説明

国際特許分類[E04D5/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 屋根ふき;天窓;とい;屋根工事用工具 (6,091) | 可とう性材料を利用する屋根ふき,例.ロール形で供給されるもの (360)

国際特許分類[E04D5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E04D5/00]に分類される特許

1 - 10 / 100


【課題】防水層、及び、保護層の耐久性の低下を緩和する。
【解決手段】駐車場Pの床S上に防水シート2を敷設し、分散配置させた防水シート固定具Kを用いて防水シート2を床Sに固定して防水層3を構成し、防水層3の上に、複数の保護パネル4を敷き並べて車両走行に対する保護層5を形成する駐車場の防水層形成方法であって、保護パネル4の複数箇所に、被固定部4aを形成しておき、各保護パネル4は、一部の被固定部4aのみを防水シート固定具Kによって固定し、他の被固定部4aには、隣接する保護パネル4どうしを連結固定するパネル連結具16を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】風圧等の外力を受けても、防水シートや断熱材の固定強度が低下し難いようにする。
【解決手段】金属薄板からなる下地1の上に、板状の断熱材2が敷設してあり、断熱材2の上に、固定部材3を介して防水シート4が取り付けてある防水シート固定構造であって、固定部材3は、断熱材2を貫通する貫通部3Bと、貫通部3Bの上端部に備えられて防水シート4を取り付ける第1取付部3Aと、貫通部3Bの下端部に備えられて下地1に取り付ける第2取付部3Cとを備えて構成してあり、第2取付部3Cは、下地1に対して横方向に揺動を許容する状態に取り付けてある。 (もっと読む)


【課題】密着工法を用いた場合であっても、工程が天候の影響を受けにくく、かつ、接着剤の管理も容易な高外断熱性能を有した外部床の防水構造を提供する。
【解決手段】外部床2の防水構造1では、床下地4に直接的に接するのは断熱材11とし、例えば降雨の直後において床下地4が湿潤した状態であっても、床下地4の上に断熱材11,12を設けることにより、断熱材11,12より上の層については湿潤した床下地4の影響を受けることをなくし、防水シート20が接着された密着工法においても、工程が天候の影響を受けにくくする。また、断熱材11,12および断熱材押さえ板13を、固定ビス16によって床下地4に対して固定することにより、床下地4に対する断熱材11,12や断熱材押さえ板13の固定にあたり接着剤を不要とし、さらに複数層の断熱材を固定する。よって、断熱材押さえ板13と防水シート20との間の接着剤17を用意するのみでよく、接着剤の管理を容易とする。 (もっと読む)


【課題】工数を大幅に削減することができ、防水シートの接着強度を一定にすることができることができる防水施工パネルを提供する。
【解決手段】 本発明の防水施工パネル100は、平板状のパネル本体110が構造物200の立上り210の表面211に機械的固定工法によって固定され、この固定されたパネル本体110の表面の粘着剤と接着剤との少なくとも一方からなるシート固定層120に防水シート140が固着される。このため、当日の天候だけではなく、前日が雨天だった場合でも、下地が十分に乾燥していなくとも防水シート140を施工することができ、工数を大幅に削減することができる。しかも、接着剤を現場で塗布することをしないので、接着剤が下方に流動するようなこともなく、接着剤の塗布ムラが発生することもなく、防水シート140の接着強度を一定にすることができる。 (もっと読む)


【解決課題】強風に曝されても、躯体に捻じ込んだ固定ビスが緩み難い防水構造体を提供すること。
【解決手段】断熱材と防水シートとからなる防水層が、固定具で、躯体の表面に固定されている防水構造体であって、該躯体と、該断熱材と、該防水シートと、該固定具と、を有し、該固定具は、該断熱材を貫通し該躯体に捻じ込み固定されている固定ビスと、該固定ビスが挿通される固定板と、該固定ビスのビス頭の周囲を囲むビス頭回転抑止部材と、からなり、該固定ビスのビス頭の平面形状が、外周上の異なる2点で、軸心からの長さが異なっている形状であり、該固定板が、樹脂製の固定板であるか又は少なくとも該ビス頭回転抑止部材が接合される部位が樹脂で被覆されている固定板であり、該ビス頭回転抑止部材が、樹脂製であり且つ該固定板に接合しており、該固定板の防水シート側の面が、該防水シートに接合していること、を特徴とする防水構造体。 (もっと読む)


【課題】種々の勾配の屋根に用いることができ、防水性能の低下を抑制でき、しかも取り付け時の作業性に優れた屋根用防水部材を提供する。
【解決手段】防水部材10は、稜線16を挟んで互いに隣接する第1傾斜部11及び第2傾斜部12と、第1傾斜部11の基端から上方に延びる第1起立部13と、第2傾斜部12の基端から上方に延びる第2起立部14と、第1起立部13と第2起立部14の間に位置する伸長部15と、を備えている。伸長部15は、第1起立部13及び第2起立部14に比べて、第1起立部13と第2起立部14が離れる方向に伸び変形しやすく、この伸び変形に伴って第1傾斜部11と第2傾斜部12とのなす角度θが調節される。 (もっと読む)


【課題】屋根の棟部に施工する通気性を有した防水部材は、棟垂木への固定にタッカー等の工具を用いると、防水部材に穴が開いてしまい防水性能を満足できない。また、防水部材を棟垂木の中心に合わせて施工することが難しかった。
【解決手段】施工前に渦巻き状に巻かれ、施工時には長さ方向及び/又は幅方向に伸縮可能な構造で長尺物として屋根の棟部に施工される屋根用防水部材1であって、幅方向の両側部に粘着層13を有する屋根用防水部材において、前記屋根用防水部材の棟垂木との当接面に止水性粘着面13aを備えた。これにより、工具等を不要として棟垂木への固定が容易にできる。さらに、最上部の不織布層の表面側に、長手方向にわたって伸びる中心線15もしくは棟垂木の幅と対応する施工基準線16が少なくとも1本以上設けられているので、それらを基準として棟垂木に対しまっすぐに施工しやすくなり、作業者間のばらつきを抑えることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】躯体に対し、穴あけ加工などのような損傷のない施工をすることができ、しかも、機械的固定方法並みの初期強度が得られる、屋上防水施工方法を提供する。
【解決手段】既存防水層を一部、最小限の範囲で除去して下地を露出させ、露出した下地に、既存防水層上に敷設されるそれぞれの外装板材(断熱材または珪酸カルシウム板)を連結して締付け固定する締付固定手段を非機械的固定方法によって設置し、締付固定手段周囲の既存防水層の除去箇所に、防水層を埋め戻し、既存防水層上全体に、複数の外装板材を敷設する際、それぞれの外装板材を、締付固定手段により挟み込んで締付固定し、さらに断熱材上に防水シートを被覆することで、新規防水層を形成し、防水処理を施す。 (もっと読む)


【課題】改修後における新たな防水シートに悪影響が及ぼされることを防止すると共に、改修を容易に行うことのできる防水構造及び防水構造の改修方法を提供する。
【解決手段】防水シート4が、下地合板FB1に対して取り外し可能に固定された捨て貼り板2を介して、下地合板FB1を覆う構成となっている。改修時においては、捨て貼り板2を下地合板FB1から取り外すだけで、下地合板FB1から防水シート4を剥がすことが可能となる。また、捨て貼り板2は予め下地合板FB1に対して取り外し可能に固定されているため、下地合板FB1の表面を傷付けることなく防水シート4の交換を行うことができる。また、防水シート4は接着層3によって捨て貼り板2に固定されているため、当該捨て貼り板2によって下地合板FB1や既存防水シート11からの影響を新規防水シート4が受けることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】屋根の立上り際において、防水性を低下させず下地を損傷しない良好な施工効率をもたらす断熱防水構造及びその施工方法、並びにその断熱防水構造に用いる縁取り用金具を提供する。
【解決手段】屋根1の断熱防水構造は、下地12と、下地12から立ち上がる立上り部14と、下地12の上面に積層され、少なくとも断熱層16及び防水層18を含む複数の層とを備える屋根1の断熱防水構造であって、立上り部14と複数の層との境界に沿って延びると共に、複数の層のうち何れか一つの層の端部上面に配置される縁取り用金具20を備えており、縁取り用金具20は、縁取り用金具20が配置された層に接着剤28を用いて固定されている。 (もっと読む)


1 - 10 / 100