(20、21)を使用して、要素(50、60)を包装機械(3)に移送および/またはそこから除去するステップとを提供する。 (もっと読む)


【課題】簡易に整然とした形状に組み立てることができる大型製品用の梱包材及びこうした梱包材を用いる梱包方法を提供する。
【解決手段】梱包材10は、大型製品1を梱包する梱包材であって、天面部材20と、側面部材30,40とを備える。天面部材20は、大型製品1の天面を覆う。側面部材30,40は、天面部材20とは別体であり、天面部材20の所定の位置に吊り下げられた状態で大型製品1の側面を覆う。 (もっと読む)


【課題】梱包構造を改良して、釘を使わずに梱包することができ、釘を抜かずに開梱できるようにする。
【解決手段】直方体状の梱包箱を形成する4枚の垂直な平板状の組部材の内、平行に対向する2枚を側板・甲と名付け、他の2枚を側板・乙と名付ける。側板・乙9bに「側板・甲に平行な差込み片12」を設けるとともに、側板・甲8aに「上記差込み片に対して密に嵌合する凹部(矢印Cで指す)」を設ける。上記の差込み片12を凹部に押し込むと、側板・乙9bが側板・甲8aに対して分解可能に組み付けられる。2枚の側板・甲と2枚の側板・乙と底板1と天板(図示省略)とを直方体状に組み立ててバンド(図外)を巻き掛けて締結すると、積み上げ保管や搬送に耐え得る強度が得られる。 (もっと読む)


【課題】梱包・荷解き作業の容易化と製造・解体の容易化を図ることのできる梱包ユニットを提供する。
【解決手段】梱包ユニット1を、内容物2を載置する底部梱包部材3と、内容物2の上方を覆う上部梱包部材4と、内容物2の周囲を囲繞する周囲梱包部材5と、を備えた構成とする。周囲梱包部材5を側壁板10,10によって構成し、側壁板10に上下方向と略直交する方向で屈曲した角部10cを設けるとともに、この側壁板10の角部10c以外の面に固着手段を持たない切り離し部13を設ける。周囲梱包部材5の上下端を、上部梱包部材4と底部梱包部材3の拘束枠9に嵌合する。 (もっと読む)


81 - 90 / 141