説明

国際特許分類[C02F3/34]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 水,廃水,下水または汚泥の処理 (35,433) | 水,廃水,下水または汚泥の処理 (35,433) | 水,廃水または下水の生物学的処理 (6,259) | 使用された微生物によって特徴づけられるもの (1,260)

国際特許分類[C02F3/34]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 1,260


【課題】微生物のグラニュール化をより効率よく短期間に行わせ、グラニュールを使用した生物処理の利点を最大限に発揮させ、結果として低コストでの排水処理を可能にする方法を提供する。
【解決手段】排水を直径0.5mm以下かつ比重1.0以上7.0以下の粉体を投入した容器内において微生物と共に接触させることを特徴とする排水の処理方法。 (もっと読む)


【課題】流量変動が生じたとしても、常に亜硝酸型の硝化となる硝化脱窒方法とする。
【解決手段】所定の周期で散気及び非散気が繰り返される反応槽2に、所定温度以上のアンモニア性窒素含有液P1を流通させる。この際、アンモニア性窒素含有液P1の流量変動に応じて、散気時間を変動させて、散気にあたる水理学的滞留時間が、実質的に変動しないようにする。 (もっと読む)


【課題】装置の立ち上げ期間を短縮でき、且つ立ち上げ後の定常運転時には従来の嫌気性アンモニア酸化細菌では得られない高速脱窒を安定して行うことができる。
【解決手段】亜硝酸とアンモニアを基質として脱窒を行なう嫌気性アンモニア酸化細菌を用いて少なくともアンモニアを含む窒素含有廃水を嫌気性アンモニア酸化槽18で処理する際に、嫌気性アンモニア酸化槽18内では、種汚泥から比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を集積培養した集積汚泥を窒素含有廃水に接触させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 含窒素有機性排水をメタン発酵と脱窒とで処理するにあたり、メタン発酵効率の低下を抑えながら薬剤費用の増加も抑えることができる排水処理装置を提供する。
【解決手段】 含窒素有機性排水をメタン発酵させるメタン発酵処理手段11と、メタン発酵処理液を嫌気状態で脱窒する脱窒部を含む生物処理手段12とを有する排水処理装置において、前記メタン発酵処理手段11に導入する前記含窒素有機性排水の一部を分岐する経路16,18と、該経路に分岐した含窒素有機性排水中のアンモニアを、マグネシウムイオン及びリン酸イオンと反応させてリン酸アンモニウムマグネシウムを形成するストルバイト形成手段13と、該ストルバイト形成手段13で形成したリン酸アンモニウムマグネシウムを分離した残りの分離液を前記生物処理手段12に導入する経路19とを有する。 (もっと読む)


【課題】高効率で低コストな排ガス処理装置および排ガス処理方法を提供する。
【解決手段】この排ガス処理装置および排ガス処理方法は、第1の汚泥と第2の汚泥の2種類によって悪臭を処理する。悪臭を発生する第1の排水処理装置28の牡蠣殻31を含む接触酸化槽30からのカルシウム汚泥をスクラバー11の中段部11Bに導入する。また、悪臭を処理する第2の排水処理装置29の第2硝化槽20からの高濃度微生物汚泥をスクラバー11の上段部11Aに導入する。これにより、牡蠣殻31由来のミネラルを含有するカルシウム汚泥と高濃度微生物汚泥との両方でもって、悪臭ガスを効率よく処理できる。 (もっと読む)


【課題】低コスト化および省力化を実現する有機性排水の処理装置の提供である。
【解決手段】流入する排水中の油分を分離する油分分離手段と、前記油分分離手段から排出する分離液を生物処理する生物処理槽2とを含み、前記油分分離手段に流入する排水の水量および水質状態を示すデータ群、および前記油分分離手段から排出する分離液の水量および水質状態を示すデータ群からなる2群のデータから選択された少なくとも一つのデータと、前記生物処理槽2の水質状態を示すデータ群から選択された少なくとも一つのデータに基づき、前記油分分離手段による油分分離量を制御するようにする。 (もっと読む)


【課題】これまで形成が困難であった好気条件下でも脱窒菌を含むグラニュールを確実にかつ迅速に形成させ、硝化性能を有するグラニュールを用いた生物処理を実用化可能とできる、排水の処理方法を提供する。
【解決手段】アンモニア性窒素を含有する排水を好気性条件下において硝化菌と接触させることにより硝化処理を行うに際し、有機物を基質として形成させた脱窒菌を含むグラニュール、もしくはその破砕物を投入することにより、硝化性能を有するグラニュールを形成させることを特徴とする排水の処理方法。 (もっと読む)


【課題】 有機性廃棄物のメタン発酵後の発酵汚泥を脱窒するための有機炭素源を有機性廃棄物の可溶化液から得るときに、固形状有機性廃棄物を生物学的脱窒のための有機炭素源として利用可能にすると共に、脱窒槽への可溶化液の供給量を適正にし、かつスカム等の発生原因となる固形物の供給を防止する。
【解決手段】 有機性廃棄物を可溶化槽1にて可溶化し、固液分離機2にて固液分離し、分離液を貯留槽3に貯留し、その一部をメタン発酵槽4に供給する。貯留した分離液の他の一部は発酵汚泥の脱窒素槽7に供給し、有機炭素源として利用する。脱窒素槽7内のORPの計測値、硝化槽8内のpHの計測値とDOの計測値を用いて、貯留槽3から脱窒素槽7へ供給する分離液の量をポンプ10により制御する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、人体に悪影響を与えない安全な微生物を高効率に固定化させた連続多孔質成形体を考案し、従来にないのある染料脱色用担体を提供することにある。
【解決手段】
本発明は、連続多孔質成形体に大量に担子菌を固定化させることにより、従来にない安全な処理能力のある染料脱色用担体が得られる。特にイネ籾殻灰を含有する連続多孔質成形体を破砕したものに、アラゲカワラタケ等の担子菌を固定化させたものが好適である。 (もっと読む)


【課題】高濃度なアミノエタノール含有排水を処理できるとともに、省エネルギーと廃棄物の減量を実現できる排水処理方法及び排水処理装置を提供する。
【解決手段】この排水処理方法及び排水処理装置によれば、ミネラル混合槽19に、生物処理された処理水または生物処理により発生した汚泥と沈殿槽15からのカルシウム等を含むミネラル汚泥とが導入され、このミネラル混合槽19からの汚泥と処理水をミネラルポンプ20で原水槽1へ返送する。また、エアーリフトポンプ5によって、半嫌気部8を有する再曝気槽7と脱窒槽3との間で被処理水を循環させる。この再曝気槽7と脱窒槽3との間の循環において、半嫌気部8が存在することによって、微生物に対する環境の変化を和らげることができ、微生物が繁殖し易い環境となる。また、エアーリフトポンプ5によれば、微生物を高濃度に培養した場合でも、低消費エネルギーで撹拌が可能となる。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 1,260