説明

国際特許分類[B65H83/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い (154,615) | 薄板状または線条材料,例.シート,ウェブ,ケーブル,の取扱い (43,151) | 堆積および分離処理の組合せで,堆積または分離の単独処理とは別に特徴をもつもの,例.同時に行われるもの (106)

国際特許分類[B65H83/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B65H83/00]に分類される特許

11 - 20 / 25


【課題】五千円紙幣、二千円紙幣のように紙幣処理装置に投入される頻度が比較的低い紙幣を、釣銭として還流して払い出すことができ、且つ小型化に適したシンプルな構造の還流式紙幣処理装置を提供することを目的としている。
【解決手段】還流式紙幣収納部20内の第1の紙幣を一枚ずつ送出して一時保留部30に所定枚数堆積させた後で、一時保留部内の第1の紙幣束を回収紙幣収納部内に一括搬送する動作を繰り返すことにより、還流式紙幣収納部内に収容された全ての第1の紙幣を回収紙幣収納部に移送し、入出金部4から第3の金種に係る第3の紙幣が投入された場合に、一時保留部に収納する。 (もっと読む)


【課題】金種別に複数の還流式紙幣収納部を備えた紙幣処理装置において、紙幣収納部の他に格別の回収専用カセットを装備することによる装置の大型化、高コスト化を招くことなく、小型化を積極的に図りつつ、終業時等において最短時間で各紙幣収納部から紙幣を一箇所に回収することができ、更に釣銭として使用する五千円、二千円等の紙幣の取扱性にも優れた還流式紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】第1の紙幣収納部20内の第1の紙幣を一枚ずつ送出して第1の一時保留部30に所定枚数堆積させた後で、該一時保留部内の第1の紙幣束を第2の紙幣収納部25内に一括搬送する動作を繰り返すことにより、第1の紙幣収納部内に収容された全ての第1の紙幣を第2の紙幣収納部に移送し、更に入金取込部4から第3の紙幣が投入された場合に、第2の一時保留部31に収納する。 (もっと読む)


【課題】紙幣整理装置において、接近紙幣が発生した場合に一時集積部における集積異常を防止する手段を提供する。
【解決手段】紙幣を投入する投入口1と、投入口1から1枚毎に搬送された紙幣の金種、表裏、正損を含む各種の鑑別を行う鑑別部2と、鑑別部2の鑑別結果を基に紙幣の表裏を揃える表裏反転部4と、表裏反転部4から搬送された紙幣を鑑別部2の鑑別結果に基づいて紙幣の種別毎に一定枚数の紙幣を集積する複数の一時集積部6a〜6dを有する集積機構6とを備えた紙幣整理装置において、表裏反転部4と集積機構6との間を接続する搬送路3dに、紙幣の搬送状態を監視する搬送監視センサ19を設け、搬送監視センサ19を通過する紙幣の紙幣間隔が規定紙幣間隔より短い場合に、この規定紙幣間隔より短い紙幣間隔で通過した接近紙幣を集積する集積先を除く他の一時集積部を選定し、接近紙幣を集積先へ集積すると共に、以降の紙幣を選定された他の一時集積部へ集積する。 (もっと読む)


【課題】送り込み部に羽根車を配しているが、羽根車の実装スペースが必要であるため機構小型化の制約になる。また、簡易のループシートを用いて紙幣後端の規制を行っているため、装置の小型化は行えても紙幣を高速に集積することはできない。
【解決手段】紙幣を収納する収納空間と、前記収納空間に前記紙幣の送り込みと前記収納空間から紙幣の送り出しを行う紙幣搬送手段と、前記紙幣の通過を検知する紙幣通過検知手段と、前記収納空間内の紙幣を押えて規制する紙幣規制手段とを備えた紙幣取扱装置において、前記紙幣規制手段は少なくとも先行紙幣が前記紙幣搬送手段の挟持から開放され前記収納空間に完全に送り込まれた直後から前記先行紙幣を押え続け、後続紙幣が前記収納空間に送り込まれると前記先行紙幣から離れ、前記後続紙幣が前記紙幣搬送手段の挟持から開放され前記収納空間に完全に送り込まれた直後からは前記後続紙幣を押え続けるようにした。 (もっと読む)


【課題】タブ紙を空搬送することなく、ユーザ指定のタブ位置に適合するタブ紙に画像形成を行えるようにする。
【解決手段】タブ紙を収容可能な複数のトレイと、複数のトレイの中からユーザ指定のタブ位置に適合するタブ紙を収容するトレイを選択するトレイ選択部30と、選択されたトレイの先頭位置に配置されたタブ紙のタブ位置を検知するタブ位置検知部34と、各々のトレイに収容されたタブ紙を搬送する搬送手段と、搬送手段を駆動制御するとともに、搬送手段の駆動により複数のトレイの間でタブ紙を移送する処理を行う搬送制御部25とを備え、搬送制御部25は、タブ位置検知部34で検知されたタブ位置がユーザ指定のタブ位置に適合しなかった場合に、双方のタブ位置が適合するまで、選択されたトレイ内のタブ紙を先頭から順に他のトレイに移送する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 コストを低減することができ、コンパクト化が図れる上、出金された小束紙幣の取り出しが容易な小束紙幣処理機の提供。
【解決手段】 所定枚数集積状態とされたバラ紙幣を結束テープで結束して小束紙幣とする結束部から小束紙幣を受け取り複数束集積状態で貯留させて搬送可能な束振分部80と、束振分部80の下側にあって束振分部80から複数束の小束紙幣を一括して受け取って昇降可能な束載置板169上に収納させる複数の束収納部81〜86とを有し、束振分部80は、束収納部83から小束紙幣を受け取って複数束集積状態で貯留可能であるとともに、貯留させた複数束の小束紙幣を束出金口90に搬送可能であって、さらに束収納部81〜86間での小束紙幣の移載が可能である。 (もっと読む)


【課題】 一方の面に印刷された用紙であって、その後他方の面に印刷される用紙の、再給紙トレイ上における斜行を防止する、両面印刷装置等の両面画像形成装置の提供。
【解決手段】一方の面に画像形成された用紙36であって、その後他方の面に画像形成される用紙36が載置される再給紙トレイ45と、用紙36に係合し、再給紙トレイ45上における用紙36の斜行を防止する斜行防止手段151とを有し、斜行防止手段151が、用紙36の側縁に係合したときに回転可能であり用紙36の前記斜行を防止するための斜行防止部材59a、59bを有する両面画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 コストを低減することができ、コンパクト化が図れる上、出金された小束紙幣の取り出しが容易な小束紙幣処理機の提供。
【解決手段】 所定枚数集積状態とされたバラ紙幣を結束テープで結束して小束紙幣とする結束部から小束紙幣を受け取り複数束集積状態で貯留させて搬送可能な束振分部80と、束振分部80の下側にあって束振分部80から複数束の小束紙幣を一括して受け取って昇降可能な束載置板169上に収納させる複数の束収納部81〜83とを有し、束振分部80は、例えば束収納部83から小束紙幣を受け取って複数束集積状態で貯留可能であるとともに、貯留させた複数束の小束紙幣を束出金口90に搬送可能であって、束出金口90を介して束振分部80に装填された複数束の小束紙幣を束収納部81〜83に収納可能である。 (もっと読む)


【課題】 表裏が混在した状態で束ねられている裏紙の束に対しても、手間をかけずに確実に、未印刷面に画像形成する事ができる技術を提供することにある。
【解決手段】 画像形成装置110はセンサ32によって、用紙P2の画像を印刷する面が未印刷面であるか既印刷面であるか判断する。未印刷面であれば、表裏の方向を維持したまま、搬送経路S1上をそれまでとは逆に搬送し、用紙P2をトレイ31aに収納する。既印刷面であれば、用紙P2を搬送経路S1から搬送ロール34f、34g、34hによって搬送経路S3上を搬送し、用紙P2の表裏を反転させ、トレイ31aに収納する。そして画像印刷を行う際、画像形成装置110はトレイ31aの用紙を使用することにより、用紙P2の未印刷面に画像印刷を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 画像形成されたシートを一時格納する処理を含むジョブを実行する際に、一時格納された画像形成シートを、損傷を与えることなく安定して給紙することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 白黒プリンタ300により白黒画像形成されたシートをシート格納部304,306に格納せずにフィニッシャ308へ搬送し、カラープリンタ301によりカラー画像形成されたシートを第3シート格納部305に一時格納した後にフィニッシャ308へ搬送するジョブの場合、カラープリンタ301においては、画像形成されたシートが最終ページ方向から順に第3シート格納部305のシートトレイ425に積載されるように、白黒プリンタ300とは逆に、最終ページ方向から画像データが読み出されて画像形成が行われる。 (もっと読む)


11 - 20 / 25