説明

国際特許分類[E02D5/52]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 基礎工事に特に適用される隔壁,杭またはその他の構造要素 (2,864) |  (1,591) | 分離可能な部分からなる杭,例.望遠鏡の筒状をしたもの (9)

国際特許分類[E02D5/52]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】支柱の加工を不要又は最小限にすることができる簡易基礎用構造体を提供する。
【解決手段】簡易基礎用構造体1は、簡易基礎で支持される支柱Pの下端部が挿入されて固定される柱状で中空の支柱固定部2と、支柱固定部2の側面に固定される杭保持部3とを備える。杭保持部3は、打込み杭Sを、所定角度で地盤に打ち込まれるように案内し、かつ保持する案内保持部4を備える。支柱固定部2は、支柱Pの下端の位置を鉛直方向に調節可能な調節領域を有し、調節領域の下端は、支柱固定部2の底面であり、上端は、支柱固定部2に支柱Pを固定した際に支柱Pの必要強度が確保可能な上限位置である。 (もっと読む)


【課題】軟弱地盤であっても鉛直支持力、水平反力を増大でき、杭本数、杭径、杭長を減らし、省面積で、短い工期、低コストで構築可能な基礎杭と、その施工方法を提供する。
【解決手段】頭部を残して地中に埋設される筒状体1と、その筒状体1を挿通する開口を有し、地表近傍に埋設される笠状部材2と、からなる基礎杭3。具体的には、笠状部材2は、中央部に開口を有し、筒状体1の外周面に略平行な外壁面21と、その外壁面21の上部から開口に向かう斜壁面22と、その斜壁面22の上部から開口に沿って上方に突出され、筒状体1の外径より僅かに大きい内径を有するカラー部23と、を備える。そして、筒状体1を地盤に打設し、笠状部材2の開口に筒状体1を挿通させて、笠状部材2を地表近傍に打設してから、筒状体1と笠状部材2とを一体化させる。 (もっと読む)


【課題】柱状部材を立設する際の施工が容易で、かつ地面に対して当該柱状部材を強固に固定することができる柱状部材の簡易基礎を提供する。
【解決手段】
柱状部材の簡易基礎1は、下方に向かって上下方向の中心軸から離れる方向に傾斜するように放射状に設けられた複数の筒状の脚部12を外周面に有する基礎本体10と、脚部12に内挿された状態で筒軸方向に沿って地面に打設されることで基礎本体10を地面に固定する複数の打ち込みピン20と、打ち込みピン20が筒軸方向に沿って上方へ移動するのを規制する複数の移動規制部材30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 建物を水平に修復し、今後の不同沈下を防ぐために、小口径の鋼管を継ぎ足して堅固な地盤まで圧入した小口径鋼管杭の接合構造にあって、作業者の作業負担が少なく、確実な施工が行われるとともに、施工に必要なブラケットを再利用できることにある。
【解決手段】 小口径鋼管杭を構成する一般鋼管20は、小口径の鋼管本体21の一方端部22に雄継手24を備え、同他方端部23には雌継手26を備える。雄継手24と雌継手26は予め工場に置いて鋼管本体21に溶接されている。そして、雄継手24にはネジ山25を設け、雌継手25にはこのネジ山25に対応するネジ溝(図示省略)を設け、雄継手24と雌継手26は螺合により接合可能となっている。 (もっと読む)


【課題】基礎杭およびその施工方法を提供すること。
【解決手段】地盤に形成された縦孔内の底部に底部砕石層14を設け、その底部砕石層14に先端部に拡大球根部4を有する鉄筋コンクリート製杭1が立設され、底部砕石層14上であって、鉄筋コンクリート製杭1の周囲には、鉄筋コンクリート製杭1に嵌合されたコンクリート製環状版体2と、コンクリート製環状版体2を埋め込む砕石層15(16,17)とが上方に向かって交互に形成されている。縦孔内に砕石を投入して底部砕石層を設けた後、その底部砕石層に先端部に拡大球根部を有する鉄筋コンクリート製杭が立設され、鉄筋コンクリート製杭にコンクリート製環状版体を嵌合すると共に吊り降ろして底部砕石層に載置し、コンクリート製環状版体上に砕石を投入して砕石層を形成する工程と、砕石層の上に前記鉄筋コンクリート製杭に嵌合されたコンクリート製環状版体を載置する工程を繰り返す。 (もっと読む)


鋼管用のグラウト杭は、下部杭と、下部杭へと打ち込み力が作用するように構成された一体式の打ち込み部を有する上部杭とを備える。上部杭は、基端開口部及び内孔へと延設されるように寸法決めされ、上部杭と下部杭の内表面との間の環状空間を形成するためのスタッブ部を有する。打ち込み部の壁厚は、スタッブ部の壁厚よりも厚くすることができる。打ち込み部は、下部杭の基端部に接触するように設けられた環状ランドを有しうる。グラウトディストリビュータアセンブリはグラウトを受け入れるように上部杭に取り付けられうる。グラウトラインアセンブリを上部杭内に挿入し、環状空間にグラウトを注入するためにディストリビュータアセンブリと結合する。上部杭の接合方法も提供する。 (もっと読む)


【課題】固定システムを提供する。
【解決手段】建築構造体などのさまざまな物体(O)のための地面(G)固定システム(100)は、簡単で経済的な製造の構造を有しながらも、強い安定性と機械的圧力に対する強さと設置の簡素さを保証し、少なくとも二つの細長い環状ガイド部材(2)を備え、それは、閉じた断面を有し、傾斜した挿入方向(I)を規定しやすく、その内側に固定ロッド(5)が挿入される。前記細長い部材(2)は、実質的に平らに展開している支持表面(1,11)に固定された別個の本体として形成され、それに、地面に固定される物体(O)が連結され、それらは、二つの隣の挿入端(21)の間の距離(D)に少なくともほぼ等しい長手の伸張を有している。
(もっと読む)


【課題】土壌に埋設され被支持体を支持する金属製の簡易基礎であって、土壌に打ち込まれる1本の杭と、杭を傾斜させた状態で土壌に打ち込まれるように案内する1本の案内筒部と上板部とを有する基礎本体とを備えるものにおいて、上板部に被支持体を直接載置、固定することができるようにする。
【解決手段】基礎本体2は、上板部25と、上板部25の下方に位置する底板部21と、上板部25と底板部21とを連結する連結部23,24とを備え、案内筒部26を、上縁が上板部25の上面よりも下方に位置するように、連結部24に傾斜した状態で固定する。 (もっと読む)


【課題】液状化地盤に対し地盤改良工事と沈下防止工事とを同時に行え、工費削減、工期短縮が可能で、施工順序の違いによる地盤改良効果の低減防止を図ることができ、しかも、環境負荷の低減ができ、かつ、広い荷重範囲での沈下低減に容易に対応できる地盤改良沈下低減基礎工法を提供する。
【解決手段】液状化地盤10に対して支持地盤層に達しない杭と直接基礎とを用いた地盤改良沈下低減基礎工法であって、液状化対策のピッチで地盤改良用打設機により地盤改良材を打設、締め固めして地盤改良杭12を形成する工程と、建物荷重に応じて地盤改良用打設機により地盤改良材を打設した後、地盤改良用打設機により打設した地盤改良材に固化材を供給して固化させた固化杭16を形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


1 - 9 / 9