説明

国際特許分類[B66C13/30]の内容

国際特許分類[B66C13/30]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】油による海洋汚染を無くすことができ、直流電流を交流電流に変換するためのインバータを不要にして、部品点数を低減でき、機構を簡素化し、製造及び組付作業を容易に行い、設備コストを低減することができ、さらに船舶の緊急時に蓄電力により旋回台を作動させることができる船舶用クレーン装置を提供する。
【解決手段】クレーン据付台11に対し取付リング12を連結し、該取付リング12に環状ラック13をボルト14によって連結する。環状ラック13に対しベアリング16を介して旋回リング15を旋回可能に装着し、該旋回リング15に旋回台17をボルト18によって連結する。旋回台17に対し、ハウジング21を連結し、該ハウジング21の上部に直流電動モータ23を装着する。直流電動モータ23の回転軸25に歯車減速機構26及び出力軸27を介してピニオン28を連結し、該ピニオン28を環状ラック13の歯部13aに噛み合わせる。 (もっと読む)


【課題】
ショベルカーのアームの旋回制御において、小型で強力な電動機が出現したことで、電動機駆動が実用され始めたが、操作レバーによる左右旋回制御では、加速、減速状態時とも応答速度は同じであるため、作業性が悪く、同時に安全性にも問題があった。
【解決手段】
旋回速度の加速時と減速時の応答速度を個別に設定できるように、操作レバーによる速度指令信号から加速状態か減速状態かを判断し、インバータへの速度指令の前段に設けられたフィルタの時定数を、加速状態時には加速状態時用の時定数を、減速状態時には減速状態時用時定数を選択して設定することで、加減速時の応答速度を各別に設定できるようにした。加速減速状態の判断では、レバーの機械的振動によるノイズを除去し、さらに、急な加減速でもスムーズな切替えを実現し、作業性、安全性の向上を実現した。 (もっと読む)


【課題】スムーズで安定した制動を実現して操作性を向上し得、且つブレーキディスク、ブレーキクランプ、及び制動アクチュエータ等を不要として部品点数の削減並びにメンテナンス作業の簡素化を図り得る旋回制御装置を提供する。
【解決手段】オペレータ15による足踏スイッチ18の足踏み操作に応じたブレーキ指令信号18aに基づいてモータ6の回転を減速制御するためのモータ減速制御信号19cをインバータ制御器17へ出力すると共に該インバータ制御器17に対してコントロールレバー16からの旋回指令信号16aをカットするための旋回指令遮断信号19bを出力するブレーキ制御器19を備える。 (もっと読む)


【課題】運転者に光や音で天井クレーンの動作状態を知らせることにより誤操作を防止する。
【解決手段】制御器の操作ハンドルのノッチ位置が天井クレーンの作動/停止状態を検出する検出手段と検出手段の検出結果を光及び/又は音で報知する報知手段を有し、検出手段は、天井クレーンを初期の位置から巻上げ・走行・横行作動させる電動モータ13と天井クレーンを巻上げ・走行・横行作動によって所定の位置に達したときに停止させる電磁ブレーキ14といづれか一方の負荷電流を検出する電流検出器21とにより構成し、報知手段は、電流検出器と一体構成されたモータリレー22の動作により接点信号を出力する補助リレ32ーと補助リレーの接点信号33により導通する表示灯34及び/又は報知器35とにより構成する。 (もっと読む)


【課題】動力用半導体素子などの交換や更新などを容易にすることができるクレーンを提供する。
【解決手段】クレーン本体5と、走行モータから45A,45B,47Aから47D,73,75と、走行モータから45A,45B,47Aから47D,73,75に供給する電力を制御することにより、走行モータから45A,45B,47Aから47D,73,75の出力を制御するモータ制御部と、モータ制御部が内部に配置された電気室29と、が設けられ、電気室29が、クレーン本体5に着脱可能に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 コンデンサに蓄える電力量を適正に制御して、コンデンサに蓄積した電力による負荷の駆動と負荷から回生電力の回収を効率的に行い得る負荷駆動装置を提供する。
【解決手段】 外部電源から与えられる電力にてコンデンサを充電すると共に、コンデンサの蓄積電力を外部電源に回生する交流・直流コンバータと、コンデンサの蓄積電力を用いて負荷を駆動すると共に、負荷から得られる回生電力をコンデンサに蓄積するインバータとを具備し、前記交流・直流コンバータの作動を制御する制御器は、直流電圧検出値が直流電圧上限値と直流電圧下限値との間にあるときには、電流制限しながら外部電源からの電力供給運転を行わせ、直流電圧検出値が直流電圧上限値を越えるときには電流制限を解除して外部電源への電力回生運転を、また直流電圧検出値が直流電圧下限値に満たないときには、電流制限を解除して外部電源からの電力供給運転を行わせる。 (もっと読む)


1 - 6 / 6